2021年01月09日
年末釣行
昨年1年間のまとめ記事は大晦日にアップ済みだけど、まとめ記事の執筆以降にも釣行を続けたので記録に残しておきたい。
12月はウォーキング釣行以来、多忙と寒波で釣行の機会を逃していたけど、年末の天候に恵まれた日に釣り納めのつもりで釣行してきた。
やってきたのは、昨秋青物やエソが好調だった近所の新規開拓ポイント。
この日は県外メッキ釣行で愛用しているブラックスターS66を使用。2020年はコロナ禍で県外遠征の機会が無かったので、使うのは1年以上ぶり。
リールは昨年ラインを巻き替えたMGXtreme2500S。
穏やかなデイゲーム日和で久々の釣りを楽しむ。
クレイジグ波動カスタムモデル5gにジュラクローXGの組み合わせでボトムを探っていたら、重量感のある手応え
ゆっくり上がってきたのでタコでも掛かったのかと期待が高まる
しかし正体は蟹ワーム付きのタコテンヤ
その後は正月用に寒鮃を狙おうと、ロングスピニングタックルで狙う。
しかしなかなか反応がなく、メタルジグに切り替えても秋の釣行のようなエソが連発することもなく、沈黙が続く。
朝から3時間ほどの釣行でこの日は納竿。
不完全燃焼だったので、別の日に再度釣り納め釣行を実施した。
この日はMGXtreme2500Sに初めて巻いた8本編みのスーパーファイヤーラインを使ってみた。
ファイヤーラインの素材特性のためか、他の8本編みラインよりも張りがあり、ガイドとの摩擦音も生じるが、少々の根擦れにも耐えられそうな耐久性はありそう。キャスティングでラインを多く放出して水に馴染ませれば、コーティングが落ちてしなやかになり、摩擦音もかなり軽減される。
ブラックスターS66との組み合わせなら、0.8号ラインで10g前後のメタルジグがフルキャストして気持ち良く飛んでくれる。MGXtremeとロッドのデザイン面での一体感もあり、ミドルゲームやパワーフィネス的な使い方に適したタックル構成
12月27日(日) 6:30~9:30 潮位:105cm~215cm 中潮:満潮10:22(231cm)
Rod:Black Star TZ tuned S66 Power Twitcher
Reel:18 Revo MGXtreme 2500S
Line:Super FireLine ULTRA 8 #0.8(12lb)
Leader:キャスライン エギングリーダー #1.5
Rod:13 Flatfish Program Shooting Surf 96
Reel:18 EXIST LT3000-XH
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:耐摩耗ショックリーダー #5
12月はウォーキング釣行以来、多忙と寒波で釣行の機会を逃していたけど、年末の天候に恵まれた日に釣り納めのつもりで釣行してきた。
この日は県外メッキ釣行で愛用しているブラックスターS66を使用。2020年はコロナ禍で県外遠征の機会が無かったので、使うのは1年以上ぶり。
リールは昨年ラインを巻き替えたMGXtreme2500S。
穏やかなデイゲーム日和で久々の釣りを楽しむ。

ゆっくり上がってきたのでタコでも掛かったのかと期待が高まる

しかし正体は蟹ワーム付きのタコテンヤ

しかしなかなか反応がなく、メタルジグに切り替えても秋の釣行のようなエソが連発することもなく、沈黙が続く。
朝から3時間ほどの釣行でこの日は納竿。
不完全燃焼だったので、別の日に再度釣り納め釣行を実施した。
この日はMGXtreme2500Sに初めて巻いた8本編みのスーパーファイヤーラインを使ってみた。
ファイヤーラインの素材特性のためか、他の8本編みラインよりも張りがあり、ガイドとの摩擦音も生じるが、少々の根擦れにも耐えられそうな耐久性はありそう。キャスティングでラインを多く放出して水に馴染ませれば、コーティングが落ちてしなやかになり、摩擦音もかなり軽減される。
ブラックスターS66との組み合わせなら、0.8号ラインで10g前後のメタルジグがフルキャストして気持ち良く飛んでくれる。MGXtremeとロッドのデザイン面での一体感もあり、ミドルゲームやパワーフィネス的な使い方に適したタックル構成

