2017年07月04日
タコ&根魚釣行(6月)
近年は梅雨頃から真夏にかけて、自分の中でタコ狙いのシーズンと定めている。
ちょうどアコウのシーズンインとも重なるので、昨年は根魚狙いとの兼用でベイトタックルでの釣行を続けていた。
今年もタコ&根魚狙い釣行を続けたので、まだシーズン序盤だが6月のまとめ。
6月19日(月)
今シーズン初のタコ狙い。
やってきたのは近所のポイントK埠頭。
3年前の真夏に釣果を得て以来、自分の中ではタコ狙いのホームポイント。
昨年は根魚狙いと兼ねて通い詰めたが、この日は夜明けにポイント入りしたのでタコ用に購入したスナイパーエギで最初からタコ狙い。
先日換装したNewハンドルの初使用
女木島と屋島の間から昇る朝日。最盛期には平日早朝でも近所の常連達で賑わうポイント。この日はエギングやシーバス狙いの人が2-3名程度。
あわよくばコウイカもと期待して探ってみるが、この日は反応ナシ。
日が昇ってからはメタルジグやバイブレーションもキャストするが、魚信なく納竿とした。
*****
6月20日(火)
この日はまだ暗いうちから自転車釣行。
クルマがない頃に通っていた根魚の実績がある近所のポイントOへ。
テトラ帯からホッグ系ワームで探っていると、待望のバイト有り
ゴリ巻きして姿を現したのは、15cm程度のカサゴ。
ワカメに巻かれて上がってきたので重量感があって期待したが、拍子抜けのサイズ
その後も2度ほどバイトがあり、良型の引きもあったが足下のテトラや根に潜られてバラシ
明るくなってからスナイパーエギもキャストするが、タコやイカの反応はなく、納竿とした。
この日はセール価格で購入したDヘッド トリッキー5gを初使用。
同じドレスのモスキートクロー3.1インチに組み合わせたが、針先をワームに隠れるように刺せば根掛かりもなく、ワームが立ってアピールも良い。
7/2から始まったナチュラムセールでも6割引の260円で発売されているので今がお買い得
良型のバラシは、お気に入りワームのロッキンホッグ3.5インチに反応があった。
*****
6月22日(木)
前日にまとまった雨が降り、天候が回復した晩に出撃
。
この日は給油を兼ねて坂出エリアまで足を延ばした。
やってきたのは、今年のGWに釣果を得たポイントU石積み堤。
タコと根魚を狙いつつ、雨後のシーバス狙いも視野に入れて、モアザンAGS 810MBを持参。
ポイント入りしてから、まずはテキサスで狙うが、思った以上にアマモが多く、しかも水温上昇によりかなり抜けて漂っているので、一投ごとに絡みついたアマモを除去しながらの釣り
ボトム狙いは諦めて、シーバス狙いでプラグをキャストするが、無反応
セール価格で入手したDヘッド トリッキー10gで足下の沈みテトラ周辺を探ると、1度フォール中にバイトが出たがフッキングならず。ロッキンホッグ3.5インチが千切られた
2時間粘って魚信なく納竿。
給油後に高松に戻って延長戦。
ポイントK埠頭に立ち寄って、朝マズメのタコ狙い。
地元の常連釣り師の情報では、2日前に1kg超のタコが揚がったとのこと。
しかしこの日は無反応
5月に入手したショアラバの釣りも試してみるが、魚信なく納竿とした。
HLCスプールでのショアラバはキャストフィールも良く、遠投できて爽快感がある
30gの自重でブレーキ2まで落としてキャストできた。
5時頃でかなりの常連釣り師が集まってきたので、タコのシーズンも始まったのだろう。
6月19日(月) 4:30~5:30 潮位:185m~205cm 長潮:満潮6:18(211cm)
6月20日(火) 3:30~5:00 潮位:140m~170cm 若潮:満潮7:08(205cm)
6月22日(木) 1:00~3:00 潮位:175m~120cm 中潮:干潮3:32(125cm)
4:00~5:00 潮位:120cm~130cm 中潮:干潮3:33(119cm)
【6/19、6/20】
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H + RCS 90mm CRANK HANDLE SET
+ HLC 1514 Spool
Line:PE BLUE MARK #1.2(16lb)
Leader:Seaguar #4
【6/22】
Rod:14 MORETHAN AGS 810MB Bait Casting Model
Reel:15 ZILLION TW 1516H + RCS 90mm CRANK HANDLE SET
+ HLC 1514 Spool
Line:PE BLUE MARK #1.2(16lb)
Leader:Seaguar #4
≪ヒットルアー≫
モスキートクロー3.1インチ(クリアレッドホロ) + Dヘッド トリッキー5g
ロッキンホッグ3.5インチ(コットンキャンディー) + Dヘッド トリッキー5g
ちょうどアコウのシーズンインとも重なるので、昨年は根魚狙いとの兼用でベイトタックルでの釣行を続けていた。
今年もタコ&根魚狙い釣行を続けたので、まだシーズン序盤だが6月のまとめ。
6月19日(月)
今シーズン初のタコ狙い。
やってきたのは近所のポイントK埠頭。
3年前の真夏に釣果を得て以来、自分の中ではタコ狙いのホームポイント。
昨年は根魚狙いと兼ねて通い詰めたが、この日は夜明けにポイント入りしたのでタコ用に購入したスナイパーエギで最初からタコ狙い。
先日換装したNewハンドルの初使用

