2016年02月09日
フィッシングショー大阪訪問・・・ならず、タックル購入
先日も記事にしたフィッシングショーネタ。
先月末も記事に取り上げて自身もテンションを上げていたが、まさかの事態に不参加となった
仕事自体は山積しているが何とか時間をやりくりできそうだったので、事前に安い駐車場を探したり、各ブースを効率よく回って先着プレゼントをGetする戦略を立てたりしていたが、前日夜の移動直前になって妻が38度近い熱を出して寝込んでしまった
いくら釣り好きでも病気の妻を放置して家を空けるわけにはいかず、妻がダウンすると乳児2人にも影響が大きいので、フィッシングショー参加と共に遠征釣行の計画も取り止めることとなった。
まあ、溜まっている仕事を片付ける良い機会になったと思って前向きに考えよう
ただ気持ちの整理はそう簡単につかないので、大阪まで往復したと思って、ポチッとすることに
購入したのは、コロンビアのロマビスタフーディー(Loma Vista Hoodie)という防寒着。釣行用の防寒着はがまかつのサーモライトシリーズを愛用しているが、今回は半額以上の値引きだったので、日常用に購入。
コロンビアのジャケットは、10年以上前に仕事でノルウェーを訪問する際、防寒用に店頭で購入したものをいまだに着ることがあって、耐久性と着心地の良さから信頼しているブランド。
ナチュラムでは時々結構な割引率で販売されることがあり、ラッシュガードやポロシャツ、防寒パンツなどをセール時に割引価格で入手している。
今回は、BlackとBlack Plaidの2色がSサイズとMサイズともに半額以上の値引きだった。値札を見ると、消費税5%時代に仕入れたもののようだ。
おそらく旧モデルの在庫処分セールなのだろう。
コロンビアのサイズは、一回り小さめがちょうど良いので、Sサイズを購入。
参考までに、身長168cm、体重60kg前後の体型。
裏側はフリース生地になっていて暖かい。
フードも付いていて、少々の悪天候にも耐えられそう。
小春日和の冬場や、春や秋の肌寒いときに着る用途で使うつもり。
ちょうど春と秋に着るアウターが黒ばかりだったので、普段と異なる色合いのものを入手できて良かった
この機会にシャローフリークをまとめ買い。昨年末から使い始めて年末年始に購入した分の在庫も先日の釣行で失ったため再度購入。ロストの危険性があっても、それを上回る魅力があるので補充した。今回は7.5gと10.5gを2個ずつ購入。10%引きにポイントの割引を考えれば、実店舗のセール時よりお買い得。
また、オフトのメバピカ(UV11)が8割引で199円だったので、思わず3個まとめ買い
UVライトについては、2012年末に記事にしていて、その時は日亜化学製の商品を紹介していた。
現在も同製品はちゃんと発光するものの、金属部分に錆が見られたため、8割引のメバピカならお買い得なので、本体の劣化も想定してまとめ買いをすることに。
なぜこんな割引価格で売っているのか疑問だったので少し調べてみたところ、メバピカ2というものが販売されているので、これも旧モデルの在庫処分なのだろう。まだ未開封だけど、付属の電池はもしかしたら消耗しているかもしれない
2014年にZEXUSのLEDライト(ZX-260)を導入してから釣行時にUVライト自体の使用頻度は下がっているものの、グロー発光の持続性という点ではUVライトに分があるので、これを機にあらためて使っていきたい。
グロー発光については、その有無が釣果に与える影響はあまり考慮していなくて、ナイトゲームでの視認性重視という観点で使っている。
ちなみにライト関連のタックルネタとして、フィッシングショーに参加できなかったので横浜や大阪に参加した人のブログや製品紹介の動画を閲覧していたところ、物欲を刺激するライトが34とHapysonの共同開発で登場する模様
私自身、ヘッドライトは首から提げて使っているので、34がこだわった光の質も気になるが、
下記動画で紹介されているチェストライトの名が示すように、本体が胸のあたりで安定する仕様という点で、使い勝手が良さそうなので試してみたい
34製品は、厳寒期のライトゲーム用に、2013年末から超高感度グローブを愛用している。
現在はタイタニュームαの素材を用いた薄手でフィット性の良いグローブの数も増えてきたが、当時は種類も限られていて、グローブにしては高価だったが使ってみてその価値を実感した。
ライトゲーム用品に注力しているメーカーだけあって、今回の新製品にも期待しているが、全般的に同社の製品は高めなので、販売価格次第で購入を検討してみたい
先月末も記事に取り上げて自身もテンションを上げていたが、まさかの事態に不参加となった

仕事自体は山積しているが何とか時間をやりくりできそうだったので、事前に安い駐車場を探したり、各ブースを効率よく回って先着プレゼントをGetする戦略を立てたりしていたが、前日夜の移動直前になって妻が38度近い熱を出して寝込んでしまった

