2018年04月29日
クレイジグシリーズのジグヘッド
メバルをはじめとしたライトゲーム釣行で愛用しているオーシャンルーラーのクレイジグシリーズのジグヘッド。
昨年はワームとのセッティング例を紹介したり、レンジキープシリーズの使い分けを紹介したけど、今年も不足分を補充したので使用例とともに紹介。

クレイジグレンジキープの0.4g#8と0.6g#6。
このサイズはフロート釣法で近年使用頻度が上がっていたので、2個ずつまとめて補充。
自重が軽いのでガン玉を付けてスプリットにも使える。

クレイジグ波動カスタムモデルの0.8g#8と1g#8。
スローリトリーブ時に魅惑的な動きで誘うジグヘッド。
鳴門エリアをはじめとして激流エリアのアジングなどで、潮流に乗せてドリフトさせたいときに重宝する。

昨秋の新発売時に導入したレンジキープVRmini。
1g#6、1.2g#6、1.5g#6、2.2g#6を補充。
クレイジグレンジキープと同様にリトリーブとダートの両方に対応可能なジグヘッド。
ショートシャンクなので、ハネエビ1.5インチのように短いワームとの相性が良い。今回は軽量ジグヘッドを中心に補充した。
Ocean Ruler(オーシャンルーラー)クレイジグ波動カスタムモデル
昨年はワームとのセッティング例を紹介したり、レンジキープシリーズの使い分けを紹介したけど、今年も不足分を補充したので使用例とともに紹介。
このサイズはフロート釣法で近年使用頻度が上がっていたので、2個ずつまとめて補充。
自重が軽いのでガン玉を付けてスプリットにも使える。
スローリトリーブ時に魅惑的な動きで誘うジグヘッド。
鳴門エリアをはじめとして激流エリアのアジングなどで、潮流に乗せてドリフトさせたいときに重宝する。
1g#6、1.2g#6、1.5g#6、2.2g#6を補充。
クレイジグレンジキープと同様にリトリーブとダートの両方に対応可能なジグヘッド。
ショートシャンクなので、ハネエビ1.5インチのように短いワームとの相性が良い。今回は軽量ジグヘッドを中心に補充した。
私の愛用ジグヘッド。フックの耐久性もありラインアイも大きいので、これ1つあればほとんどのライトゲームのシチュエーションに対応できる。 |

ウォブリング&ローリングアクションのジグヘッドの草分け的存在。
現在は元オーシャンルーラーの金丸竜児氏が立ち上げたRUDIE'Sブランドのメバ VIBE HEADに進化を遂げたが、私はクレイジグ派。
2017年秋に新登場。 |