2015年08月12日
新リール入魂
このところ多忙で釣行の余裕がなくタックルネタが続いていたけど、少し仕事が片付いたので息抜きに近所へ海況を確認しに出掛けた。
先月からアコウ狙いでベイトタックルによる釣行が続いていたので、今回は新リールを使うためにスピニングタックルでの釣行。
やってきたのは、今年まずまずの釣果を残しているポイントSテトラ帯。
先月中古で入手したワームを使いたかったので、最初は3gのジグヘッドとバグアンツ2インチでボトムを探る。1度タコらしき重量感があり、しばらく引っ張り合いをするが、小型ジグヘッドということもあり、フックアウト
ワームをミノーSSに替え、ジグヘッドも1.2gに落とし、リトリーブを交えてライトワインドで狙う。
しかしこの時期は軟らかいワームだとフグの猛攻に遭い、あっという間にボロボロに
耐久性のあるママワームに替えて、テトラ際をドリフトさせていると、コツッという反応アリ
アワセを入れてフッキングも決まり、姿を現したのはタケノコメバル
ヒットルアーは、ママワーム ダートスクイッド2インチ。
サイズは18cm程度だが、久々に魚の引きを味わえて満足。
あまり動きのない潮回りだったので、粘らずに1時間ほどで納竿。
新調したヴァンキッシュC2000HGSだが、さすがに5台目ともなると大きな感動もない
しかし慣れ親しんだ使用感のまま、軽量・高感度な巻き心地は健在で、何不自由なく使えている。
今回はいつも10セルテート ローターカスタムを装着していたブルーカレント70と組み合わせたが、約30gほど軽量化されたことにより、ロッドを振り抜き易く、操作性がさらに向上した印象。
ロッドとリールのバランスを重視する考えもあるけど、合わせて230g程度にもなると、バランスなどもはや度外視できる。
ライトゲームタックルは軽量であればあるほど操作性や感度の面でメリットが大きいと思っているので、モデル末期だけど5台目を追加したのは良い選択だった。
ヴァンキッシュ1000Sに装着しているセンシティブショートハンドルや1000SSスプールもあるし、10ソアレCI4 C2000PGSも予備機として残しているので、釣り物やロッドに合わせてパーツ互換も楽しみたい。
8月10日(月) 23:00~0:00 潮位:185cm~175cm 若潮:満潮20:37(237cm)
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:ジョイナーボスメント 1.5号
≪ヒットルアー≫
ママワーム ダートスクイッド2インチ(ソリッドグロー) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
先月からアコウ狙いでベイトタックルによる釣行が続いていたので、今回は新リールを使うためにスピニングタックルでの釣行。
やってきたのは、今年まずまずの釣果を残しているポイントSテトラ帯。
先月中古で入手したワームを使いたかったので、最初は3gのジグヘッドとバグアンツ2インチでボトムを探る。1度タコらしき重量感があり、しばらく引っ張り合いをするが、小型ジグヘッドということもあり、フックアウト

ワームをミノーSSに替え、ジグヘッドも1.2gに落とし、リトリーブを交えてライトワインドで狙う。
しかしこの時期は軟らかいワームだとフグの猛攻に遭い、あっという間にボロボロに

耐久性のあるママワームに替えて、テトラ際をドリフトさせていると、コツッという反応アリ


ヒットルアーは、ママワーム ダートスクイッド2インチ。
サイズは18cm程度だが、久々に魚の引きを味わえて満足。
あまり動きのない潮回りだったので、粘らずに1時間ほどで納竿。
新調したヴァンキッシュC2000HGSだが、さすがに5台目ともなると大きな感動もない

しかし慣れ親しんだ使用感のまま、軽量・高感度な巻き心地は健在で、何不自由なく使えている。
今回はいつも10セルテート ローターカスタムを装着していたブルーカレント70と組み合わせたが、約30gほど軽量化されたことにより、ロッドを振り抜き易く、操作性がさらに向上した印象。
ロッドとリールのバランスを重視する考えもあるけど、合わせて230g程度にもなると、バランスなどもはや度外視できる。
ライトゲームタックルは軽量であればあるほど操作性や感度の面でメリットが大きいと思っているので、モデル末期だけど5台目を追加したのは良い選択だった。
ヴァンキッシュ1000Sに装着しているセンシティブショートハンドルや1000SSスプールもあるし、10ソアレCI4 C2000PGSも予備機として残しているので、釣り物やロッドに合わせてパーツ互換も楽しみたい。
8月10日(月) 23:00~0:00 潮位:185cm~175cm 若潮:満潮20:37(237cm)
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:ジョイナーボスメント 1.5号
≪ヒットルアー≫
ママワーム ダートスクイッド2インチ(ソリッドグロー) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
Posted by shin1979 at 23:45│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
入魂おめでとうございます(^^)
5台目にもなると、リールの特徴を深く理解していると思うので、感動が薄れてしまうかもしれませんねf^_^;)
来年はモデルチェンジの噂も聞きますね。
ヴァンキッシュがモデルチェンジならレアニウムもモデルチェンジしそうですね。
5台目にもなると、リールの特徴を深く理解していると思うので、感動が薄れてしまうかもしれませんねf^_^;)
来年はモデルチェンジの噂も聞きますね。
ヴァンキッシュがモデルチェンジならレアニウムもモデルチェンジしそうですね。
Posted by ベイベーさん
at 2015年08月13日 06:43

ありがとうございます。
14ステラ以降、新規格のリールが相次いで登場したので、コアプロテクトやGフリーボディを採用したモデルチェンジの可能性は高そうですね。
ヴァンキッシュのモデルチェンジに合わせて、クイックレスポンスシリーズの機種も新型が順次投入されそうです。
ヴァンキッシュとレアニウムのモデルチェンジに続いて、エクスセンスなどの釣種特化型のシリーズも秋か翌春ぐらいに出てきそうですね(笑)
まあ旧型でも十分すぎる実釣性能はありますし、夢屋のパーツもあるので、当分は買い揃えた12ヴァンキッシュを使い続けるつもりです。
14ステラ以降、新規格のリールが相次いで登場したので、コアプロテクトやGフリーボディを採用したモデルチェンジの可能性は高そうですね。
ヴァンキッシュのモデルチェンジに合わせて、クイックレスポンスシリーズの機種も新型が順次投入されそうです。
ヴァンキッシュとレアニウムのモデルチェンジに続いて、エクスセンスなどの釣種特化型のシリーズも秋か翌春ぐらいに出てきそうですね(笑)
まあ旧型でも十分すぎる実釣性能はありますし、夢屋のパーツもあるので、当分は買い揃えた12ヴァンキッシュを使い続けるつもりです。
Posted by shin1979
at 2015年08月13日 07:21
