ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月12日

沖縄初釣果

先月から始めたTwitter上では沖縄滞在をつぶやいていて、備忘録的に釣果報告も上げたので、あらためてブログで記録に残しておきたい。

今回の沖縄訪問は、前から決まっていた仕事とはいえ例年参加していたフィッシングマリン主催のメバル釣り大会を犠牲にせざるを得なかったので、釣具を持参して空き時間に竿を出す計画。

2年前の同時期に訪問したときはベイトタックルを持参し、ただ沖縄で竿を出せただけで満足した。
半年前の訪問時は1週間程度の滞在だったのでスピニングとベイトの両方を持参したけど、台風の影響でほとんど竿が出せなかった。

今回は2泊3日の短期滞在なので、昨秋入手したNUDEを持参してライトタックルに特化し、何でも良いからそろそろ初釣果を得たいという魂胆。
当初は3日間とも雨予報だったので釣具を置いていくことも検討したが、出発当日の予報で最終日は天候が回復しそうだったので、急遽タックルを準備した。

時間的に竿が出せそうなのは到着初日と最終日のみ。
しかし初日は大雨で、結局最終日のレンタカー返却前に、1時間弱竿を出しただけ汗

今回立ち寄った漁港でゴツいタックルを置き竿にしていた地元アングラーの方と話したら、マクブという魚を狙っているらしい。
引きが強い魚らしく、PE30号(30lbかな?)にワイヤーハリスという仕掛けに驚いた。
あとで調べてみたら、シロクラベラという魚で、沖縄三大高級魚らしいビックリ

自分はライトタックルだったので、港内の捨て石回りをジグヘッドとワームでダートさせながら狙う。小魚が集まってくるが、フッキングしない汗
地元ならカサゴやタケノコメバルが遊んでくれそうなポイントだが、そういう魚は居ないようだ。小型回遊魚を狙ってキャストしてライトワインドで狙ってみるものの、こちらも不発タラ~

今回持参したタックルの中で最もフックが小さいクレイジグレンジキープ1.5g#6に、先日入手したマゴバチ1.7インチをセットして遠投後、ボトムワインドの要領で探っていたら、待望の魚信アリキラキラ
沖縄での初釣果はエソの仲間。おそらくミナミアカエソだろう。一般には雑魚であっても3度目の沖縄釣行で得られた初釣果なので嬉しい1尾テヘッ

これで満足したのでポイントを散策し、港を撮影。
今回、いくつかの港を回ったがフェンスがあって立ち入り禁止の場所も多かったけど、この港は釣り人も頻繁に出入りしていてポイントの形状的にも釣り易い漁港だった。


今回はライトゲームに特化し、2年前の釣り雑誌の付録で入手したタックルケースにワームとジグヘッド、ガンガンジグmini II 3gを詰め込んだ。
先日買い揃えたオンスタックル製ワームを雑多に入れてみたが、ワームが溶けることもなく色移りもなし。この小型ケースとリーダーと小型プライヤー一式は、別の付録のケースにちょうど収まるので使い勝手が良い。

3月11日(月) 9:00~10:00 潮位:165cm~178cm 中潮:満潮9:38(175cm)

Rod:NUDE ND-53RX
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:トヨフロン ハイパーガイアXX #1.2

≪ヒットルアー≫
マゴバチ1.7インチ(クリアーオレンジ/ゴールドラメ) + クレイジグレンジキープ1.5g#6  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(2)釣行記Ocean RulerOZ tackle design