ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月15日

イカナゴパターン再調査

前回のイカナゴパターンの調査では、目の前で発生するボイルに為す術なく撃沈ガーン
すぐに再挑戦をしたかったが、釣行時間を確保する余裕がなく、このままではイカナゴパターンが終わってしまうと思い、何とか時間を捻出して約1週間後に再度ポイントKを訪問することにダッシュ
この日は、朝マズメというにはこの時期すでに日がかなり昇った6時過ぎからポイント入り。
朝マズメよりも、潮がよく動く時間を狙って釣行した。

ポイントに到着すると、満潮から下げに入る時間帯で、潮位はまだ高い。
前回ボイルがあったところまでサーフを歩き、狙いのポイントでしばらく海面を観察するが、
潮の流れは速いものの、一向にボイルが生じる気配はない。
キャストをしばらく繰り返すが海面は無反応なので、朝マズメを外したのが失敗だったかと、30分ほどの実釣でサーフを引き返す汗

駐車スペースの近くのサーフまで来たとき、海面に変化が!ビックリ
すぐにバシュッという捕食音が出て、待望のボイル発生キラキラ
少し離れた場所だったので、すかさず駆け寄りキャストをするが、その頃には海面は沈黙タラ~
15分ほど様子を見ながらキャストを繰り返していると、今度は少し東側で再びボイルが発生キラキラ
シーバスの細長い魚体が海面を飛び出す姿も確認できたアップ
ボイルが発生した付近でルアーをキャストして、細かなトゥイッチで引いてくると、

イカナゴパターン再調査シーバスではなく、ベイトのイカナゴがフッキング汗 このサイズのイカナゴがベイトだったら、前回繰り出したルアーが見向きもされないのは当然かタラ~
今回使用したルアーは、ジャクソン疾風(アカキン、7g)
シルエットとしてはベストマッチなはずシーッ


その後もしばらく粘るが、沈黙が続いたので、帰る途中にポイントTに立ち寄る。
このサーフでもしばらく海面を観察していると、ボイルが発生アップ
すかさずロッドを準備してボイル付近を目がけてキャストするが、無反応ガーン
しばらくしてまた別の場所でボイルが発生ビックリ
幸い浜は貸し切り状態なので、慌てて駆け寄ってキャストを繰り返すが、再び沈黙タラ~
その後サーフにキス狙いの釣り人が来たので、場所移動車

帰る途中にポイントSに立ち寄って、トップによるチヌ狙い。
メバルや根魚では実績があるポイントだが、地形的にはチヌも狙えるはず。
釣り場に着いてシャローエリアを眺めると、ボラに混じってチヌやシーバスらしき魚影が見えるキラキラ
お馴染みのリスクベイトR.A.POPで攻めるが、水面下の魚影がルアーの動きに驚いて逃亡汗
偏光グラス越しに水面を凝視していると、アマモ場の付近でイカらしき姿を発見ビックリ
急いでクルマに戻り、常備してある激安餌木(イカエギセット)を取り出し、底ズル引きで誘う。
微妙にイカパンチを食らったような気もするが、フッキングしない汗
何度かイカの傍を通すが、アマモ場の中に隠れるなどして、一向に餌木を抱いてこないガーン

イカナゴパターン再調査Airless-Leaf SA-607越しに撮影してみた。
アマモ場の下に茶色く写る物体が見えるだろうか。
1匹はアマモ場を出入りしていて、もう1匹がアマモ場の周囲をウロウロしていた。2匹のアオリイカがペアリングしている状態だったので、産卵直前なのだろう。そのためか餌木に対する反応は激渋だったダウン

イカナゴパターン再調査餌木(オレンジ)を引いていたら、アマモ場の中から飛び出してきた魚影。
風による波紋で少し見辛いが、チヌかシーバスと思われる。
アマモ場の周囲をうろついていたので、もしかして産卵直後のアオリイカの卵か、体力が尽きた親イカを狙っているのかも汗
結局、これ以上粘ってもヒットの気配はなかったので、納竿とした。

前回ボイルの距離が近かったので、この日は小型ルアーで手返し良く攻めるために、
スワット(SW83LML)を使用。
トップ系のルアーの使用感は良好。リスクベイトによるドッグウォークのコツも掴めた感じニコニコ
3号程度の餌木も自在に操作できるので、1本持ち歩くには便利なロッド。
ティップが少し入り易いので、引き抵抗のあるルアーだとフィーリングはイマイチかも。

今回もヒットはならなかったが、ベイトのサイズが確認できただけでも大きな収穫。
このサイズのイカナゴなら、疾風以外でもニョロニョロマニック95を中心とした攻めで狙えそうシーッ
ポイントKやポイントTは、春イカ狙いのアングラーが多かった。
ポイントSはアマモ場があり、産卵場所になっているようなので、春イカ狙いならその手前のポイントを探るのが良さそう。ここは穏やかな内湾なので、秋イカシーズンには探り歩きたいところ。

6月13日(水) 6:10~9:10 潮位:220cm~140cm 小潮:満潮5:34(234cm)

Rod:SWAT SW83LML
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
土肥温泉とパックロッド釣行記
徳島チャーターボート釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)
 一投目で春シーバス (2025-05-01 18:30)
 中讃エリアの新規開拓 (2025-04-27 18:30)

この記事へのコメント
梅雨本番になってきたので、アングラーとしては、
ストレスを感じますね。

曇天なら釣行しようと思うのですが。。。
Posted by tomoya at 2012年06月16日 12:47
《tomoyaさん》
雨上がりは狙い目ですし、小雨程度なら強行するという手も。。。
車横づけ可のポイントなら、ぶっこみ釣りで置き竿にして、車中で待機という手もありますよ。
Posted by shin at 2012年06月16日 21:32
いろいろやってますね(^^)

明日の夜は、高松サーフゲーム行きますよ(^^)
Posted by ムチャ at 2012年06月16日 22:23
《ムチャさん》
いろいろやってるんですが、結果が伴いません(汗)
高松来られるんですか!
合流したいところですが、あいにく今週末は東京出張中なんです。。。
良い釣果を期待しています!
Posted by shin at 2012年06月16日 22:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イカナゴパターン再調査
    コメント(4)