ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月08日

深夜の庵治徘徊

しばらく忙しくて釣りから遠ざかっていたが、少し仕事が片付きつつあるので、何とか時間を作って深夜釣行を敢行ダッシュ
この日は潮回りはイマイチだったが、風はほぼ無風で昼間は快晴だったため星空も綺麗キラキラ
久々だったので、通い慣れた庵治エリアの調査をするため、ホームのポイントSへ車

深夜の庵治徘徊まずはワームで始めて、幸先良くメバルがヒットニコニコ

深夜の庵治徘徊続いてプラグでもヒットニコニコ
昨夏購入したライジングミノーでの初釣果キラキラ

深夜の庵治徘徊おなじみのタケノコメバルも顔を見せたニコニコ



深夜の庵治徘徊なかなか重量感のある引き味を見せたのは、20cmUPのカサゴキラキラ
この前は抱卵していたのでリリースしたが、今回は大事にキープテヘッ

これで気分良く納竿すれば良かったが、久々の釣行で風もなく快適だったので、庵治エリアをラン&ガンすることにダッシュ

ポイントTサーフ、ポイントS、ポイントT港、ポイントA倉庫裏、最後は始めに入ったポイントSへ。

ポイントTサーフでは干潮の潮止まりだったので、昨年と同様、天然の生ワカメを採取。
ここは地磯が若干浸かる潮位か、ベイトが入る時期でないと厳しそう。

ポイントSでは地磯のポイントを調べつつ、石積み周りでメバルがワームにポツポツと反応。
地磯周りはシャローエリアが続くので、サーフでトップチヌ狙いが良さそうな感じ。
石積み周りの沖合は今年は海藻が多く、潮位が高ければサイズも数も期待できそう。
昨秋はタイミングが良かったのか、まずまずのサイズと数釣りが楽しめた。

ポイントT港では潮流と多数行き交う漁船に翻弄されて釣果ナシ。
ちょうど漁船の出船時間帯で目の前に網を投入するので、根魚系は期待薄。
シーバスやタチウオ等の回遊系はシーズンになれば期待できそう。

深夜の庵治徘徊ポイントA倉庫裏は昨年4月は好調だったが、まだ早い感じ。
高潮対策の護岸工事のためアプローチできるエリアが限られる。
スロープ周りではピースリーにヒット。


最後に訪れたホームのポイントSでは、中古で入手したスリップミノーに初反応があり、ガツンというバイトでかなりの重量感があったが、もう帰ろうかと油断していた不意を突かれてアワセが遅れ、
首振り1回でフックアウトウワーン バーブレスにしているのでラインテンションの緩みによるバラシは仕方がないガーン おそらくシーバスか、メバルか根魚なら確実に良型だっただろうタラ~
常吉ミノーは初使用だが、塗装が少し弱い気がする。中古で400円台なので贅沢は言えない汗

結局、キープしたのは20cm超えのカサゴのみで、メバルは13-18cm程度まで汗
個体はすべて産卵を終え、コンディションも回復しつつあるようで厳寒期よりも引き味は良いニコニコ
朝マズメまで各ポイントを徘徊し、背中がつりそうになりながらも久々の釣行で黙々とキャストを
続け、気分転換は図れたものの体を酷使した徹夜釣行で終わってしまったタラ~
今週末の四国フィッシングショーは、ロッド持参で高知遠征のために下調べはしているが、
外部とのやりとりが必要な仕事が残りそうなので、行けるかどうかも微妙になってきたガーン

3月6日(水)  21:20~5:50 潮位:74cm~175cm 長潮:干潮23:57(42cm)

Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS + 12 Vanquish 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:シーガー 1.2号

≪ヒットルアー≫
アローン1.7インチ(メロングロー) + Jazz 尺ヘッド R type(0.9g)
ママワーム アクションフィッシュ1.2インチ(オレンジ/グロー) + Jazz 尺ヘッド R type(0.9g)
タックルハウス ライジングミノーRM43(イカクリア・グローベリー)
エフテック ピースリー5(CBインナーグロー)
常吉 スリップミノー47ドリフトSS(ウミガスキ)





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
土肥温泉とパックロッド釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)
 一投目で春シーバス (2025-05-01 18:30)

この記事へのコメント
おはようございます
2月は寒い日が多かったですが、急に暖かくなりましたよね
私も都合が付いて、暖かかったたので同じ日に志度エリアでランガンしてました^^
釣果は、20前後のガシラ1とメバル1という感じなので同じくらいでした
バイトはそこそこあったんですが、バラシまくってました^^;

暫く、暖かい日が続くようなので夜中も動きやすくなりますね
Posted by ちぃ~きゅ~ at 2013年03月08日 06:29
今気づいたんですがshinさんって結構ラン&ガン派なんですね。
僕の場合釣れなくても、なぜか1、2箇所で粘っちゃいます(笑)

四国のフィッシングショー行けるといいですね
Posted by  かまちゃん at 2013年03月08日 07:39
《ちぃ~きゅ~さん》
最近は急に釣り易い気候になりましたね~。
風がない日はつい釣りのことを考えてしまいます(笑)
水温もこれから上昇していきそうですし、楽しみになってきましたね♪
Posted by shin at 2013年03月08日 12:11
《かまちゃんさん》
1-2時間ぐらいなら一箇所で粘ることもありますが。ガッツリ釣りしたいときはあちこちラン&ガンしますね~。
ルアーのローテーションをするよりも、場所を変えて釣れる魚を拾っていく方が早いかなと思って(笑)

四国FSでは、大阪FSに出展していなかったテンリュウのロッドをチェックしに行くつもりです。
高知での釣りも楽しみです♪
Posted by shin at 2013年03月08日 12:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深夜の庵治徘徊
    コメント(4)