ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月11日

千葉から山梨滞在と芝浦PAのラーメン自販機

南船橋のゲストルームで2泊して、バスケ観戦潮来つり具センター訪問初場所釣行を楽しんだ後は、中央道経由で山梨へ。妻と長男が山に入ってシダ採集に興じている中、娘と二人で道の駅周辺を散策。広瀬湖(広瀬ダム)を訪れるが、3月下旬でもこの辺りは観光向けに開放されておらず、トイレも閉鎖中だった。四国では見ることのない熊注意の看板も汗

道の駅「みとみ」でお土産物を購入し、道の駅「花かげの郷まきおか」も訪れて、桔梗信玄餅をベースとしたアイス最中で小休憩。




妻と息子と合流し、宿に戻って夕食。
夕食は宿から少し歩いた所にある郷土料理屋の「ほうとう金峰」を訪れた。
手前は人気No.1の甲州地鶏ほうとう(2200円)の大盛り(300円)。奥に写るのは、かぼちゃほうとう(1300円)。学生時代に青春18切符で甲府を訪れた時に食べて以来のほうとうの味。讃岐うどんやきしめん、みそ煮込みうどんが好きなら食感を含めて美味しく食べられるニコニコ

中央道へ向かう途中、自家用車で都内を走る機会はおそらくもうないと思うので、首都高湾岸線経由でレインボーブリッジを渡り東京タワーの真横を通った。途中の芝浦PAに立ち寄ると、有名ラーメン店の味が楽しめるラーメン自販機があった。
博多で見つけた刺身自販機並みの衝撃。ちょうどお昼前だったので、話のネタに注文してみた。

味噌ラーメン好きには嬉しい味噌味は2種類あったけど、以前に食べたことがあるど・みその味噌ラーメン880円を注文。90秒で出来上がるラーメンとは思えないほど高品質。具材もしっかり食べ応えがあって、普通に店で食べるラーメンに匹敵する品質。有名店だと行列に並ぶこともあるが、ここなら行列もないしすぐに食べられる。時期によって出店ラーメンの種類が変わるのかしれないけど、豚骨醤油や海鮮系の塩ラーメンもあった。

山梨を出た後は、中央道を通って名神経由で大阪の妻の実家に滞在し、自分は仕事が溜まっていたので日曜に高松に戻った。中央道の最高地点は標高1000mを超えていて、雪がまだ残っていたので運転中は冷や冷やだった汗

約1週間の春旅記事はこれで終了。170円/Lを超えるガソリン価格だけど、子どもが小学生のうちにしかまとまった期間の旅行はできないし、初めて利用する高速道路を走って関東エリアで短時間でも竿が出せたので、釣り師としても楽しめた。
今回はヴェスパーダFoojin'Z EXIV EVE-RUNを持参したが、車載時でもスペースをとらないし、パックロッドでも使用感は素晴らしいので旅先で本気の釣りを楽しめる。

<参考>
※2025年4月3日「土肥温泉とパックロッド釣行記
※2025年4月5日「西伊豆から南船橋へ(千葉ジェッツ観戦記)
※2025年4月7日「潮来つり具センター訪問記
※2025年4月9日「霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記」  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックルその他