2017年04月28日
寒霞渓初訪問
先週末は、近年の恒例となっている小豆島を訪問
以前に紹介された鳴門メバルCUPにも参加したかったけど、恒例行事なのでやむを得ない
今年は小豆島に精通した人と一緒だったので、仕事の合間に寒霞渓へ。
今回が初訪問だったけど、ロープウェイは使わず車で山頂へ
内海(うちのみ)方面の眺望。
手前に見える水源は、内海ダム。
こちらは四方指展望台からの眺め。
所々に山桜が咲いている。
ここで時間がなくなったので、業務に戻る。
仕事の合間の魚釣りのほうは、昨年は雨天で断念したが、今年は10度を下回る冷え込みと強風で断念
昨年入手したアクアプロジェクト メバル72-4を持参して準備は万端だっただけに残念だった。
業務も無事終了し、帰宅後に子どもを寝かせてから釣りをと目論んでいたが、疲れて爆睡
以下は、家族へのお土産品。
2年前の手延そうめん館訪問以来、毎年買っている製造直売の素麺。
今年は太麺バージョンも追加購入してみた。
小豆島の素麺は茹でてもしっかりコシが残っていてお気に入り
さすがうどん県の素麺だけある。
こちらは寒霞渓の売店で購入した山芋入りの太素麺。
山芋が入ることで麺の伸びが抑えられ、煮麺に向いているとのこと。
素麺は日持ちがするし、子どもにも好評なので家族へのお土産に最適

以前に紹介された鳴門メバルCUPにも参加したかったけど、恒例行事なのでやむを得ない

今回が初訪問だったけど、ロープウェイは使わず車で山頂へ

内海(うちのみ)方面の眺望。
手前に見える水源は、内海ダム。
所々に山桜が咲いている。
ここで時間がなくなったので、業務に戻る。
仕事の合間の魚釣りのほうは、昨年は雨天で断念したが、今年は10度を下回る冷え込みと強風で断念

昨年入手したアクアプロジェクト メバル72-4を持参して準備は万端だっただけに残念だった。
業務も無事終了し、帰宅後に子どもを寝かせてから釣りをと目論んでいたが、疲れて爆睡

以下は、家族へのお土産品。
今年は太麺バージョンも追加購入してみた。
小豆島の素麺は茹でてもしっかりコシが残っていてお気に入り

さすがうどん県の素麺だけある。
山芋が入ることで麺の伸びが抑えられ、煮麺に向いているとのこと。
素麺は日持ちがするし、子どもにも好評なので家族へのお土産に最適

Posted by shin1979 at 00:30│Comments(0)
│その他