2018年12月15日
冬の根魚調査
すっかり本格的な冬の気候になったが、ようやく風が収まってきたので久々の深夜釣行。
寒波襲来前に小カサゴが好調だった近所のホームへ向かい、今回はベイトタックルで探る。
夏場のタコ&アコウ狙いとは違って冬期にテキサスリグでじっくり探るのは根気が必要
夏期なら時間をかけて探り続けられるけど、冬期に30分以上探っても反応がないのは辛い。
先月入手したボケワーム コボケ3インチで探るが、根掛かり多発地帯で早速ラインブレイク
次にロックバム アーマードシュリンプ3インチに変更して探っていると、待望のバイト有り
しっかりアワセを入れてゴリ巻きで釣り上げたのは、18cmほどのカサゴ
前回よりもサイズアップし、久々の釣果に一安心。
北海道で入手したバブルガムピンクカラーのワームが結果を残してくれた。
フックはオーシャンルーラーのソルトフック カサゴ#1/0を使用。
ハイシーズンのタコやアコウ狙いならエクストラホールドやボトムアッパーを使うところだが、今回は水温も15度を割ってきたのでサイズも望めないだろうと思い、一回り小さいフックを使用した。
リリース後、さらにバイトが出たものの、痛恨のフックアウト
その後は再び根掛かりでラインブレイクしたのを機に納竿とした。
冬期の根魚狙いは探り続ける根気が必要なものの、バイトが出て釣り上げることができればかなり体も温まる。今回はふたご座流星群も見ながらリフレッシュできた
メバル狙いの合間にライトタックルで釣るのも楽しいけど、ベイトタックルのテキサスリグでボトムをじっくり攻めるのも夏場のハイシーズンにはない面白さがある。
以前に取り上げたメンテナンスキャンペーンの最終日だったので、この日の釣行後は水洗いのみで、購入以来自己メンテで注油しかしていなかった15ジリオンTWを入院させることにした。
12月15日(土) 3:00~4:00 潮位:125cm~150cm 小潮:満潮4:38(160cm)
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H + RCS 90mm CRANK HANDLE SET
Line:Super FireLine #1.2(20lb)
Leader:Seaguar #4
Sinker:ZAPPU BULLET 5/16oz(9g)
≪ヒットルアー≫
ロックバム アーマードシュリンプ3インチ(バブルガムピンク) + ソルトフックカサゴ #1/0
寒波襲来前に小カサゴが好調だった近所のホームへ向かい、今回はベイトタックルで探る。
夏場のタコ&アコウ狙いとは違って冬期にテキサスリグでじっくり探るのは根気が必要

夏期なら時間をかけて探り続けられるけど、冬期に30分以上探っても反応がないのは辛い。
先月入手したボケワーム コボケ3インチで探るが、根掛かり多発地帯で早速ラインブレイク

次にロックバム アーマードシュリンプ3インチに変更して探っていると、待望のバイト有り


前回よりもサイズアップし、久々の釣果に一安心。
北海道で入手したバブルガムピンクカラーのワームが結果を残してくれた。
ハイシーズンのタコやアコウ狙いならエクストラホールドやボトムアッパーを使うところだが、今回は水温も15度を割ってきたのでサイズも望めないだろうと思い、一回り小さいフックを使用した。
リリース後、さらにバイトが出たものの、痛恨のフックアウト

その後は再び根掛かりでラインブレイクしたのを機に納竿とした。
冬期の根魚狙いは探り続ける根気が必要なものの、バイトが出て釣り上げることができればかなり体も温まる。今回はふたご座流星群も見ながらリフレッシュできた

メバル狙いの合間にライトタックルで釣るのも楽しいけど、ベイトタックルのテキサスリグでボトムをじっくり攻めるのも夏場のハイシーズンにはない面白さがある。
以前に取り上げたメンテナンスキャンペーンの最終日だったので、この日の釣行後は水洗いのみで、購入以来自己メンテで注油しかしていなかった15ジリオンTWを入院させることにした。
12月15日(土) 3:00~4:00 潮位:125cm~150cm 小潮:満潮4:38(160cm)
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H + RCS 90mm CRANK HANDLE SET
Line:Super FireLine #1.2(20lb)
Leader:Seaguar #4
Sinker:ZAPPU BULLET 5/16oz(9g)
≪ヒットルアー≫
ロックバム アーマードシュリンプ3インチ(バブルガムピンク) + ソルトフックカサゴ #1/0