ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月02日

遠征釣行~九州・愛媛~

このところ寒波に伴う強風が続いていたため釣行意欲が衰えていたが、
先週末に法事のため九州に訪れる機会があったので、ロッドを持参して遠征釣行を試みたテヘッ

27日の夜から高速道路を利用して愛媛県の八幡浜港に向かう車
宇和島運輸フェリーの28日の深夜便で、大分県の別府へ船
早朝5時まで船内休憩をして、まずは前から行ってみたかった国東半島を一周するキラキラ
カーナビで良さそうなポイントに立ち寄りながら、ポイントKの突堤際をテクトロで探ると、

手のひらサイズのメバルが顔を見せたキラキラ
これが九州・大分県での初釣果ニコニコ
ヒットルアーはアジシラッシュ



国東半島をぶらっと一周して別府市内に戻り、大分出身の人にお勧めのとり天屋を聞いていたので、ランチに名物とり天を食すニコニコ

左:とり天定食、右:かしわ飯定食。
かしわ飯定食のおかずは、鶏肉のフライだった。
休日で870円だったが、平日なら670円らしい。
コストパフォーマンスは抜群キラキラ


その後は、妻の希望で福岡県の小石原焼の里に立ち寄り、佐賀県の嬉野温泉車
旅館にチェックインする前に少し時間があったので、長崎県の大村湾・東彼杵付近で夕マズメに竿を出すが、釣果は得られずガーン

29日は夕方まで法事で嬉野に滞在した後、再び高速に乗って夜に別府に戻る車
別府の夜景を眺めた後、フェリーの出港時間まで別府市内の港で竿を出す。

最初に訪れたポイントK・Kで、妻が良型メバルを上げるビックリ
サイズは20㎝超といったところ。
ヒットルアーはママワーム アクションフィッシュ1.8インチ
自分はロングロッドにキャロ仕掛けで探るが、ノーバイトタラ~
その後、フェリー乗り場に近いポイントKの足場の高い堤防から遠投すると、

ようやくメバルがヒットキラキラ
ヒットルアーはグラスミノーSS
このポイントでは2度ほど強烈なバイトがあったが、1度目はラインブレイク、2度目はフックアウトでいずれもバラシガーン
おそらく1度目は良型の根魚、2度目は良型のメバルだろう。

もう少し粘りたかったが、出港時間が近づいていたのでこれで納竿とし、九州を後にした船
30日早朝、八幡浜港に着くと、北西風が強く吹いていたので風裏のポイントK湾内で竿を出す。
最初に訪れた埠頭では反応がなく、湾口の小突堤に移動し、朝マズメは常夜灯付近でキャスト。
だいぶ風が強くなってくるが、風に乗せて沖のかけ上がり付近を攻めると、

アジがヒットキラキラ
これが愛媛県での初釣果テヘッ
20㎝以下のサイズながら、その後もポツポツとアジがヒットする。
途中でネコがすり寄ってきたので、2匹ほどプレゼントネコ


周囲が明るくなるとアジの姿は消え、カサゴがヒットテヘッ
アジとカサゴのヒットルアーは、ママワームII シラウオ1.5インチ
ここでは妻は車内で休息中汗


日が昇ってからは、「夕やけこやけライン」を通って高松に戻りたかったので、伊予灘の沿岸道路を走る車 途中ポイントMに立ち寄り、港内を探ると、

なんと妻にヒラメがヒットビックリ
自分も釣り上げたことがない魚なので羨ましがっていると、

立て続けに同じポイントで自分にもヒット汗
サイズは20㎝以下だったので当然リリースするつもりだったが、ジグヘッドを飲み込まれ、フックを外そうとしたら折れたので、やむなくキープすることにタラ~


その後はリリースサイズのムラソイやアナハゼが釣れたが、良型のヒットはなかったので納竿。
今治付近を散策した後、高松に戻ってきた。

今回のキープは、29日夜のメバル2匹、30日朝のアジ3匹(2匹はネコにプレゼント)、カサゴ1匹、ヒラメ2匹で、すべて干物にしたニコニコ
法事ついでの旅行を兼ねた釣行としては、魚種も豊富でまずまず楽しめた。
29日夜の別府では、良型の魚を逃がしたのが残念だった汗
バラシの原因は、1.5号とはいえリーダーのざらつきに気づきながらも使い続けていたのと、最近はショートロッドで足場の低いポイントでの釣りが多かったため、ロングロッドで足場の高いポイントでの釣りに対してアワセが遅れたのが原因だと思われる。それでも久々のキャロ仕掛けの釣りは、大場所向きでなかなか楽しめた。

1つ残念だったインプレをすると、昨年末にプレゼントされたヤリエアジメバアーミーを今回しばらく使っていたが、耐久性に難があったダウン
小型のシンカーが付いた軽量ジグヘッドなので、アミパターン攻略と銘打っているように障害物のない表層から中層を探る分には使い易いが、海底の障害物に引っかかると、小型のシンカーがずれたり、フックが破損することが多かった汗
また、シンカーの固定具合が緩く、ジグ29ガン玉を付けたものと大差ない出来なので、たとえ表層を探っていたとしても、何匹が続けて釣っているとシンカーがぐらついてくるガーン
ヒラメのフックを外そうとして折れてしまったことから、尺クラスのメバルやアジ、根魚の引きにどこまで耐えられるかは心許ない。
プレゼントしてもらったのにもかかわらず辛口のインプレとなったが、アミパターン攻略に特化した専用ジグヘッドなので、用途さえ誤らなければ常夜灯周りの中・小型の数釣りや、キャロと組み合わせて遠投で狙うときなど、使い勝手の良いジグヘッドといえる。

1月28日(土) 7:00~8:00 潮位:78cm~120cm 中潮:満潮11:56(279cm)
1月29日(日) 20:00~23:00 潮位:80cm~150cm 小潮:干潮18:09(53cm)
1月30日(月) 6:00~7:00 潮位:70cm~93cm 小潮:干潮5:06(67cm)
       10:30~11:30 潮位:205cm~250cm 小潮:満潮13:04(271cm)

【遠投用】
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:11 Twin Power C2000HGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)
Leader:パワード 3号 + トヨフロンLハード 1.5号

【近投用】
Rod:Riprap Stage RS-6102
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.5号

≪ヒットルアー≫
アジシラッシュ(クレナイクリアー) + マリア ビークヘッド1.25g
ママワーム アクションフィッシュ1.8インチ(S/GP) + Decoy ロケットプラス0.9g
グラスミノーSS(ピンクグロウ) + ヤリエ アジメバアーミー0.6g + ミニMキャロ3.5g
ママワームII シラウオ1.5インチ(オレンジグロー) + Decoy ロケットプラス0.9g
アローン1.7インチ(チャートグロー) + ヤリエ アジメバアーミー0.6g + ミニMキャロ3.5g  


Posted by shin1979 at 23:54Comments(0)釣行記