2021年03月08日
ライトロックプラッギング
この日は曇り空でほぼ無風の暖かい夜。
朝マズメ狙いで例年なら4月に入るプラッギングメバルポイントへ。
シラスミノー48に3度バイトが出るが、2回空振りで1回はフックアウト
飛距離を出そうとシラスミノー48LLSで遠投すると、一投目から反応アリ
シンキングペンシルでボトム付近を探ったためか、正体はカサゴ。
サイズは18cm程度。
空が白み始めたタイミングでシラスミノー48にヒットしたのはタケノコメバル。
20cmオーバーでなかなかの引き味を楽しめた。
昨年も2月下旬頃に同場所に入って根魚がヒットしていた。
メバルの反応が良くなってくるのは桜が咲き始める3月下旬以降かな。
夜明けを迎えたので手持ちプラグの動作確認をして納竿。
この日は昨年9月以来、久々にルナキアソニック610を使用。
2016年に穂先を詰めたため先径が太くなり、1g以下のジグ単の使用感は損なわれたけどバットはMLクラスのパワーがあるので、ライトプラッギングで狙う根魚相手にちょうど良い具合になった。
3月6日(土) 4:30~6:00 潮位:195cm~175cm 小潮:満潮4:22(195cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML Custom version
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:Silver Thread Camouflage 6lb
≪ヒットルアー≫
スミス シラスミノー48LLS(イカナゴ)
スミス シラスミノー48(マットパール)
朝マズメ狙いで例年なら4月に入るプラッギングメバルポイントへ。

飛距離を出そうとシラスミノー48LLSで遠投すると、一投目から反応アリ

シンキングペンシルでボトム付近を探ったためか、正体はカサゴ。
サイズは18cm程度。
20cmオーバーでなかなかの引き味を楽しめた。
昨年も2月下旬頃に同場所に入って根魚がヒットしていた。
メバルの反応が良くなってくるのは桜が咲き始める3月下旬以降かな。
夜明けを迎えたので手持ちプラグの動作確認をして納竿。
この日は昨年9月以来、久々にルナキアソニック610を使用。
2016年に穂先を詰めたため先径が太くなり、1g以下のジグ単の使用感は損なわれたけどバットはMLクラスのパワーがあるので、ライトプラッギングで狙う根魚相手にちょうど良い具合になった。
3月6日(土) 4:30~6:00 潮位:195cm~175cm 小潮:満潮4:22(195cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML Custom version
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:Silver Thread Camouflage 6lb
≪ヒットルアー≫
スミス シラスミノー48LLS(イカナゴ)
スミス シラスミノー48(マットパール)
Posted by shin1979 at 18:30│Comments(0)
│釣行記