2017年06月14日
ショアラバ(キャスティング用ラバージグ)での釣り
3月に新装開店セールで訪れた釣具屋の割引券が残っていて、使用期限が5月末までだったので先月の話題になるが、GWセールに合わせて使うために訪問。
特に必要なものはなかったが、最近はショアラバでフラットフィッシュやロックフィッシュが釣れているようなので、あわよくばマダイも狙いたいと思い、キャスティング用ラバージグを購入
三重に居た頃、七里御浜遠征用に15g前後のソルティーラバー キャストや炎月投式を買ったことがあった。
しかし、七里御浜という外洋サーフからのキャストで15g前後のウェイトでは勝負にならず、ルアー釣りに転向して2年ほどだったのでタックル構成も今から考えるといろいろと不備があり、ショアラバでの釣りは自分の釣行スタイルから遠ざかっていた。
その後、セール時にソルティーラバー キャストやネオラバーを入手して、昨年はタコ狙いでもヒットまで持ち込めた。
瀬戸内エリアでもマダイやアコウ、マゴチやヒラメ狙いでのキャスティング用ラバージグの可能性を感じつつあり、近年はシューティングサーフ96、ラフサーフ88、モアザン AGS 810MBといった40g程度までキャストできるロッドを中古で買い揃えたこともあって、ショアラバでの釣りをもう少し追求してみたいと思っている。
そこで今回購入したのは、ジャッカルのビンビン玉クイックスプリング30g。セール価格で675円だったので、レッドゴールド/艶色オレンジとレッドレッド/オキアミピンクを1個ずつ購入。これまで使ったことがある15g前後と違い、30gのタングステンウェイトなので、飛距離は期待できそう
同じくジャッカルのワンタッチラバーSW(オーロラ/オレンジ)も買ってみた。
2個入って割引価格の238円。
昨年はテキサスリグによる根魚とタコの両狙いで手応えを感じていたので、今年こそ両ターゲットを捕獲したいと思い、アピール力向上とバラしたときのカモフラージュを兼ねて使ってみるつもり。
ショアラバでの釣りは、ガンガンジグSJによるショアスローや、重量級クレイジグシリーズジグヘッド+ドリームシャッドでの釣りを織り交ぜながら、夏から秋にかけてのハイシーズン時に実釣を重ねていきたい
<参考>
※2018年5月9日「GW釣行記☆その2」
※2019年4月5日「ショアラバ初釣果で自己記録更新!」
特に必要なものはなかったが、最近はショアラバでフラットフィッシュやロックフィッシュが釣れているようなので、あわよくばマダイも狙いたいと思い、キャスティング用ラバージグを購入

三重に居た頃、七里御浜遠征用に15g前後のソルティーラバー キャストや炎月投式を買ったことがあった。
しかし、七里御浜という外洋サーフからのキャストで15g前後のウェイトでは勝負にならず、ルアー釣りに転向して2年ほどだったのでタックル構成も今から考えるといろいろと不備があり、ショアラバでの釣りは自分の釣行スタイルから遠ざかっていた。
その後、セール時にソルティーラバー キャストやネオラバーを入手して、昨年はタコ狙いでもヒットまで持ち込めた。
瀬戸内エリアでもマダイやアコウ、マゴチやヒラメ狙いでのキャスティング用ラバージグの可能性を感じつつあり、近年はシューティングサーフ96、ラフサーフ88、モアザン AGS 810MBといった40g程度までキャストできるロッドを中古で買い揃えたこともあって、ショアラバでの釣りをもう少し追求してみたいと思っている。

同じくジャッカルのワンタッチラバーSW(オーロラ/オレンジ)も買ってみた。
2個入って割引価格の238円。
昨年はテキサスリグによる根魚とタコの両狙いで手応えを感じていたので、今年こそ両ターゲットを捕獲したいと思い、アピール力向上とバラしたときのカモフラージュを兼ねて使ってみるつもり。
ショアラバでの釣りは、ガンガンジグSJによるショアスローや、重量級クレイジグシリーズジグヘッド+ドリームシャッドでの釣りを織り交ぜながら、夏から秋にかけてのハイシーズン時に実釣を重ねていきたい

<参考>
※2018年5月9日「GW釣行記☆その2」
※2019年4月5日「ショアラバ初釣果で自己記録更新!」
この記事へのコメント
こんにちは、お久しぶりです。
以前、自作のタイラバ20gでマゴチの釣果があったことがあります。
そのときは、キャストして浮かせては落とす動作で誘って掛けました。やっぱり魚は落ちてくるものに反応するのかな〜と思いました。
ポイントにもよりますが、ルアーは軽いものをより遠くへ投げて、広範囲を探るのが基本かなーと勝手に思っています。
以前、自作のタイラバ20gでマゴチの釣果があったことがあります。
そのときは、キャストして浮かせては落とす動作で誘って掛けました。やっぱり魚は落ちてくるものに反応するのかな〜と思いました。
ポイントにもよりますが、ルアーは軽いものをより遠くへ投げて、広範囲を探るのが基本かなーと勝手に思っています。
Posted by ともや at 2017年06月15日 12:49
《ともやさん》
コメントありがとうございます!
自作のタイラバで釣果が得られると、喜びも一層増しますね。
ショアジギロッドを使えばもっと重いものを遠投できそうですが、手持ちのタックルで狙うには30-40gが限界です。
つい手軽に釣果が得られるライトゲームばかりで、まだ実釣では未使用なんですが、いずれは試してみたいと思っています。
コメントありがとうございます!
自作のタイラバで釣果が得られると、喜びも一層増しますね。
ショアジギロッドを使えばもっと重いものを遠投できそうですが、手持ちのタックルで狙うには30-40gが限界です。
つい手軽に釣果が得られるライトゲームばかりで、まだ実釣では未使用なんですが、いずれは試してみたいと思っています。
Posted by shin1979
at 2017年06月15日 22:26
