2018年08月27日
ウルトラライトショアジギング用装備
昨日までは釣研製品の情報を掲載したが、オーシャンルーラー製品の記事も続けて掲載。
夏から秋の釣りに備えてウルトラライト(スーパーライト)ショアジギングに使える軽量メタルジグを補充した。
ガンガンジグmini IIは、2年前に5g(UVシルバー)を入手していた。
今回はさらにライトな3g(ゼブラグロー)を選択。
そして昨年8月に新発売となったガンガンジグmini SLOWを入手。
5g(ゼブラグロー)と7g(UVシルバー)を選択。

ガンガンジグmini II(左)とガンガンジグmini SLOW(右)の製品解説欄のアップ。
ガンガンジグmini SLOWのほうは、ゴールドメッキ&平打ち加工のアシストフック付きという豪華仕様
夏から秋の釣りに備えてウルトラライト(スーパーライト)ショアジギングに使える軽量メタルジグを補充した。
今回はさらにライトな3g(ゼブラグロー)を選択。
そして昨年8月に新発売となったガンガンジグmini SLOWを入手。
5g(ゼブラグロー)と7g(UVシルバー)を選択。
ガンガンジグmini SLOWのほうは、ゴールドメッキ&平打ち加工のアシストフック付きという豪華仕様

オーソドックスな形状の小型軽量メタルジグ。 |
ショアスロー用メタルジグであるガンガンジグSJの小型軽量版。 |
この記事へのコメント
ご無沙汰です( ^ω^ )
相変わらずいい釣りしてますね〜(^^)
秋は三重南部のショアジギで小型青物でもと考えてますが、完全に皮算用ですよねー(笑)
でもポジティブ思考で行きますよ( ^ω^ )
相変わらずいい釣りしてますね〜(^^)
秋は三重南部のショアジギで小型青物でもと考えてますが、完全に皮算用ですよねー(笑)
でもポジティブ思考で行きますよ( ^ω^ )
Posted by ともや
at 2018年08月28日 08:09

《ともやさん》
記事のリンクにあるメッキの釣果は随分前のものですが、真冬の時期に釣れたのは高知南部だからこそですね。
今年は台風がいくつか通過したので、三重県南部のメッキも期待できるんじゃないでしょうか。
近年はハタ系のロックフィッシュ狙いが流行しているので、尾鷲や熊野の地磯でキャストしてみるのも面白そうです。
記事のリンクにあるメッキの釣果は随分前のものですが、真冬の時期に釣れたのは高知南部だからこそですね。
今年は台風がいくつか通過したので、三重県南部のメッキも期待できるんじゃないでしょうか。
近年はハタ系のロックフィッシュ狙いが流行しているので、尾鷲や熊野の地磯でキャストしてみるのも面白そうです。
Posted by shin1979
at 2018年08月28日 08:56
