2018年09月10日
讃岐から北の大地へ!~味噌ラーメン食べ歩き~
先日の息抜き釣行の翌日、仕事で北海道に向けて飛び立った
朝一のJAL便で高松から羽田に行くと、時々空港職員が札幌行きの乗客を探している光景を見たことがあるが、今回は自分が対象者に
出発が遅れたため乗り継ぎ時間に余裕がないようで、特別なルートで専用バスにて新千歳行きの搭乗ゲートまで送ってくれた。
北海道にはこのブログを始める前の2005年に訪れて以来13年ぶり。
当時はルアー釣りを本格的に始める前だったが、釣りキチとなった現在は、当然パックロッドも持参
さらに味噌ラーメン好きにとっては専門店がひしめき合う夢のようなエリア
備忘録を兼ねて食事と釣行の記録を残しておきたい。
初日の夜、夕食へ向かう前に札幌の大通公園付近のテレビ塔を撮影。
名古屋のテレビ塔と久屋大通公園の風景に似ているなあと思って何か関係があるのか調べてみたら、同じ印象を抱いた人のブログがヒットした。
空港到着後、JRの快速に乗って向かったのは小樽築港駅。
宿は札幌市内だが、初日は移動日で釣りをするならこの日しか時間的余裕がなかったので、電車の駅から釣り場が近そうな小樽築港を選択した。
13年前も小樽駅で降りて周囲を散策したが、小樽築港駅は初訪問。
本当はもっと郊外の駅で降りて釣り場に向かいたかったが、なんせ空港から着いたばかりでスーツケースやら荷物が多いので、ウイングベイ小樽という商業施設が近くにありコインロッカーに荷物が預けられそうという理由でこの駅に降り立った。
当初の計画では商業施設内のコインロッカーに荷物を預けるつもりだったが、小樽築港駅のコインロッカーがガラガラで交通系電子マネーでも支払えたので、仕事用の荷物を預けて釣り用の荷物一式を身につけた。料金は500円。
その後、昼食のためにウイングベイ小樽に向かうが、なんと出入り口付近にガラガラのロッカーがあり、100円から200円で預けられたので、いきなり選択ミスをしてしまった
さっそく味噌ラーメンを食べようとするが、通りかかったフードコート内の寿司が目にとまり、真イカのにぎり寿司(350円、4個入り)と梅キュウリ巻き(300円)を購入し、フードコート内で昼食をとる。
昨年の新潟で食べたお寿司ほどの高級感はないが、普通に美味しい
お腹も満たされたことで、目的地のポイントへ向かう。釣行編は別記事で。
滞在初日の釣行を終え、ホテルにチェックインし、釣具を洗って片付けた後、夕食に向かう。
JALの機内で配布していたクーポン付きのガイドブックに載っているラーメン屋に向かった。
宿は札幌駅の北側、北大の近くだったので、一気に南下して30分ほど街歩き。
途中で撮影したのが冒頭の写真、大通公園のテレビ塔。
初日に選んだお店は、札幌らーめん 北一 狸小路店。
特選味噌ラーメン980円が、クーポンを提示して100円引きに。
初日なので奮発して具材が盛りだくさんのメニューを選択。
味噌は白と赤が選べるが、今回は白を選択。
本場の味噌ラーメンを堪能
帰りは違う道を通って札幌市役所や時計台を見ながら、JR札幌駅前の夜景を撮影してホテルに戻る。
夜になると気温も下がり、20度を割って少し肌寒い感じ。
こういう旅先では、今夏購入したリバーシブルのシャツが荷物を減らせるし、上に羽織ることができるシャツがあると重ね着で調節しやすい。
2日目は用務終了後、地下鉄大通駅で降りて狸小路商店街で土産物を購入。
こぶしやという土産物店がクーポン提示で5%オフで送料も安かったので、自宅に土産物を発送。
その後は目当てのラーメン屋へ移動し、2日目の夜も味噌ラーメン
今回はラーメン札幌 一粒庵で、ノーマルの味噌ラーメン(750円)。
ここはクーポン提示で50円引きに。
1日限定200食らしいが、無事に食べることができた。
3日目は会食の後、一人で〆のラーメン店へ。
やってきたのは北海道らーめん奥原流 久楽 本店。
合わせ味噌ラーメン(850円)にクーポンで煮卵のトッピングサービス
持ち帰り用にザンギが売っていたのでホテルで食べようかと迷ったけれども、健康のことを考えて自重した
しかし帰り道に、北海道発祥のコンビニ、セイコーマートに立ち寄り、北海道限定のお菓子と、誘惑に負けてソフトクリームやヨーグルトを買い込んだ
このお菓子が後に大活躍することに
これは前日にイオンで売っていた北海道ならではの食材とお菓子。
家族へのお土産用に購入。
最終日の夜は、今まで食べ歩いた3店舗の中で、最も気に入った店を再訪。
そのお店はラーメン札幌 一粒庵
看板メニューの元気のでるみそラーメン(900円)。におわない調理法の行者にんにく入り。疲労回復に効果があるとのこと。麺もスープも好みの味だったので、次回訪れたときは、元気のでるみそラーメン DX(1200円)を是非食べてみたい。
このように夜は連日にわたり味噌ラーメンを食べ歩いた。
讃岐うどんだったら一日で何軒も食べ歩けるけど、さすがに味噌ラーメンは一日1食が限界
それでも4日間にわたり、美味しい味噌ラーメンを堪能できた。
ただ、どの店とは書かないけど、喫煙可のお店は再訪することはなさそう。
食事中に隣で喫煙されて味噌の風味が台無しだったので、喫煙可の店に行くことはないだろう。



滞在中のランチは、宿泊先の近くにあったクラーク亭 北12条店へ連日通った。
北大キャンパスの隣にあって、学生向けの定食屋らしくリーズナブルに肉料理が食べられるお店。
漫画本が多数あり、ドリンクバーやアルコールも置いてあり、完全分煙がなされているので長時間の滞在でも居心地が良い。
ランチタイムはお得なセットメニューが提供される。
写真左から順に、初日に食べたスペシャル焼き肉ランチ790円。
2日目は照り焼きチキンランチ660円。
最後のランチは、ハンバーグランチ660円。
次回訪れたときは、カットステーキランチ(870円)を食べたいところ。
いずれもご飯が進むこと間違いなしのメニュー
大盛りも無料だったが、学生のように若くはないので自重した
ほかにもいろいろ飲食店はあったけど、味と価格の両面でコストパフォーマンスが高かったので、昼はここの肉料理、夜は味噌ラーメンを食べ歩く毎日だった。
こんな感じで仕事もしつつ、最終日を終え、翌日の飛行機で高松に戻る予定だったが、6日未明に地震に遭遇し、北海道でまさかの帰宅困難者に
現地の模様は被災編の記事で。
<参考>
※2018年9月13日「北海道で帰宅困難者に・・・」
※2018年9月17日「小樽築港エリア釣行」
※2018年9月18日「北海道で購入した釣具」
※2024年12月13日「6年ぶりの北海道グルメ」

朝一のJAL便で高松から羽田に行くと、時々空港職員が札幌行きの乗客を探している光景を見たことがあるが、今回は自分が対象者に

出発が遅れたため乗り継ぎ時間に余裕がないようで、特別なルートで専用バスにて新千歳行きの搭乗ゲートまで送ってくれた。

当時はルアー釣りを本格的に始める前だったが、釣りキチとなった現在は、当然パックロッドも持参

さらに味噌ラーメン好きにとっては専門店がひしめき合う夢のようなエリア

備忘録を兼ねて食事と釣行の記録を残しておきたい。
初日の夜、夕食へ向かう前に札幌の大通公園付近のテレビ塔を撮影。
名古屋のテレビ塔と久屋大通公園の風景に似ているなあと思って何か関係があるのか調べてみたら、同じ印象を抱いた人のブログがヒットした。
空港到着後、JRの快速に乗って向かったのは小樽築港駅。
宿は札幌市内だが、初日は移動日で釣りをするならこの日しか時間的余裕がなかったので、電車の駅から釣り場が近そうな小樽築港を選択した。
13年前も小樽駅で降りて周囲を散策したが、小樽築港駅は初訪問。
本当はもっと郊外の駅で降りて釣り場に向かいたかったが、なんせ空港から着いたばかりでスーツケースやら荷物が多いので、ウイングベイ小樽という商業施設が近くにありコインロッカーに荷物が預けられそうという理由でこの駅に降り立った。
当初の計画では商業施設内のコインロッカーに荷物を預けるつもりだったが、小樽築港駅のコインロッカーがガラガラで交通系電子マネーでも支払えたので、仕事用の荷物を預けて釣り用の荷物一式を身につけた。料金は500円。
その後、昼食のためにウイングベイ小樽に向かうが、なんと出入り口付近にガラガラのロッカーがあり、100円から200円で預けられたので、いきなり選択ミスをしてしまった