あわよくばコウイカもと期待して探ってみるが、この日は反応ナシ。
日が昇ってからはメタルジグやバイブレーションもキャストするが、魚信なく納竿とした。
*****
6月20日(火)
この日はまだ暗いうちから自転車釣行。
クルマがない頃に通っていた根魚の実績がある近所のポイントOへ。
テトラ帯からホッグ系ワームで探っていると、待望のバイト有り

ワカメに巻かれて上がってきたので重量感があって期待したが、拍子抜けのサイズ

その後も2度ほどバイトがあり、良型の引きもあったが足下のテトラや根に潜られてバラシ

明るくなってからスナイパーエギもキャストするが、タコやイカの反応はなく、納竿とした。
この日はセール価格で購入したDヘッド トリッキー5gを初使用。
同じドレスのモスキートクロー3.1インチに組み合わせたが、針先をワームに隠れるように刺せば根掛かりもなく、ワームが立ってアピールも良い。
7/2から始まったナチュラムセールでも6割引の260円で発売されているので今がお買い得

良型のバラシは、お気に入りワームのロッキンホッグ3.5インチに反応があった。
*****
6月22日(木)
前日にまとまった雨が降り、天候が回復した晩に出撃

この日は給油を兼ねて坂出エリアまで足を延ばした。
やってきたのは、今年のGWに釣果を得たポイントU石積み堤。
タコと根魚を狙いつつ、雨後のシーバス狙いも視野に入れて、モアザンAGS 810MBを持参。
ポイント入りしてから、まずはテキサスで狙うが、思った以上にアマモが多く、しかも水温上昇によりかなり抜けて漂っているので、一投ごとに絡みついたアマモを除去しながらの釣り

ボトム狙いは諦めて、シーバス狙いでプラグをキャストするが、無反応

セール価格で入手したDヘッド トリッキー10gで足下の沈みテトラ周辺を探ると、1度フォール中にバイトが出たがフッキングならず。ロッキンホッグ3.5インチが千切られた

2時間粘って魚信なく納竿。
給油後に高松に戻って延長戦。
ポイントK埠頭に立ち寄って、朝マズメのタコ狙い。
地元の常連釣り師の情報では、2日前に1kg超のタコが揚がったとのこと。
しかしこの日は無反応

5月に入手したショアラバの釣りも試してみるが、魚信なく納竿とした。
HLCスプールでのショアラバはキャストフィールも良く、遠投できて爽快感がある

30gの自重でブレーキ2まで落としてキャストできた。
5時頃でかなりの常連釣り師が集まってきたので、タコのシーズンも始まったのだろう。
6月19日(月) 4:30~5:30 潮位:185m~205cm 長潮:満潮6:18(211cm)
6月20日(火) 3:30~5:00 潮位:140m~170cm 若潮:満潮7:08(205cm)
6月22日(木) 1:00~3:00 潮位:175m~120cm 中潮:干潮3:32(125cm)
4:00~5:00 潮位:120cm~130cm 中潮:干潮3:33(119cm)
【6/19、6/20】
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H + RCS 90mm CRANK HANDLE SET
+ HLC 1514 Spool
Line:PE BLUE MARK #1.2(16lb)
Leader:Seaguar #4
【6/22】
Rod:14 MORETHAN AGS 810MB Bait Casting Model
Reel:15 ZILLION TW 1516H + RCS 90mm CRANK HANDLE SET
+ HLC 1514 Spool
Line:PE BLUE MARK #1.2(16lb)
Leader:Seaguar #4
≪ヒットルアー≫
モスキートクロー3.1インチ(クリアレッドホロ) + Dヘッド トリッキー5g
ロッキンホッグ3.5インチ(コットンキャンディー) + Dヘッド トリッキー5g
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(0)
│釣行記