2009年02月16日
鳥羽根魚
昨日は釣友と鳥羽遠征
釣友は餌で探り釣り、自分はいつものルアーで気ままに釣り歩く。
天候は快晴。風は時折強く吹いたり、微風になったりと、コロコロ変わる状況。
海はとても穏やかで、気温も高いので風が収まっていればかなり釣り易い。
今回はメバルロッドではなく、シーバスロッドのテキサス&キャロライナリグで、根魚狙い。
バレットシンカー7g、ブラー6g、メタルジグ5-7gあたりをワームと組み合わせながら、20-30mほど投げて、リフト&フォールや底ズル引き、中層のただ引きなどで誘ってみる。
しかし、鳥羽のホームとなりつつあるポイントKでは、全く反応がない。
釣り始めた頃は日中の干潮時だったので、水深のあるポイントの底付近を探っていくが沈黙
あまりに釣れないので、持参したプラグの動作確認を行う
夕マズメを迎え、飛ばしウキを付けて、ジグヘッドも0.9gに変え、表層から中層を探ってメバルも射程に入れる。
だがメバルすら反応がない
足元でようやく反応があったと思ったら、
いつものアナハゼ。
それでもボウズを逃れただけちょっと嬉しい
暗くなってからようやく本命のカサゴがヒット。
しかし10cmちょっとのリリースサイズ。
その後、ポイントMに移動。
ここでも飛ばしウキで遠投して探っていく。
すぐにメバルらしき反応があったが、シーバスロッドではバイトを弾いて乗せられない
何度か弾いた後は反応がなくなったので、今回は諦めて納竿とした。
同行した釣友2人は、石ゴカイの餌でアナハゼ、木っ端グレ、10cm前後のメバルとカサゴといった具合で、誰もキープサイズを上げることはできなかった
釣果には恵まれなかったが、個人的には試したかった釣りができたのでそこそこ満足。
この日使用したチータ76MLは、テキサスやキャロライナリグでの根魚狙いでも十分に使えそう。飛ばしウキと組み合わせてもなかなかの飛距離が出るし、1.5gぐらいのジグヘッド単独でもしっかりキャストできるので、バイトの弾きさえ気を付ければいろいろと応用できる
メバルのプラッギングも試したかったが、この食い渋りの状況下ではそこまでの余裕がなかった。
昨年の今頃は同じポイントでお土産確保できたんだけどなあ
2月15日(日) 15:30~20:00 潮位:40cm~125cm 中潮:満潮22:01(150cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 76ML
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:パワード 3号、トヨフロン Lハード 1.5号
Float:月下美人 月ノ雫(彗・遅潜5g)
≪ヒットルアー≫
ママワーム シラウオ2インチ(グローピンク) + DECOY ロケットヘッド0.9g
メバーム ピンテール(クリアーグローシルバーラメ) + DECOY ロケットヘッド0.9g

釣友は餌で探り釣り、自分はいつものルアーで気ままに釣り歩く。
天候は快晴。風は時折強く吹いたり、微風になったりと、コロコロ変わる状況。
海はとても穏やかで、気温も高いので風が収まっていればかなり釣り易い。
今回はメバルロッドではなく、シーバスロッドのテキサス&キャロライナリグで、根魚狙い。
バレットシンカー7g、ブラー6g、メタルジグ5-7gあたりをワームと組み合わせながら、20-30mほど投げて、リフト&フォールや底ズル引き、中層のただ引きなどで誘ってみる。
しかし、鳥羽のホームとなりつつあるポイントKでは、全く反応がない。
釣り始めた頃は日中の干潮時だったので、水深のあるポイントの底付近を探っていくが沈黙

あまりに釣れないので、持参したプラグの動作確認を行う

夕マズメを迎え、飛ばしウキを付けて、ジグヘッドも0.9gに変え、表層から中層を探ってメバルも射程に入れる。
だがメバルすら反応がない

足元でようやく反応があったと思ったら、
それでもボウズを逃れただけちょっと嬉しい

しかし10cmちょっとのリリースサイズ。
その後、ポイントMに移動。
ここでも飛ばしウキで遠投して探っていく。
すぐにメバルらしき反応があったが、シーバスロッドではバイトを弾いて乗せられない

何度か弾いた後は反応がなくなったので、今回は諦めて納竿とした。
同行した釣友2人は、石ゴカイの餌でアナハゼ、木っ端グレ、10cm前後のメバルとカサゴといった具合で、誰もキープサイズを上げることはできなかった

釣果には恵まれなかったが、個人的には試したかった釣りができたのでそこそこ満足。
この日使用したチータ76MLは、テキサスやキャロライナリグでの根魚狙いでも十分に使えそう。飛ばしウキと組み合わせてもなかなかの飛距離が出るし、1.5gぐらいのジグヘッド単独でもしっかりキャストできるので、バイトの弾きさえ気を付ければいろいろと応用できる

メバルのプラッギングも試したかったが、この食い渋りの状況下ではそこまでの余裕がなかった。
昨年の今頃は同じポイントでお土産確保できたんだけどなあ

2月15日(日) 15:30~20:00 潮位:40cm~125cm 中潮:満潮22:01(150cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 76ML
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:パワード 3号、トヨフロン Lハード 1.5号
Float:月下美人 月ノ雫(彗・遅潜5g)
≪ヒットルアー≫
ママワーム シラウオ2インチ(グローピンク) + DECOY ロケットヘッド0.9g
メバーム ピンテール(クリアーグローシルバーラメ) + DECOY ロケットヘッド0.9g