昨年の新潟で食べたお寿司ほどの高級感はないが、普通に美味しい

お腹も満たされたことで、目的地のポイントへ向かう。釣行編は別記事で。
滞在初日の釣行を終え、ホテルにチェックインし、釣具を洗って片付けた後、夕食に向かう。
JALの機内で配布していたクーポン付きのガイドブックに載っているラーメン屋に向かった。
宿は札幌駅の北側、北大の近くだったので、一気に南下して30分ほど街歩き。
途中で撮影したのが冒頭の写真、大通公園のテレビ塔。
特選味噌ラーメン980円が、クーポンを提示して100円引きに。
初日なので奮発して具材が盛りだくさんのメニューを選択。
味噌は白と赤が選べるが、今回は白を選択。
本場の味噌ラーメンを堪能

夜になると気温も下がり、20度を割って少し肌寒い感じ。
こういう旅先では、今夏購入したリバーシブルのシャツが荷物を減らせるし、上に羽織ることができるシャツがあると重ね着で調節しやすい。
2日目は用務終了後、地下鉄大通駅で降りて狸小路商店街で土産物を購入。
こぶしやという土産物店がクーポン提示で5%オフで送料も安かったので、自宅に土産物を発送。

今回はラーメン札幌 一粒庵で、ノーマルの味噌ラーメン(750円)。
ここはクーポン提示で50円引きに。
1日限定200食らしいが、無事に食べることができた。
やってきたのは北海道らーめん奥原流 久楽 本店。
合わせ味噌ラーメン(850円)にクーポンで煮卵のトッピングサービス

持ち帰り用にザンギが売っていたのでホテルで食べようかと迷ったけれども、健康のことを考えて自重した


このお菓子が後に大活躍することに

家族へのお土産用に購入。
そのお店はラーメン札幌 一粒庵

このように夜は連日にわたり味噌ラーメンを食べ歩いた。
讃岐うどんだったら一日で何軒も食べ歩けるけど、さすがに味噌ラーメンは一日1食が限界

それでも4日間にわたり、美味しい味噌ラーメンを堪能できた。
ただ、どの店とは書かないけど、喫煙可のお店は再訪することはなさそう。
食事中に隣で喫煙されて味噌の風味が台無しだったので、喫煙可の店に行くことはないだろう。
滞在中のランチは、宿泊先の近くにあったクラーク亭 北12条店へ連日通った。
北大キャンパスの隣にあって、学生向けの定食屋らしくリーズナブルに肉料理が食べられるお店。
漫画本が多数あり、ドリンクバーやアルコールも置いてあり、完全分煙がなされているので長時間の滞在でも居心地が良い。
ランチタイムはお得なセットメニューが提供される。
写真左から順に、初日に食べたスペシャル焼き肉ランチ790円。
2日目は照り焼きチキンランチ660円。
最後のランチは、ハンバーグランチ660円。
次回訪れたときは、カットステーキランチ(870円)を食べたいところ。
いずれもご飯が進むこと間違いなしのメニュー

大盛りも無料だったが、学生のように若くはないので自重した

ほかにもいろいろ飲食店はあったけど、味と価格の両面でコストパフォーマンスが高かったので、昼はここの肉料理、夜は味噌ラーメンを食べ歩く毎日だった。
こんな感じで仕事もしつつ、最終日を終え、翌日の飛行機で高松に戻る予定だったが、6日未明に地震に遭遇し、北海道でまさかの帰宅困難者に

現地の模様は被災編の記事で。
<参考>
※2018年9月13日「北海道で帰宅困難者に・・・」
※2018年9月17日「小樽築港エリア釣行」
※2018年9月18日「北海道で購入した釣具」
※2024年12月13日「6年ぶりの北海道グルメ」