2024年12月21日
シーバスフェス後の阿南エリア釣行
シーバスフェスティバルへの参加を終えて、小松島からさらに南下し、阿南エリアへ。
2年ぶりに道の駅「公方の郷なかがわ」に立ち寄り土産物と軽食を買って小休憩。
この日は北風が強く吹く天候だったので、風を背後から受けられる岸壁ポイントで竿を出した。
ちょうど夕マズメにさしかかるタイミングで、まずは根魚を狙おうと、佐世保で入手したガンガンジグ スロー30gの薩摩甘エビカラーを投入。
いきなり強烈な引きでON-SITEを曲げた込んだのは、50cm程度の太いエソ。宿毛エリアでヒットした極太エソほどではないけどなかなかの太さだったので、ネットで掬おうか抜き上げようか迷っていたらオートリリース
その後もエソはヒットし続けるがサイズダウンし、日暮れを迎えてバイトも途絶えたのでSBR-64でアジを狙うが魚が入っていないようで不発。
北上しながら途中の漁港を携行性と汎用性に優れたブラックウィングでラン&ガン。風裏となる港内でライズアッパー2.8gとロックバイブシャッド3インチの組み合わせでボトムを探ってヒットしたのは、30cmを超えるキビレ
2017年に購入し、バスやアコウの実績があるお気に入りワーム。


キビレが掛かる前は、20cm前後のカサゴが連発するが、抱卵していたりサイズが小さかったのでリリース。
ぱっと見はチヌに見えるが、ヒレの先は薄く黄色がかっていて、体型もずんぐりしていて昔友人との釣行で釣れたヘダイに近い顔つきだった。
1月に寒チヌの美味しさを味わったので、しっかり血抜きして下処理して食材としてキープ
一通り下処理が済んで、もう一投げしてリフト&フォールしていたところ、先ほどよりも一回り大きい40cm弱のキビレがヒット
ランディングネットを片付けていたので、リールをフリーにして車までダッシュし、無事に捕獲成功。よく引いたけどブラックウィングにはまだまだ余裕あり。翌日朝から仕事も控えていたので、この釣果に満足して納竿。
すでに1尾キープしていたのでリリースしたけど、家族4人分の食材としては物足りなかったので、やはり持ち帰れば良かったと帰宅後に後悔
帰り道、夕食をとろうと車を走らせるが、22時を過ぎると徳島市内の国道沿いでも開いているお店が全然無い
逆方向だったけどかつや徳島川内店にUターンして入店。日曜の22時過ぎでほぼ満席状態の大盛況。とん汁定食ヒレカツ(880円)で身体を温め、途中で仮眠しながら高松に帰った。
今年はエギングパーティーの週末に名古屋出張が入ってしまったので徳島南部に釣行できていなかったけど、シーバスフェスティバルへの参加を兼ねて、久々に阿南エリアを訪れて竿を曲げることができたので、普段のロケーションとは異なるエリアでの遠征釣行を楽しめた。
11月24日(日) 16:00~21:30 潮位:118cm~90cm 小潮:干潮20:32(86cm)
Rod:Shinkirow ON-SITE 69///80MHC(8'0″ mode)
Reel:19 MORETHAN PE 1000XH-TW + SLPW Power Round Cork Knob
Line:UVF Surf Sensor 6 Braid +Si #1.5(28.2lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
Rod:XrosSensitive BlackWing XBWS-70 The"Bay Versatile Special"
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool
Line:Tx8 EGING #0.6(14lb)
Leader:VARIVAS ハードトップ TiNICKS #2.5
Rod:Advancement SBR-64
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:トヨフロン ハイパーガイアXX #1.2
≪ヒットルアー≫
オーシャンルーラー ガンガンジグ スロー30g(薩摩甘エビ)
ロックバイブシャッド3インチ(エビミソ) + ライズアッパー2.8g#1/0
2年ぶりに道の駅「公方の郷なかがわ」に立ち寄り土産物と軽食を買って小休憩。
この日は北風が強く吹く天候だったので、風を背後から受けられる岸壁ポイントで竿を出した。
ちょうど夕マズメにさしかかるタイミングで、まずは根魚を狙おうと、佐世保で入手したガンガンジグ スロー30gの薩摩甘エビカラーを投入。
いきなり強烈な引きでON-SITEを曲げた込んだのは、50cm程度の太いエソ。宿毛エリアでヒットした極太エソほどではないけどなかなかの太さだったので、ネットで掬おうか抜き上げようか迷っていたらオートリリース

その後もエソはヒットし続けるがサイズダウンし、日暮れを迎えてバイトも途絶えたのでSBR-64でアジを狙うが魚が入っていないようで不発。

2017年に購入し、バスやアコウの実績があるお気に入りワーム。
1月に寒チヌの美味しさを味わったので、しっかり血抜きして下処理して食材としてキープ


ランディングネットを片付けていたので、リールをフリーにして車までダッシュし、無事に捕獲成功。よく引いたけどブラックウィングにはまだまだ余裕あり。翌日朝から仕事も控えていたので、この釣果に満足して納竿。
すでに1尾キープしていたのでリリースしたけど、家族4人分の食材としては物足りなかったので、やはり持ち帰れば良かったと帰宅後に後悔


逆方向だったけどかつや徳島川内店にUターンして入店。日曜の22時過ぎでほぼ満席状態の大盛況。とん汁定食ヒレカツ(880円)で身体を温め、途中で仮眠しながら高松に帰った。
今年はエギングパーティーの週末に名古屋出張が入ってしまったので徳島南部に釣行できていなかったけど、シーバスフェスティバルへの参加を兼ねて、久々に阿南エリアを訪れて竿を曲げることができたので、普段のロケーションとは異なるエリアでの遠征釣行を楽しめた。
11月24日(日) 16:00~21:30 潮位:118cm~90cm 小潮:干潮20:32(86cm)
Rod:Shinkirow ON-SITE 69///80MHC(8'0″ mode)
Reel:19 MORETHAN PE 1000XH-TW + SLPW Power Round Cork Knob
Line:UVF Surf Sensor 6 Braid +Si #1.5(28.2lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
Rod:XrosSensitive BlackWing XBWS-70 The"Bay Versatile Special"
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool
Line:Tx8 EGING #0.6(14lb)
Leader:VARIVAS ハードトップ TiNICKS #2.5
Rod:Advancement SBR-64
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:トヨフロン ハイパーガイアXX #1.2
≪ヒットルアー≫
オーシャンルーラー ガンガンジグ スロー30g(薩摩甘エビ)
ロックバイブシャッド3インチ(エビミソ) + ライズアッパー2.8g#1/0