ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 メバリング:ルアーインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月04日

Newワームの試投釣行

2月末の釣行では、この前入手したビーグルを用いて釣果に恵まれたが、京都で入手したワームもまだ使っていなかったので、新しく手に入れたワームの試投釣行へ出かけた。

2月27日(土)
この日は深夜から朝マズメにかけて潮がよく動く日だったので、夜中に出撃。
やってきたのは1月に好調だったポイントYの石積みエリア。
さっそくNewワームをキャストするが、反応なく1時間が経過。
湾奥に位置するためか、潮もほとんど動いていなかったので、ホームのポイントSへ移動。

ここも同じ湾奥ながら、程よく潮が動いており、最初の場所よりは期待が持てそう。
クレイジグ波動カスタムモデル1gでキャストし、スローリトリーブを続けていると、コツッという小さな反応に軽くアワセを入れたら、予想以上の重量感と強い引きにロッドが絞り込まれた。
追いアワセを入れつつ、ロッドパワーを活かして魚を浮かせ、一気に抜き上げる。

Newワームの試投釣行Newワームの試投釣行正体は、タケノコメバル。サイズは昨春の尺UPほどではないが、26cm程度はあり、久々の良型根魚テヘッ
ヒットルアーは、月下美人ツインビーム



この日のロッドは、ブルーカレントのNANOモデルの中で最もライトな66TZだったが、ナノブランクのリフティング力で、ロッドを溜めているだけで根魚の突っ込みをいなして浮かせてくれた。
今月にはBlue Current 85TZ/NANO All-Rangeが発売予定ということもあり、ナノブランクの特性を説明したインプレ記事を準備中なので、近々アップしたいシーッ

Newワームの試投釣行Newワームの試投釣行その後は朝マズメにかけてメバルの活性が高まり、
ワームローテーションをしながら入れ食い状態キラキラ
バブルサーディンメバーム・シャッドのブラックカラーにもヒット。
サイズは10cm前後だが、数釣りを堪能して納竿。

*****
2月29日(月)
雨降り前の曇り空で暖かい夜だったので、天候が崩れる前の朝マズメ狙いで出撃。
昨年の梅雨時期に自己記録のメバルを釣り上げたポイントSテトラ帯へ、久々の訪問。
この日は、前回使い忘れたただ引きプルプルを用いての釣行。

Newワームの試投釣行Newワームの試投釣行掌サイズのメバルながら、早速結果を残してくれた。
風が出てきたのでボトムを探ったところ、前回ほどではないが24cm程度のタケノコメバルがヒット。
レンジを意識したリトリーブに出るバイトをものにすると、掛けて釣る醍醐味を味わえて楽しいニコニコ

Newワームの試投釣行テトラ際では、約2年ぶりとなるムラソイも顔を見せてくれたキラキラ
次第に風が強まり、雨も降り出したので、30分ほどの実釣で納竿。
短時間ながら三目釣りができて、新ワームにも釣果が出たし、
満足度の高い釣行だった。


*****
Newワームの試投釣行ブログの記事をアップする前の釣果速報として使っているMaria COMMUNITYだけど、今回の釣果の投稿でレベル40に到達し、記念品を貰ったキラキラ 缶バッジやステッカーには興味が無かったのでレベルに達してもスルーしていたけど、マフラータオルは実用的なので申し込んだら、すぐに送ってくれた。マリアさん、ありがとうございましたニコニコ

2月27日(土) 3:00~6:00 潮位:190cm~75cm 中潮:満潮1:41(213cm)
2月29日(月) 5:30~6:00 潮位:163cm~145cm 小潮:満潮3:27(202cm)

Rod:Blue Current 66TZ/NANO PROFESSOR
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:X-DYNE G-BLENDED AR-C Soare 0.5号(8.4lb)
Leader:Silver Thread Camouflage 6lb海藻ハリス 1号

≪ヒットルアー≫
月下美人ツインビーム2インチ(ゴーストグロー/ゴールド) + クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
バブルサーディン2インチ(九州CRSG) + クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
メバーム・シャッド(ブラック) + クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
ただ引きプルプル2インチ(クリアーライムチャート) + reins アジリンガージグヘッド1.2g#6





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
土肥温泉とパックロッド釣行記
徳島チャーターボート釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)
 一投目で春シーバス (2025-05-01 18:30)
 中讃エリアの新規開拓 (2025-04-27 18:30)

この記事へのコメント
ハリス1号は湾内のメバルなら大丈夫ですが、不意の大物が食うかもしれない根魚では少し不安ですね;^_^A
釣具店でメバル用または根魚用のワームを選ぶ際、自分の通うポイントの特徴を考えるのですが、自分の思い通りにならないことが多いです(笑)
それも釣りの奥深さですね(^^)
Posted by tomoyatomoya at 2016年03月04日 19:57
《tomoyaさん》
子どもの頃の餌釣り経験で、0.8号のハリスだと時々切られていたので、1号=4lbを基準にしていますが、最近だとドラグをはじめとするタックルの進化のおかげか、リーダー2.5lbや3lbで狙っている人も多いですね。針を飲み込まれやすい餌釣りと、口元にフッキングしやすいルアー釣りの違いもあるかもしれません。
自分はずぼらなので、強度の劣化が少ないPEラインに、4lb前後のリーダーを何回も使い続けていて、プラグのときはロストの影響を考慮して少し強度を上げるぐらいですね。

ワームは、よほどのサイズ違いでなければ、メバルや根魚なら何でも釣れると思いますよ。
最近の形状や素材に工夫を凝らしたワームは、確かに使ってみたい衝動に駆られますが、1本50円前後のワームと25円前後の単価になるワームを比べたとき、私なら後者を選びます(笑)
Posted by shin1979shin1979 at 2016年03月05日 03:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Newワームの試投釣行
    コメント(2)