2018年05月11日
GW釣行記☆その3
今年のGW期間の釣行は、4/30と5/2、その後しばらく間が空いて、最終日の5/6に釣行した。
前回のマゴチっぽいバラシが悔しかったので、再び同じ場所へ。
前回訪問時に海藻が良い具合だったので、夜明け前はライトタックルでメバルを狙ってみる。
幸先良く1投目からヒット
先日仕入れたレンジキープVRmini 1.2g#6にVフライ1.8インチの組み合わせ。
サイズは16cm程度だけど、筋肉質な良いメバル。
もう少し季節が進んだ頃に本格的に狙いたい。
夜が明けてからは、マゴチ&コウイカ&タコ狙い。
前回とはタックルを変えて、今回はスピニングタックルで狙う。
昨年中古で入手したけどなかなか出番がなかったLDBガイドのラフサーフ88に、18イグジストの組み合わせ。
まずは岸壁沿いにエギスタを落としてコウイカ&タコを狙う。
反応がないのでガンガンジグSJのショアスローに切り替えてマゴチを狙う。
ここは熟知したポイントで普段なら根掛かりするはずのない場所なのに、なぜか連続して根掛かりが発生
すると、6時前に1隻の船が近づいてきて、岸壁の近くで操業を開始
どうやら岸壁から数mの距離に網を仕掛けたようで、それを引き上げている様子。結構釣り人で賑わうポイントだけど、まさか岸壁沿いに網が仕掛けられているとは思わなかった
明るくなってから気がついたけど、そういえば見慣れないブイが浮かんでいた。
ガンガンジグSJ 40g2個と、半額で入手したインパクトバー72Hが殉職
あんなに岸壁から近い位置に網を入れるほうもどうかと思うけど、怪しげなブイを見つけたら、漁網の存在にもっと注意を払うべきだった
操業を眺めていたけど、特に魚やイカが獲れている様子はなかった。
根掛かりの原因も判明したし、今後の教訓として記事に残しておく。
操業が終わり、気を取り直して前回ヒットがあったショアラバで狙う。
ボトム付近をリトリーブ中、突然重くなったのでタコでも乗ったかと思い、慎重に寄せてみたら、正体は巨大ワカメ
その後も7時前まで粘ってみるが、反応はなし。
休日で人も増えてきたので納竿とした。
今回初めて使用したラフサーフ88と18イグジストの組み合わせは、かなり使い易かった。
昨年は12ヴァンキッシュ2500HGSと組み合わせていたけど、1サイズ大きい18イグジストLT3000-XHのほうが巻き取りパワーがあり、軽量な自重ながら60mmハンドルとT型ノブの組み合わせはショアスローがやり易く、こうした用途で使うために購入したので満足している。
リールスタンドを付けても200g前後なのでエギング用にも使えるし、巻き取り力もあるので鉄板系バイブを使用したデイシーバス狙いにも使っていきたい。
これからはメバルの引きが強くなって良型が狙えるし、瀬戸内の親イカシーズンにも突入するので、ナイトゲームのメバリングを終えてからの早朝エギング、イカナゴパターンなどに対応するために、タックルを2-3セット持参しておくと楽しめるだろう。
5月6日(日) 4:30~7:00 潮位:230cm~160cm 中潮:干潮9:56(87cm)
【メバル】
Rod:Bronzee XR CBZS-69MLXR Custom version
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:Potenssive Soare #1
【エギング、ショアスロー、ショアラバ】
Rod:05 Flatfish Program Rough Surf 88
Reel:18 EXIST LT3000-XH
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:Seaguar #3.5
≪ヒットルアー≫
Vフライ1.8インチ(クリア・SL) + レンジキープVRmini 1.2g#6
前回のマゴチっぽいバラシが悔しかったので、再び同じ場所へ。
前回訪問時に海藻が良い具合だったので、夜明け前はライトタックルでメバルを狙ってみる。

サイズは16cm程度だけど、筋肉質な良いメバル。
もう少し季節が進んだ頃に本格的に狙いたい。
夜が明けてからは、マゴチ&コウイカ&タコ狙い。
前回とはタックルを変えて、今回はスピニングタックルで狙う。
昨年中古で入手したけどなかなか出番がなかったLDBガイドのラフサーフ88に、18イグジストの組み合わせ。
まずは岸壁沿いにエギスタを落としてコウイカ&タコを狙う。
反応がないのでガンガンジグSJのショアスローに切り替えてマゴチを狙う。
ここは熟知したポイントで普段なら根掛かりするはずのない場所なのに、なぜか連続して根掛かりが発生

すると、6時前に1隻の船が近づいてきて、岸壁の近くで操業を開始



あんなに岸壁から近い位置に網を入れるほうもどうかと思うけど、怪しげなブイを見つけたら、漁網の存在にもっと注意を払うべきだった

操業を眺めていたけど、特に魚やイカが獲れている様子はなかった。
根掛かりの原因も判明したし、今後の教訓として記事に残しておく。
ボトム付近をリトリーブ中、突然重くなったのでタコでも乗ったかと思い、慎重に寄せてみたら、正体は巨大ワカメ

その後も7時前まで粘ってみるが、反応はなし。
休日で人も増えてきたので納竿とした。
今回初めて使用したラフサーフ88と18イグジストの組み合わせは、かなり使い易かった。
昨年は12ヴァンキッシュ2500HGSと組み合わせていたけど、1サイズ大きい18イグジストLT3000-XHのほうが巻き取りパワーがあり、軽量な自重ながら60mmハンドルとT型ノブの組み合わせはショアスローがやり易く、こうした用途で使うために購入したので満足している。
リールスタンドを付けても200g前後なのでエギング用にも使えるし、巻き取り力もあるので鉄板系バイブを使用したデイシーバス狙いにも使っていきたい。
これからはメバルの引きが強くなって良型が狙えるし、瀬戸内の親イカシーズンにも突入するので、ナイトゲームのメバリングを終えてからの早朝エギング、イカナゴパターンなどに対応するために、タックルを2-3セット持参しておくと楽しめるだろう。
5月6日(日) 4:30~7:00 潮位:230cm~160cm 中潮:干潮9:56(87cm)
【メバル】
Rod:Bronzee XR CBZS-69MLXR Custom version
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:Potenssive Soare #1
【エギング、ショアスロー、ショアラバ】
Rod:05 Flatfish Program Rough Surf 88
Reel:18 EXIST LT3000-XH
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:Seaguar #3.5
≪ヒットルアー≫
Vフライ1.8インチ(クリア・SL) + レンジキープVRmini 1.2g#6