ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月29日

ハミージャーミーで今年の初アジ

療養期間を終えて徐々に釣りを再開しているけど、最近は釣行しても寒波雷雨で不完全燃焼に終わっていたので、この日は気持ち良く釣りたいと思って久々にハミージャーミーで釣行。

アジ探しに苦労したけど、最後に入ったポイントで今シーズンの初アジをGetテヘッ アジの実績のある河口絡みのポイントで、8月もアジらしきアタリはあった近所のポイント。
クレイジグレンジキープ0.9gに、先日中古で入手したペケリング2.5インチの組み合わせにヒット。







高松市内に戻って来るまでは、前回雷雨で探りきれなかったさぬき市エリアの実績場をラン&ガンしていたけど、リリースサイズのカサゴばかり汗
左はゼイゴーSクレイジグ波動カスタムモデル1.5gの組み合わせ。
ハミージャーミー2ndリリースが始まったので、あらためて初代のインプレを紹介したい。

1尾釣り上げたところで風が強くなってきたのでレンジキープVRmini 1.2gに替え、ペケリング2.5インチで1尾追加し、潮位が低くなったところで反応が消えて納竿。子ども2人分の食材は何とか確保できた。
釣り上げた直後に血抜きして、しっかり保冷して持ち帰り。
脂がのっていて子どもたちに好評だったニコニコ

サイズは16-17cm程度で、このエリアのアジだけかもしれないけど、例年に比べて小さい印象。魚体や水温もまだ温かかったので、本格シーズンインはもう少し先になりそう。他の実績場では、今シーズンはまだアジを釣り上げられていないので、今年は群れが小さいのか特定エリアに回遊が限定されているのかも汗

普段ハミージャーミーを使う時はプラッギングやレンジキープVRmini 7gまでのボトムワインドで使っていてアジングでは初使用だったけど、1g前後のジグヘッドの使用も問題なく、特に軽量ジグヘッドのキャストフィールが素晴らしかった。着水後はロッドバランスの良さを活かして構えながら、極小バイトを掛ける釣りが楽しいキラキラ

10月24日(日) 22:00~3:00 潮位:170cm~160cm 中潮:満潮0:54(208cm)

Rod:GXS-HJ64L Harmmy Jarmmy
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500SS Spool
Line:Ar.PE Range Blade #0.4(10lb)
Leader:海藻ハリス #1

≪ヒットルアー≫
ペケリング2.5インチ(グロー) + クレイジグレンジキープ0.9g#6
ゼイゴーS 1.8インチ(プラチナムシャッド〔蛍光〕) + クレイジグ波動カスタムモデル1.5g#10
クォータームーン ピンテールリング2インチ(ピンク/シルバーラメ) + クレイジグ波動カスタムモデル1.5g#10
ペケリング2.5インチ(グロー) + レンジキープVRmini 1.2g#6  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)釣行記Ocean RulerINX.label