ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月23日

市内ラン&ガン Part2

この前の釣果のうち、18㎝ほどのメバル1匹をキープしたが、2人分の食材としては物足りない汗
先月末の釣行でストックしていた干物は、この前の食事で在庫がなくなったので、食材確保のために市内を再度ラン&ガン釣行ダッシュ

この日は南西の風1m前後でほぼ無風。
高松近辺では南寄りの風ならほぼどのポイントでも追い風にできるキラキラ
この前のラン&ガンは東部を周ったので、今回は西部を釣り歩く。
まずはポイントT。
前回は昼間に訪問したので、夜間に来るのは初めて。
小突堤の先端部に常夜灯がついていて、その周辺を探るがノーバイトダウン
港内と地磯周りを少し探るが、魚信はナシタラ~
地磯を探っている間に大突堤のほうに釣り人が入ってしまったので、見切りをつけて場所移動車

戻る途中にポイントIに立ち寄る。
ここは先月に自己記録のメバルがヒットしたところ。
南寄りの風なので、追い風を利用して遠投し、捨石の先を丹念に探る。
しかし一向に反応がないガーン

潮位が低くならないうちに、再び場所移動ダッシュ
やってきたのはポイントS。
ここも昨冬には良型タケノコメバルがヒットしたところ。
幸い先行者はいないようなので、突堤先端周りを探り放題だったが、反応はナシガーン
水温低下のためか水が透けていて底が丸見えだったので、見切りをつけて場所移動車

今月上旬に釣友と来たポイントKの北側突堤付近で竿を出す。
なかなか反応がないので埠頭の角で岸壁に沿って攻めていると、グイッという魚信がキラキラ

市内ラン&ガン Part2まずまずの引きで上がってきたのは、18㎝前後のメバルテヘッ
すかさずキープし、2匹目を狙うが、その後は反応ナシガーン

これでメバル2匹が揃い、何とか食材も確保できたので、納竿とした。

ここ最近渋い釣況が続いているが、屋島湾の水温グラフを見ると、今が一番水温が低い時期なので仕方ないだろう。特にこの冬は積雪もあったりして冷え込んだし汗
3月ごろになれば、釣況も上向いてくるはず。
いつものシャローエリアでは反応が渋いので、この時期は水深のあるエリアに魚が移動しているのかもしれない。

今回夜間に初めて訪れたポイントTは、常夜灯の影響がかなり強かったので、アジのシーズンになれば面白そう。
下げ潮では結構流れもあったので、時期次第ではシーバス狙いも良いかもしれない。

2月20日(月) 22:30~1:00 潮位:160cm~60cm 大潮:干潮4:15(11cm)

Rod:FINEZZA CORTO GOFCS-682UL-T
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム 0.4号(8.8lb)
Leader:シーガー 1.2号

≪ヒットルアー≫
アジテール(グローオキアミパワー) + Jazz 尺ヘッド R type(0.9g)




タグ :メバル

このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
市内ラン&ガン Part2
    コメント(0)