2015年08月01日
ジリオンTWの試投釣行
前回取り上げたジリオンTW 1516Hの初期不良チェックを兼ねて、試し投げに行ってきた
とりあえず車を近くに置けて、常夜灯の明かりが届いていろいろ試せるポイントFへ。
6月頃は好調だったポイントだが、先日入手したバグアンツ2インチにチヌかフグのようなバイトが出るものの、フッキングに至らない
キャストにもだいぶ慣れてきて、飛距離はタトゥーラより出ている。
この日は試投釣行とはいえ、どうせなら本命のアコウを釣りたい。
普段なら西へ向かうところだが、今回は東讃エリアでアコウが釣れるのか調査したかったので、
さらに東へ
やってきたのは、秋イカ狙いのホームであるポイントK西護岸。
石積み周辺や沖のテトラ周辺などを探るが、一度カスミクロー3インチにカサゴかタケノコメバルのようなアタリが出たのみで、またしてもフッキングならず
昨秋、タコの釣果があったポイントMOへ移動
タコが居ればアコウの回遊もあるという判断
ここで、キジハタトークショーでGetした貴重なロッキンホッグがキャスト切れにより殉職
先日、初釣果が得られたグローピンク/シルバーグリッターを失った
しかしここでは沖合を探っていたとき、昨年入手したフォールクロー3.5インチに初バイトが出た
しかも前アタリの後、グイッと竿が押さえ込まれ、昨年経験したアコウのようなバイトの出方
慎重かつ大胆に、勢いよくアワセを入れたのに、痛恨のすっぽ抜け
数少ないチャンスだったが、またしても逃してしまった
これで心が折れて納竿
アコウと言えばしまなみ街道が有名で、香川県内でも西讃エリアがメジャーポイント。しかし東讃エリアでも居ないわけではなさそう。東讃と言っても、
今回訪れたのはさぬき市内のポイントで高松からも近いエリアだが、さらに東側でも機会をみて調査を続けていきたい
ジリオンTWのインプレは、魚を掛けてからの使用感はまだわからない
しかし飛距離に関しては、タトゥーラより明らかに上回っている。
普段は7gから10g程度のシンカーを用いたテキサスリグで使用することが多い。
タトゥーラではマグネットブレーキを通常6で使用していて、4では少しキャストに気を遣う感じだったが、ジリオンTWでは2で普通にキャストできるため、その分、飛距離が延びているのだろう。
無風のコンディションで、糸巻き量が50m少々というセッティングも影響しているかもしれないが、それでも7gのテキサスで30m以上飛んでいるので、スピニングタックルと遜色ない。
巻き心地も向上しているので、スイミングで狙ったり、ミノーイングによるシーバス狙いにも快適に使えそう
翌日も出撃したが、完全に不発に終わる。大潮とはいえ、潮が動かない時間帯は厳しい
海では、ナルトビエイがたくさん泳ぎ回っていた
シーバスのボイルかと思って音がする方向を見ると、ナルトビエイのジャンプだったりする
この日は14gのシンカーを投げて50mのライン量では足らなかったので、ラインを巻き替えることにした。
7月29日(水) 22:30~3:00 潮位:240cm~150cm 大潮:満潮22:55(247cm)
7月30日(木) 22:10~0:00 潮位:235cm~245cm 大潮:満潮23:25(248cm)
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H
Line:シルバースレッド ショアゲームPE 2.5号(30lb)
Leader:シーガー 3.5号
Sinker:タングステンカスタムシンカー バレット7g/バサーズ ワームシンカーTGバレット10.5g/ビーンズ10g
≪ヒットルアー≫
バグアンツ2インチ(イソガニ) + カルティバ 瞬貫フック #2
カスミクロー3インチ(モエビ) + Decoy キロフックワーム17 #2/0
フォールクロー3.5インチ(カスミSP) + Decoy キロフックワーム17 #2/0
<ラインメモ:15ジリオンTW 1516Hにシルバースレッド ショアゲームPE2.5号(30lb、200m)を100m分巻き替え(8月上旬)。>