12月27日(日) 6:30~9:30 潮位:105cm~215cm 中潮:満潮10:22(231cm)
Rod:Black Star TZ tuned S66 Power Twitcher
Reel:18 Revo MGXtreme 2500S
Line:Super FireLine ULTRA 8 #0.8(12lb)
Leader:キャスライン エギングリーダー #1.5
Rod:13 Flatfish Program Shooting Surf 96
Reel:18 EXIST LT3000-XH
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:耐摩耗ショックリーダー #5
2021年01月07日
【リバレイ】ボアフリースジャケット
ボア素材の防寒着は耐久性が気になって今まで手にしたことはなかったけど、半額の4000円だったので試しに購入。サイズはMサイズを選択。

ボア素材の部分はマイクロファイバーになっていて、遠赤外線効果があるようだ。

先月末の寒波の時にミドラーとして着用したけど、想像以上に暖かかった。
ウィンドプルーフベストとの組み合わせもピッタリ。
春や秋ならアウターとしても十分使える。
ウィンドガードパンツとの組み合わせで冬の外出も快適
1/5から始まった新春セールでも大幅値引きが継続されているようだ。
<参考>
※2022年1月28日「【RBB】WBストレッチパーカー」
2021年01月05日
【Pazdesign】ウィンドガードパンツIV(SPT-012)
1/5からのナチュラム新春初売りセールに合わせて、新年初投稿はタックルネタから。
2017年に初購入したパズデザインのウインドガードパンツ2(SPT-006)を気に入っていて、日常着として毎冬かなりの頻度で着用しているので、昨年の晩秋にもう1着追加購入することに
2020年に新発売されたウィンドガードパンツ4(SPT-012)
元々ウエスト周りに余裕がある形状なので、前回と同じMサイズを選択。
SPT-006(左)とSPT-012(右)の比較。
SPT-006のカラーはチャコールソリッドで表は綿100%。
SPT-012のカラーはダークグレーで表は綿60%とポリエステル40%。
NewモデルはPazdesignのロゴに小文字が使われていてスタイリッシュな印象。刺繍糸もダークグレーに染められている。
ポケットなどの形状に変化はないけど、Newモデルはブーツなどの着用を想定して同一サイズで股下が少し短くなっている(76cm→74cm)。
ちょうど12/4から1/8まで公式ショップでアウトレットセールが開催中。
ウィンドガードシリーズの旧モデルも半額なので、気になっている人は試してみると良いかも。
パズデザイン ウィンドガードパンツIV
<参考>
※2025年1月10日「【Pazdesign】ウィンドガードフリースパンツII(SPT-015)」

2020年に新発売されたウィンドガードパンツ4(SPT-012)

元々ウエスト周りに余裕がある形状なので、前回と同じMサイズを選択。
SPT-006のカラーはチャコールソリッドで表は綿100%。
SPT-012のカラーはダークグレーで表は綿60%とポリエステル40%。
NewモデルはPazdesignのロゴに小文字が使われていてスタイリッシュな印象。刺繍糸もダークグレーに染められている。
ちょうど12/4から1/8まで公式ショップでアウトレットセールが開催中。
ウィンドガードシリーズの旧モデルも半額なので、気になっている人は試してみると良いかも。

今回は10月のマシンカットハンドル購入時に入手したナチュラムクーポンとポイントを一部利用して購入。経験上、ナチュラムではパズデザイン製品が売り切れると取り扱いが終了することが多いので、ポイントを利用したい人は早めの購入がお勧め。
パズデザイン製品は今年の初夏以来の買い物で、お気に入りのメーカー。
<参考>
※2025年1月10日「【Pazdesign】ウィンドガードフリースパンツII(SPT-015)」