2023年07月08日
Newタックル初使用
早朝にライトリグでワインドしていたら初ヒットはアナハゼで入魂

ヒットワームはSNS上で見かけた製品モニターに応募して当選し、提供してもらったワウムシャッド40。愛用しているレンジキープVRminiとの組み合わせで綺麗にワインドしてくれた。

漁港でも反応がなく、高松エリアに戻る。
クレイジグレンジキープ1.8gのリトリーブからレンジキープVRmini 3.5gのライトワインド、クレイジグレンジキープVR 7gやウィードレスシンカー10g、ガンガンジグミニスロー10gをローテーション。この日はスティーズCTと組み合わせたが、ボトム感度も良好で繊細な操作が可能。
10gのメタルジグが軽快に操作でき、ワーム自重を考慮すればシンカーやジグヘッドは10gまでが気持ち良く振り切れて操作性も良好

ライトリグでは負傷した右腕に負担をかけずに、左腕と手首を使ったピッチングで1.8-3.5gの軽量ジグヘッドが気持ち良くキャストできた。
ティップはハードソリッドでライトワインドも問題なし。リグの自重を上げれば荷重変化も掴み易い。

Newタックルの初釣行で何とか釣果を得られて納竿。
帰宅前に前回釣行で固着してしまったオーバーゼアAGSの#2と#3を遂に外すことができた

今回はスティーズCTでライトリグ中心だったが、様々なリグに対応できる汎用性の高さを実感。
スピニングタックルと遜色ない軽快な使用感で、ライトからミドルゲームまで1本で対応可能。
ハードロックフィッシュロッドだと長時間の使用後はパーミングしていた手が痛くなるけど、トリガーレスグリップで総重量200g代前半のタックル構成は、疲れ知らずで楽しめた

今後はスティーズSV TWやスティーズA TWと組み合わせてライン強度も上げて、様々な魚種を狙っていずれインプレ記事にまとめたい。
6月28日(水) 2:00~6:00 潮位:190cm~185cm 若潮:満潮6:34(210cm)
Rod:LUXXE 寧音 B74M-solid
Reel:19 STEEZ CT SV TW XH-SLPW + CT SV700S G1 Spool
Line:XDYNE Sephia Elite4 #0.6(9lb)
Leader:Silver Thread Camouflage 10lb/6lb
≪ヒットルアー≫
ワウムシャッド40(ケイムラクリア) + レンジキープVRmini 2.8g#6