ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月18日

シーズン開幕

ついに地元の漁港でメバルが釣れ出しましたキラキラ
小さいですが、今シーズンの初物ですニコニコ

ちょっとピンボケしてますが、サイズは10cm弱。
写真を撮って、今後の成長を願いながら丁寧にリリース。




ちょっとした待ち時間に竿を出しただけなので、40分ほどで終了。

使用ロッドはこの前紹介したホーネット・スティンガー(HSS-642UL)
鱒レンジャーほどではないですが、このサイズのメバルでもなかなか引きが楽しめます。
それでいて感度もバッチリで、しっかりアタリをとってフッキングできましたテヘッ

実は、ホーネット・スティンガーの最初の獲物は、メバルではなくてバスでした。

ロッドが届いた翌日にちょうどバス釣りの誘いがあったので、新調したロッドを持って琵琶湖まで遠征したときの写真。
この小バスも10cmぐらい汗







メバルもバスも偶然ですが、グラスミノーSSでの釣果。

ロッドの感想ですが、ウルトラライトとはいえバスロッドなので、メバルロッドのULと比べると全体的に張りがある感じ。トラウトロッドやソリッドティップのメバルロッドのように、オートフッキングは難しいかも。実際に結構バイトを弾きました汗 まあそれはそれで熱くなるので面白いですがニコニコ
感度は申し分ないので、自分でアタリを感じでアワセを入れて釣るスタイルが好きな人には楽しいロッドだと思います。
あと、これは不正確かもしれませんが魚を掛けた印象として、ロッドのブランクスがシャキッとした感じで、魚の引きに合わせて追従するような柔軟さはあまりないので、魚を掛けたら若干強引に寄せないとバラし易いかもしれません。これまでティップ部分が柔軟に対応したデクスター(DXTS-TBX88)や、ロッド全体がペナペナな鱒レンジャーを使ってきたので、特にそう感じるのかもしれません。もともとバスロッドという性格なので、カサゴやソイ、アイナメ狙いで強引に根から引き離して獲る釣りに使うと面白そうニコニコ


11月16日(金) 22:30~23:10 潮位:165cm~157cm 小潮:満潮21:30(170.9cm)

Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:ファメル スーパーソフト 6lb

≪ヒットルアー≫
グラスミノーSS(シラウオ/夜光)エコギア シラスヘッドファイン0.9g  
タグ :メバルバス


Posted by shin1979 at 00:10Comments(6)釣行記