とりあえず車を近くに置けて、常夜灯の明かりが届いていろいろ試せるポイントFへ。
6月頃は好調だったポイントだが、先日入手したバグアンツ2インチにチヌかフグのようなバイトが出るものの、フッキングに至らない

キャストにもだいぶ慣れてきて、飛距離はタトゥーラより出ている。
この日は試投釣行とはいえ、どうせなら本命のアコウを釣りたい。
普段なら西へ向かうところだが、今回は東讃エリアでアコウが釣れるのか調査したかったので、
さらに東へ

やってきたのは、秋イカ狙いのホームであるポイントK西護岸。
石積み周辺や沖のテトラ周辺などを探るが、一度カスミクロー3インチにカサゴかタケノコメバルのようなアタリが出たのみで、またしてもフッキングならず

昨秋、タコの釣果があったポイントMOへ移動


ここで、キジハタトークショーでGetした貴重なロッキンホッグがキャスト切れにより殉職


しかしここでは沖合を探っていたとき、昨年入手したフォールクロー3.5インチに初バイトが出た

しかも前アタリの後、グイッと竿が押さえ込まれ、昨年経験したアコウのようなバイトの出方

慎重かつ大胆に、勢いよくアワセを入れたのに、痛恨のすっぽ抜け

数少ないチャンスだったが、またしても逃してしまった


アコウと言えばしまなみ街道が有名で、香川県内でも西讃エリアがメジャーポイント。しかし東讃エリアでも居ないわけではなさそう。東讃と言っても、
今回訪れたのはさぬき市内のポイントで高松からも近いエリアだが、さらに東側でも機会をみて調査を続けていきたい

ジリオンTWのインプレは、魚を掛けてからの使用感はまだわからない

しかし飛距離に関しては、タトゥーラより明らかに上回っている。
普段は7gから10g程度のシンカーを用いたテキサスリグで使用することが多い。
タトゥーラではマグネットブレーキを通常6で使用していて、4では少しキャストに気を遣う感じだったが、ジリオンTWでは2で普通にキャストできるため、その分、飛距離が延びているのだろう。
無風のコンディションで、糸巻き量が50m少々というセッティングも影響しているかもしれないが、それでも7gのテキサスで30m以上飛んでいるので、スピニングタックルと遜色ない。
巻き心地も向上しているので、スイミングで狙ったり、ミノーイングによるシーバス狙いにも快適に使えそう

翌日も出撃したが、完全に不発に終わる。大潮とはいえ、潮が動かない時間帯は厳しい

海では、ナルトビエイがたくさん泳ぎ回っていた

シーバスのボイルかと思って音がする方向を見ると、ナルトビエイのジャンプだったりする

この日は14gのシンカーを投げて50mのライン量では足らなかったので、ラインを巻き替えることにした。
7月29日(水) 22:30~3:00 潮位:240cm~150cm 大潮:満潮22:55(247cm)
7月30日(木) 22:10~0:00 潮位:235cm~245cm 大潮:満潮23:25(248cm)
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H
Line:シルバースレッド ショアゲームPE 2.5号(30lb)
Leader:シーガー 3.5号
Sinker:タングステンカスタムシンカー バレット7g/バサーズ ワームシンカーTGバレット10.5g/ビーンズ10g
≪ヒットルアー≫
バグアンツ2インチ(イソガニ) + カルティバ 瞬貫フック #2
カスミクロー3インチ(モエビ) + Decoy キロフックワーム17 #2/0
フォールクロー3.5インチ(カスミSP) + Decoy キロフックワーム17 #2/0
<ラインメモ:15ジリオンTW 1516Hにシルバースレッド ショアゲームPE2.5号(30lb、200m)を100m分巻き替え(8月上旬)。>