2007年02月12日
鱒レンジャーのインプレ

Guts GREAT 鱒レンジャー
メバリングファンの間で密かに話題になっているあのロッド・・・
鱒レンジャーを買っちゃいました

今までデクスターを使っていましたが、サクッと釣りに行って小メバルと遊ぶにはちょっとパワーがありすぎだったので。
釣具屋を覗いたら、鱒レンジャーのGREATなのに値段が約1000円だったので迷わず購入。通常の鱒レンジャーはさらに1割引で売ってました。
他の人のブログでガイドの歪み等があるという情報があったので、店頭に並んでいる中ではガイドやコルクの状態が一番良い物を選んだつもり。
色はレンジャーものといえばREDでしょう

スペックは以下のとおり。
●Type:Medium
●Length:5.0ft [150cm] (通常の鱒レンジャーは120cmです)
●Line:2-4lb
●Lure:1-7g
新製品を手にしたら早速使ってみたくなるのが釣り人の性。
潮回りはイマイチでしたが、ホームグラウンドの中でも海面との距離が近い場所を選んでサクッと行ってきました。
元々管理釣り場のトラウト用ということでかなりペナペナなため、キャストに慣れが必要ですが、竿のしなりを上手く利用すれば、1.25gのジグヘッドでもかなりの飛距離が出ます。
感度はさすがにデクスターには劣るものの、ワームが水中を漂う感覚はわかります。底をとるのは1.5g以上のジグヘッドを使った方がいいかな。
ワームは私が最も信頼を置いているスクリューテールグラブ1.5インチ。まだ日が高かったので底付近をトレース。
数投の後、テトラ際でゴツッっとした当たりが!!
ペナペナの鱒レンジャーが面白いように曲がります!
テトラに潜られるのを何とかかわしながら、上がってきたのは20cmほどのアイナメ。
このサイズならデクスターで釣っても面白かったと思いますが、鱒レンジャーだと釣り味が倍以上に楽しめます。
その後、日が落ちて本命のメバルを狙うものの、潮がほぼ底の状態だったので諦めて納竿。
釣り上げたアイナメですが、初釣りと同じ場所でそのときよりも一回り大きかったので、同じ魚かもしれないと思うと情が移ってしまい、丁寧にリリース。
もっと大きく成長して子孫を残してくれることを願います。
20cm以下の小魚と遊ぶには、鱒レンジャーはオススメです!
魚の引きが存分に楽しめて、長さも短く軽量なので、子ども用にもピッタリ。
ラインとドラグを上手く使えば、30cm前後のセイゴぐらいまでは対応できるかな。(メバルやアイナメの30cmだとちょっと厳しいかもしれません)
抜き上げは慎重にしないと折れそうですが、折れたとしても1000円前後で購入できる気軽さがいいですね。
2月12日(月) 17:30~18:30 潮位:95cm~74cm 長潮:干潮20:36(55.1cm)
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:PROSHOOTER GS700M
Line:月下美人ライン3.5lb
≪ヒットルアー≫
スクリューテールグラブ1.5インチ(TOFLS限定/夜光)