2020年07月31日
七夕の朝マズメゲーム
この日は明け方に雨が上がりそうだったので、近場のポイントへ。
最初に訪れた河口エリアはウナギ釣り師がいたので、前回チヌの反応があった河川ポイントへ。
しかしすでに下げに入っていて潮位が低く、数投して反応がないので場所移動。
次に訪れたのは、ホームの梅雨メバルポイント。
前回の延長戦では不発だったポイントだが、降雨による高活性を期待してプラッギングで攻める。
このエリアの実績ルアーのオークリア3gをリトリーブ中、ゴンッというバイトあり
デクスターが弧を描いてなかなかの重量感が手元に伝わるが、フッキングが甘く2-3秒後に痛恨のバラシ
アコウやタケノコメバルの実績場でもあるので根魚の可能性もあるが、梅雨メバルっぽい鋭い突込みも見せた。
いずれにしてもサイズ的には20cm台半ばは確実な引きだったので、惜しいことをした。
夜が明けてからはトップチヌ&シーバス狙い。
雨の中キャストを繰り返すが、反応なく雨脚が強くなって納竿。
この日使用したロッドとルアー。
2g台のメバル用プラグから10gのプラグまで扱える汎用性に優れたロッド。
今年の梅雨は、入手したばかりのデクスターの使用頻度がかなり高め。
今回の釣行目的は、昨年八戸出張で入手した中古プラグにフックを付けたので、その動作確認も兼ねていた。X-80 SWとDOG-X(S)にストックしてあったがまかつのトレブル19の#6を装着。三重でシーバス狙いをしていた頃から愛用しているフック。独特のネムリ形状が、バーブレスでも安心してやり取りできるのでお気に入り。
7月7日(火) 3:00~5:00 潮位:200cm~140cm 大潮:干潮6:30(121cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX77
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool
Line:VARIVAS High Grade PE X8 #0.6(13lb)
Leader:Joinar Bosment #2.5
Sinker:Weedless Sinker RG 7g
≪ヒットルアー≫
オサムズファクトリー オークリア3g(クリアーブラック)
最初に訪れた河口エリアはウナギ釣り師がいたので、前回チヌの反応があった河川ポイントへ。
しかしすでに下げに入っていて潮位が低く、数投して反応がないので場所移動。
次に訪れたのは、ホームの梅雨メバルポイント。
前回の延長戦では不発だったポイントだが、降雨による高活性を期待してプラッギングで攻める。
このエリアの実績ルアーのオークリア3gをリトリーブ中、ゴンッというバイトあり

デクスターが弧を描いてなかなかの重量感が手元に伝わるが、フッキングが甘く2-3秒後に痛恨のバラシ

アコウやタケノコメバルの実績場でもあるので根魚の可能性もあるが、梅雨メバルっぽい鋭い突込みも見せた。
いずれにしてもサイズ的には20cm台半ばは確実な引きだったので、惜しいことをした。
雨の中キャストを繰り返すが、反応なく雨脚が強くなって納竿。
この日使用したロッドとルアー。
2g台のメバル用プラグから10gのプラグまで扱える汎用性に優れたロッド。
今年の梅雨は、入手したばかりのデクスターの使用頻度がかなり高め。
7月7日(火) 3:00~5:00 潮位:200cm~140cm 大潮:干潮6:30(121cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX77
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool
Line:VARIVAS High Grade PE X8 #0.6(13lb)
Leader:Joinar Bosment #2.5
Sinker:Weedless Sinker RG 7g
≪ヒットルアー≫
オサムズファクトリー オークリア3g(クリアーブラック)