2024年05月21日
GWの空港周辺野池調査
この日は家族が塩江エリアの山に入って長男のシダ採集に付き合うことになったので、車で送った後は単独行動で空港周辺の野池調査。今シーズンの初バス釣果を先日ようやく得られたので、今回はMZ-7とMZ-6Sを持参してリグの重量に合わせて使い分け。
まずは昨年夏に調査した大規模野池に入る。先行者は対岸に2名いるが、釣れている気配なし。1時間ほど粘って次の池へ。
山間部の初訪問となる小規模野池を探るが、亀と鯉以外に生命感なし。
最後に訪れた中規模野池は日中に日陰からキャストできるスポットがあり、サイズは小さいけど見えバスの姿もあったが食わせることはできずにタイムアップ。ここはナビに場所を登録したので再調査したい。
今回の使用ルアー。GWの琵琶湖釣行で拾ったLC RTO 1.5にフックを付けて実戦投入。フロントフックは根掛かり軽減のためダブルフック仕様。外観はボロボロだけど動作には問題なく、今後の活躍に期待
GW中にビッグベリーのオープニングセールで入手したUKシャッドワーム3.5インチは中空構造で合わせるフックを選ぶけど、#3/0のフックサイズのライズアッパーと組み合わせればなかなか良い具合に 2.8g、3.5g、5gのラインナップがあるのでレンジキープしやすく表層から中層を引ける。
この時期は蜂の襲来もないので山間部の野池も安心して釣りができる。
今シーズンは近所の野池も新規開拓できたので、今後も定期的にバス釣行は続けていきたい。
5月5日(日) 11:00~16:00
Rod:DearMonster MZ-7
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + 1012 G1 Spool
Line:RESIN SHELLER #0.8(11lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
Sinker:Weedless Sinker RG 12g
Rod:DearMonster MZ-6S(Extra-fast)
Reel:23 AIRITY ST SF2500SS-H-QD
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:Seaguar #1.75
<参考>
※2024年5月18日「今シーズンの春バス釣行」
まずは昨年夏に調査した大規模野池に入る。先行者は対岸に2名いるが、釣れている気配なし。1時間ほど粘って次の池へ。
山間部の初訪問となる小規模野池を探るが、亀と鯉以外に生命感なし。
最後に訪れた中規模野池は日中に日陰からキャストできるスポットがあり、サイズは小さいけど見えバスの姿もあったが食わせることはできずにタイムアップ。ここはナビに場所を登録したので再調査したい。
今回の使用ルアー。GWの琵琶湖釣行で拾ったLC RTO 1.5にフックを付けて実戦投入。フロントフックは根掛かり軽減のためダブルフック仕様。外観はボロボロだけど動作には問題なく、今後の活躍に期待
GW中にビッグベリーのオープニングセールで入手したUKシャッドワーム3.5インチは中空構造で合わせるフックを選ぶけど、#3/0のフックサイズのライズアッパーと組み合わせればなかなか良い具合に 2.8g、3.5g、5gのラインナップがあるのでレンジキープしやすく表層から中層を引ける。
この時期は蜂の襲来もないので山間部の野池も安心して釣りができる。
今シーズンは近所の野池も新規開拓できたので、今後も定期的にバス釣行は続けていきたい。
5月5日(日) 11:00~16:00
Rod:DearMonster MZ-7
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + 1012 G1 Spool
Line:RESIN SHELLER #0.8(11lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
Sinker:Weedless Sinker RG 12g
Rod:DearMonster MZ-6S(Extra-fast)
Reel:23 AIRITY ST SF2500SS-H-QD
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:Seaguar #1.75
<参考>
※2024年5月18日「今シーズンの春バス釣行」