2021年10月23日
寒気の中の釣り
先週は療養からの復帰戦の後、好天が続いていたけど釣行の余裕がなく、釣具屋訪問で気晴らしをする程度だったけど、ようやく1週間後に復帰第2戦へ。
この日は一仕事終えて、ガッツリ釣りをしようと飲み物と軽食を持参して夜中に出撃。
しかし風は微風だったけど、深夜の気温が予想以上に低かった。最低気温が12度だと、防寒着を用意しないと釣り続けるのは辛い状態。秋のデイゲームの格好では寒気が入ったナイトゲームでは寒すぎた
それでも最初の1時間は、常夜灯下でライズもあり、ベイトを追う回遊魚も見えたので、キビキビナーゴにレンジキープVRmini1.8gの組み合わせでダートさせながら誘いをかけ続ける。
何かがフッキングしたけどドラグを引き出されて暴れ、抜き上げ直前にフックアウト
銀色の細長い魚体で走るような引き味だったので、セイゴかアジか、高松市内だけど11月中旬にメッキの実績がある場所なので、メッキの可能性もある。
その後はチェイスもなくなったので、石積み周りを探って、定番のカサゴ。
先日プレゼント当選した34の10周年記念限定ワーム「飛び魚」の初釣果。
ロッドもナチュラム限定カラーの410Mを使用し、34タックルの組み合わせ。
ジグヘッドは愛用しているオーシャンルーラーのレンジキープVRmini 1.8g #6。ソリッドティップでもこの程度の重量ならトゥイッチもやり易い。
結局、小型のカサゴを2尾釣り上げて、ヒット直後は寒さを忘れられたけど、あまりの気温の低さに薄着のため耐えられず、早めに納竿。
先週まで日中は25度を超えていたのに、寒気が入って秋を通り越して一気に冬になったようで、車内に防寒着を常備しないとナイトゲームは辛い気候になってきた。
今年は夏から秋にかけて多忙だったり療養期間もあったので秋の釣りが全然できていないけど、魚体は暖かく、水温もまだ20度を超えているので、次からは防寒対策をしっかりしてまだまだ秋の釣りを楽しみたい。
10月19日(火) 0:00~2:00 潮位:190cm~90cm 大潮:干潮4:05(65cm)
Rod:THIRTYFOUR+E 410M Naturum Limited Edition
Reel:12 Vanquish C2000HGS + 1000S Spool
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:海藻ハリス #1
≪ヒットルアー≫
キビキビナーゴ2インチ(クリアーホロフレーク) + レンジキープVRmini 1.8g#6
飛び魚1.8インチ(10周年限定カラー) + レンジキープVRmini 1.8g#6
この日は一仕事終えて、ガッツリ釣りをしようと飲み物と軽食を持参して夜中に出撃。
しかし風は微風だったけど、深夜の気温が予想以上に低かった。最低気温が12度だと、防寒着を用意しないと釣り続けるのは辛い状態。秋のデイゲームの格好では寒気が入ったナイトゲームでは寒すぎた

それでも最初の1時間は、常夜灯下でライズもあり、ベイトを追う回遊魚も見えたので、キビキビナーゴにレンジキープVRmini1.8gの組み合わせでダートさせながら誘いをかけ続ける。
何かがフッキングしたけどドラグを引き出されて暴れ、抜き上げ直前にフックアウト

銀色の細長い魚体で走るような引き味だったので、セイゴかアジか、高松市内だけど11月中旬にメッキの実績がある場所なので、メッキの可能性もある。
先日プレゼント当選した34の10周年記念限定ワーム「飛び魚」の初釣果。
ロッドもナチュラム限定カラーの410Mを使用し、34タックルの組み合わせ。
ジグヘッドは愛用しているオーシャンルーラーのレンジキープVRmini 1.8g #6。ソリッドティップでもこの程度の重量ならトゥイッチもやり易い。
先週まで日中は25度を超えていたのに、寒気が入って秋を通り越して一気に冬になったようで、車内に防寒着を常備しないとナイトゲームは辛い気候になってきた。
今年は夏から秋にかけて多忙だったり療養期間もあったので秋の釣りが全然できていないけど、魚体は暖かく、水温もまだ20度を超えているので、次からは防寒対策をしっかりしてまだまだ秋の釣りを楽しみたい。
10月19日(火) 0:00~2:00 潮位:190cm~90cm 大潮:干潮4:05(65cm)
Rod:THIRTYFOUR+E 410M Naturum Limited Edition
Reel:12 Vanquish C2000HGS + 1000S Spool
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:海藻ハリス #1
≪ヒットルアー≫
キビキビナーゴ2インチ(クリアーホロフレーク) + レンジキープVRmini 1.8g#6
飛び魚1.8インチ(10周年限定カラー) + レンジキープVRmini 1.8g#6