2021年06月18日
バーブレスチューン(トラスティンBLX)
ナッゾブレードを付けるかどうか迷ったけど、これらのプラグはアピール力の弱さが効果的なので、今回はフック交換のみ。
トレブルフックの1つが折れた程度ではまだ使えるけど、初夏の藻場を攻める時にはシングルフックのほうが海藻が掛かりにくいので使い易い。
純正は#8だったけど一回り大きめの#6に交換。
ナッゾブレード(#1、コッパー)を1つ追加して2個仕様にチューンしてみた。
チューン後のプラグは最初にヒットするまでどうしても不安が募るが、無事に梅雨メバルを連れてきてくれた

ブレードチューンのトッププラグにもヒット。
<参考>
※2022年12月16日「ライトプラグ用バーブレスフック」

メバル用プラグにはスミスのシラスミノーフック(メバルフック バーブレス)をバーブレス化して愛用している。刺さりは抜群だけど良型の魚のフックを外すときに暴れて折れることがしばしばあった。
シングルフックでしっかり掛ければバレにくいし、フックを外すときも楽。
何より標準でバーブレス仕様なのが有り難い

アピール力を追加したいなら、ウィローリーフ型とコロラド型のナッゾブレードがある。
ブレードチューンしたルアーも今シーズン釣果実績を残してくれた。

小型プラグの極小スプリットリングの開閉には、バレーヒルのクイックリングプライヤーが便利。腕時計のバンド交換にも流用できる。