2012年02月27日
市内ラン&ガン Part3
ここ最近はメバル狙いで市内のラン&ガンを続けているが(Part1、Part2)、
この日の夜も風が弱かったので深夜に市内の港を中心に調査してきた
まず訪れたのはポイントM。
ここはメバル狙いで訪れたことはあまりなかったが、アコウの実績はあるので根魚の魚影は濃いと思い、まずはテトラ護岸を中心に探っていく。
この日は満潮前に入れたので潮位は高く、沈みテトラや捨石の上をトレースさせるが、一向に反応がない
テトラ帯に見切りをつけて、水深のある突堤周りを探ると、突堤の角の外側で初バイト
姿を見せたのは、15cmほどのメバル
ヒットルアーはアジリンガー。
肉付きは良かったが、持ち帰るには微妙なサイズだったのでリリース
さらに同じ付近で、続けてヒット
少しドラグを鳴らしながら上がってきたのは、
20cmほどのメバル
ヒットルアーは同じくアジリンガー。
0.5gのジグヘッドで着水直後にリトリーブを始めた辺りでヒットしたので、
タナは表層付近。
これはキープすることにして、この日は調子が良さそうなので次の1尾を狙うが、その後は沈黙が続く
途中ライントラブルで時間を浪費したり、休憩を入れたりしながら、ポイントO、ポイントS、ポイントK、ポイントG西と、深夜の市内を西や東に走り回る
その間まったく魚信がなく、朝マズメは水深のある所で根魚を狙おうと、最後に訪れたポイントGで、
ようやくメバルがヒット
サイズは17cm前後で体高はないものの、藻に付いた綺麗な金メバル
2.2gのジグヘッドで岸壁際の底をリフト&フォールでヒット。ヒットルアーはストローテールグラブ。
これで2尾揃ったので、納竿として朝うどんを食べて帰宅
久々の朝マズメの釣りはやはり気持ち良い
今月はかなり食いが渋い状況だった。
水温グラフを見ると、今年は例年よりも水温が低めで推移しているので、メバルの活性も低いのかもしれない。
3月は寒さも一段落しそうなので、水温上昇によって活性が高まるのを期待したい。
この日は以前から欲しかった防寒パンツを履いての釣行。
これまではヒートテックタイツに春~秋用のアウトドア用のパンツを履いていたけど、今シーズンの寒さには厳しかったし、外回りの業務もあったので、防寒パンツを購入することにした
インナーとしても履けるパンツだったので、アウターにはこれまでのアウトドア用パンツで二重履きにすると、手の指先やネックウォーマーの隙間以外は、まったく寒さを感じなくなった
今までは2時間ぐらい釣りをして寒くなってきたのを納竿の目安としていたが、防寒対策が万全だと納竿のタイミングが難しい
防寒パンツの紹介は、次のタックル紹介の時にでも
2月27日(月) 1:00~6:30 潮位:200cm~93cm 中潮:満潮2:18(216cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム 0.4号(8.8lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
アジリンガー(グローホワイトシルバー) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド0.5g
ストローテールグラブ(メロングロウ) + カルティバ 流弾丸2.2g
この日の夜も風が弱かったので深夜に市内の港を中心に調査してきた

まず訪れたのはポイントM。
ここはメバル狙いで訪れたことはあまりなかったが、アコウの実績はあるので根魚の魚影は濃いと思い、まずはテトラ護岸を中心に探っていく。
この日は満潮前に入れたので潮位は高く、沈みテトラや捨石の上をトレースさせるが、一向に反応がない

テトラ帯に見切りをつけて、水深のある突堤周りを探ると、突堤の角の外側で初バイト


ヒットルアーはアジリンガー。
肉付きは良かったが、持ち帰るには微妙なサイズだったのでリリース

さらに同じ付近で、続けてヒット

少しドラグを鳴らしながら上がってきたのは、

0.5gのジグヘッドで着水直後にリトリーブを始めた辺りでヒットしたので、
タナは表層付近。
これはキープすることにして、この日は調子が良さそうなので次の1尾を狙うが、その後は沈黙が続く

途中ライントラブルで時間を浪費したり、休憩を入れたりしながら、ポイントO、ポイントS、ポイントK、ポイントG西と、深夜の市内を西や東に走り回る

その間まったく魚信がなく、朝マズメは水深のある所で根魚を狙おうと、最後に訪れたポイントGで、


これで2尾揃ったので、納竿として朝うどんを食べて帰宅

久々の朝マズメの釣りはやはり気持ち良い

今月はかなり食いが渋い状況だった。
水温グラフを見ると、今年は例年よりも水温が低めで推移しているので、メバルの活性も低いのかもしれない。
3月は寒さも一段落しそうなので、水温上昇によって活性が高まるのを期待したい。
この日は以前から欲しかった防寒パンツを履いての釣行。
これまではヒートテックタイツに春~秋用のアウトドア用のパンツを履いていたけど、今シーズンの寒さには厳しかったし、外回りの業務もあったので、防寒パンツを購入することにした

インナーとしても履けるパンツだったので、アウターにはこれまでのアウトドア用パンツで二重履きにすると、手の指先やネックウォーマーの隙間以外は、まったく寒さを感じなくなった

今までは2時間ぐらい釣りをして寒くなってきたのを納竿の目安としていたが、防寒対策が万全だと納竿のタイミングが難しい

防寒パンツの紹介は、次のタックル紹介の時にでも

2月27日(月) 1:00~6:30 潮位:200cm~93cm 中潮:満潮2:18(216cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム 0.4号(8.8lb)
Leader:シーガー 1.2号
≪ヒットルアー≫
アジリンガー(グローホワイトシルバー) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド0.5g
ストローテールグラブ(メロングロウ) + カルティバ 流弾丸2.2g
Posted by shin1979 at 23:05│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
市内はまだ厳しいですね…魚のいるところを見つけられれば釣れるんですが(;´д`)
来月、再来月に期待です!
来月、再来月に期待です!
Posted by AA
at 2012年02月28日 14:35

《AAさん》
そうですね、しばらく天気が悪いみたいですが、3月は気温も上昇しそうなので釣況も変わるといいですね!
そうですね、しばらく天気が悪いみたいですが、3月は気温も上昇しそうなので釣況も変わるといいですね!
Posted by shin at 2012年02月28日 20:19