ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月06日

2つのレンジキープのレビュー

2つのレンジキープのレビュー今秋に新発売となるオーシャンルーラーレンジキープVRminiを紹介。
今回入手したのは、1.2g#62.8g#6
1-2.8gまでがフックサイズ#6で4個入り、3.5-7gまでがフックサイズ#4で3個入りの新製品キラキラ


2つのレンジキープのレビュー製品の解説文。「驚異のレンジキープ力&激キレダート」がキーワード。
以前に紹介した7-21gまでラインナップされているクレイジグレンジキープVRの軽量バージョン。類似製品として同社には、クレイジグレンジキープというジグヘッドが存在する。シリーズ別での使い方も以前に紹介していた。


2つのレンジキープのレビュー2つのレンジキープのレビューしかしクレイジグレンジキープのほうは、左記の製品解説文に示されるように、元々はダート性能を前面に押し出したジグヘッドではない。この製品はリトリーブでのレンジキープ力と、独特な形状のヘッド部による水の抵抗を活かした感度UPに特長があった。

ライトワインドによるダート釣法が浸透するにつれて、ダート性能をアピールしたシールが後から貼付されて出荷されるようになったと記憶している。
実際に自分も、スローリトリーブとダートの両方に使えるジグヘッドとして、同社のジグヘッドの中でも一番のお気に入りで常に仕入れて、ドリームアップ製ワームとの装着例も記事にしていた。

そんなとき、昨秋クレイジグレンジキープVRという名で重量とフックサイズがアップしたジグヘッドがクレイジグシリーズから新たに登場。
クレイジグレンジキープのほうも5gまでの製品が追加されたので、5gと7gを境にVRとの棲み分けがなされる製品ラインナップかと思っていたら、今秋にVRminiが新登場ビックリ

そこで前述のとおり1.2g#6と2.8g#6を仕入れたので、クレイジグレンジキープとの違いをレビューしてみたい。

2つのレンジキープのレビュー左記は、サイズが近いジグヘッド同士を並べた比較写真。
上から順に、クレイジグレンジキープ3.5g#2
レンジキープVRmini2.8g#6
クレイジグレンジキープ2.2g#4


一目でわかるのは、VRminiのラインアイの位置だろう。そしてフックの軸を水平にした位置を比較すると、VRminiが最もヘッド部の傾きが大きくなる。これがダート性能の向上と、浮き上がりを抑えたレンジキープ力の維持に寄与している。

次に指摘できるのは、フックのシャンクの長さ。3.5g#2と2.2g#4のクレイジグレンジキープとの比較だが、2.8g#6のVRminiのほうがシャンクが短くなっている。
この夏の釣行ではクレイジグレンジキープD.D.8 2インチを組み合わせてライトワインドゲームを楽しんだが、VRminiなら1.5インチが合うだろう。

2017年11月現在の具体的なスペック面での比較では、VRminiはフックサイズ#6で1g、1.2g、1.5g、1.8g、2.2g、2.8gが各4個入り、フックサイズ#4で3.5g、5g、7gが各3個入り。

クレイジグレンジキープは、フックサイズ#8の0.4gからラインナップされており、フックサイズ#6が0.6g、0.9g、1.2g、1.5gの4種類、フックサイズ#4が1.8g、2.2gの2種類、フックサイズ#2が3.5gと5gの2種類、いずれも4個入り。

したがって1g未満の軽量サイズや、1.8g以上でフックサイズが#4以上のものを選ぶなら、クレイジグレンジキープの選択になるだろう。
逆に小型のワインド用ワームを使うためにフックサイズが小さいジグヘッドを探しているのならVRminiが最適だろう。

フック自体は太軸で刺さりもよく、過去の釣行で愛用しているように、どちらも高品質な製品で信頼している。
実際に先月、VRminiの1.2gを使った最初の釣行で思わぬ外道がヒットしたが、堅い上顎にも難なくフッキングし、ライトタックルで良型が獲れたので、信頼度は抜群アップ

今後はクレイジグレンジキープレンジキープVRminiを使い分けながら、ただ巻きでのアピール力を増したいときはクレイジグ波動カスタムモデルが、自身のライトゲームで使用するジグヘッドの基本になりそう。

<参考>
※2018年4月29日「クレイジグシリーズのジグヘッド





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ビッグヒップ コレクション入手
春のナチュラムセールの特価品
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
重心移動機構搭載エギ
VISOA展示即売会でお買い物
中讃エリアの新規開拓
LT2000Sのライン巻き替え
湾奥港内の鳥山とベイト動向
割引ハガキでお買い物
【Ocean Ruler】愛用してきたオーシャンルーラー製品【釣研】
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ビッグヒップ コレクション入手 (2025-05-12 18:30)
 春のナチュラムセールの特価品 (2025-05-10 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 重心移動機構搭載エギ (2025-05-06 18:30)
 VISOA展示即売会でお買い物 (2025-04-29 18:30)
 中讃エリアの新規開拓 (2025-04-27 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2つのレンジキープのレビュー
    コメント(0)