いくら釣り好きでも病気の妻を放置して家を空けるわけにはいかず、妻がダウンすると乳児2人にも影響が大きいので、フィッシングショー参加と共に遠征釣行の計画も取り止めることとなった。
まあ、溜まっている仕事を片付ける良い機会になったと思って前向きに考えよう

ただ気持ちの整理はそう簡単につかないので、大阪まで往復したと思って、ポチッとすることに

コロンビアのジャケットは、10年以上前に仕事でノルウェーを訪問する際、防寒用に店頭で購入したものをいまだに着ることがあって、耐久性と着心地の良さから信頼しているブランド。
ナチュラムでは時々結構な割引率で販売されることがあり、ラッシュガードやポロシャツ、防寒パンツなどをセール時に割引価格で入手している。
おそらく旧モデルの在庫処分セールなのだろう。
コロンビアのサイズは、一回り小さめがちょうど良いので、Sサイズを購入。
参考までに、身長168cm、体重60kg前後の体型。
フードも付いていて、少々の悪天候にも耐えられそう。
小春日和の冬場や、春や秋の肌寒いときに着る用途で使うつもり。
ちょうど春と秋に着るアウターが黒ばかりだったので、普段と異なる色合いのものを入手できて良かった

また、オフトのメバピカ(UV11)が8割引で199円だったので、思わず3個まとめ買い

UVライトについては、2012年末に記事にしていて、その時は日亜化学製の商品を紹介していた。
現在も同製品はちゃんと発光するものの、金属部分に錆が見られたため、8割引のメバピカならお買い得なので、本体の劣化も想定してまとめ買いをすることに。
なぜこんな割引価格で売っているのか疑問だったので少し調べてみたところ、メバピカ2というものが販売されているので、これも旧モデルの在庫処分なのだろう。まだ未開封だけど、付属の電池はもしかしたら消耗しているかもしれない

2014年にZEXUSのLEDライト(ZX-260)を導入してから釣行時にUVライト自体の使用頻度は下がっているものの、グロー発光の持続性という点ではUVライトに分があるので、これを機にあらためて使っていきたい。
グロー発光については、その有無が釣果に与える影響はあまり考慮していなくて、ナイトゲームでの視認性重視という観点で使っている。
ちなみにライト関連のタックルネタとして、フィッシングショーに参加できなかったので横浜や大阪に参加した人のブログや製品紹介の動画を閲覧していたところ、物欲を刺激するライトが34とHapysonの共同開発で登場する模様

私自身、ヘッドライトは首から提げて使っているので、34がこだわった光の質も気になるが、
下記動画で紹介されているチェストライトの名が示すように、本体が胸のあたりで安定する仕様という点で、使い勝手が良さそうなので試してみたい

34製品は、厳寒期のライトゲーム用に、2013年末から超高感度グローブを愛用している。
現在はタイタニュームαの素材を用いた薄手でフィット性の良いグローブの数も増えてきたが、当時は種類も限られていて、グローブにしては高価だったが使ってみてその価値を実感した。
ライトゲーム用品に注力しているメーカーだけあって、今回の新製品にも期待しているが、全般的に同社の製品は高めなので、販売価格次第で購入を検討してみたい

この記事へのコメント
FSは残念でしたが、毎年恒例のイベントなので;^_^A
四国のFSならいけそうですか?
お互いに子供が小さいうちは行動に制限が付きますが、やれる範囲で釣りを楽しみましょう!
四国のFSならいけそうですか?
お互いに子供が小さいうちは行動に制限が付きますが、やれる範囲で釣りを楽しみましょう!
Posted by tomoya
at 2016年02月09日 20:54

《tomoyaさん》
四国FSは仕事が入りそうで、行けるかどうか微妙だから大阪に期待していたんですけどね。
今年は新型ヴァンキッシュやブルーカレントの新モデルも触りたかっただけに、残念でした。。。
四国FSは、せっかく行くんだったら日中の短時間訪問じゃなくて朝一のプレゼントをGetしたいし、遠征釣行もやりたいので、悩ましいです。
まあ家族の理解があっての趣味なので、ほどほどにしないといけませんね(笑)
四国FSは仕事が入りそうで、行けるかどうか微妙だから大阪に期待していたんですけどね。
今年は新型ヴァンキッシュやブルーカレントの新モデルも触りたかっただけに、残念でした。。。
四国FSは、せっかく行くんだったら日中の短時間訪問じゃなくて朝一のプレゼントをGetしたいし、遠征釣行もやりたいので、悩ましいです。
まあ家族の理解があっての趣味なので、ほどほどにしないといけませんね(笑)
Posted by shin1979
at 2016年02月09日 21:17
