2023年05月18日
田植えイベント
2017年末にガラケーからスマホに切り替えて以来、mineoを続けているけど、mineoユーザー対象のイベントで田植え体験があったので家族で参加してきた。
会場は伊賀市内だったので、金曜夕方に高松を出発し、津の実家に一泊してから伊賀市へ。
田植えよりも植物採集に夢中な息子は妻と山に消え、田植えは娘と二人で実施。最初は歩くのもままならなかったけど、慣れてくると結構楽しい
パズデザインのラッシュガードとXEFOのドライTシャツ、マーモットの帽子で紫外線対策もばっちり。
娘も泥だらけになりながら、途中でカエルを捕まえたりと楽しんだ様子。
昼前に始めて約1時間半の作業でイベント用の田んぼは作業完了。
午後から雨の予報だったけど、何とか曇天でイベント終了までもってくれた。
前回新潟で行ったイベントでは10名程度の参加者だったようだけど、伊賀市内は大阪や名古屋からもアクセスが良かったのが幸いしたのか、今回は子どもも入れて60名近くの参加者がいたようだ。
作業後は集会所に集まって昼食タイム
田んぼのオーナーさんの奥さんとマイネオスタッフで作った伊賀米のおにぎり。手作りのお味噌汁が美味しかった。
mineoのノベルティグッズをもらい、伊賀米やmineo米もお土産にもらい、ペットボトルのお茶やお菓子ももらえて家族で楽しめた。
どうやらmineoが水田オーナーズクラブというシステムに契約していて、mineoユーザーに田植えイベントを開放しているようだ。当日は他の企業関係者の団体も一緒だった。
運営スタッフの皆さん、貴重な体験機会をありがとうございました
今回の帰省では三重でのサーフやシーバス釣行用にランウェイSLSモバイルと、ライトゲームや伊賀周辺の野池調査用にドリームツアーエディションを持参していたけど、金曜夜は釣行の余裕がなく、土曜のイベント終了後は天候が崩れて結局竿を出さずに帰宅
仕事があったので土曜夜には高松に戻る強行日程だったけど、スケジュールが合えば9月の収穫体験にも参加して、ついでに秋の遠征釣行も楽しみたい
会場は伊賀市内だったので、金曜夕方に高松を出発し、津の実家に一泊してから伊賀市へ。


パズデザインのラッシュガードとXEFOのドライTシャツ、マーモットの帽子で紫外線対策もばっちり。
娘も泥だらけになりながら、途中でカエルを捕まえたりと楽しんだ様子。
午後から雨の予報だったけど、何とか曇天でイベント終了までもってくれた。
前回新潟で行ったイベントでは10名程度の参加者だったようだけど、伊賀市内は大阪や名古屋からもアクセスが良かったのが幸いしたのか、今回は子どもも入れて60名近くの参加者がいたようだ。

mineoのノベルティグッズをもらい、伊賀米やmineo米もお土産にもらい、ペットボトルのお茶やお菓子ももらえて家族で楽しめた。
どうやらmineoが水田オーナーズクラブというシステムに契約していて、mineoユーザーに田植えイベントを開放しているようだ。当日は他の企業関係者の団体も一緒だった。
運営スタッフの皆さん、貴重な体験機会をありがとうございました

今回の帰省では三重でのサーフやシーバス釣行用にランウェイSLSモバイルと、ライトゲームや伊賀周辺の野池調査用にドリームツアーエディションを持参していたけど、金曜夜は釣行の余裕がなく、土曜のイベント終了後は天候が崩れて結局竿を出さずに帰宅

仕事があったので土曜夜には高松に戻る強行日程だったけど、スケジュールが合えば9月の収穫体験にも参加して、ついでに秋の遠征釣行も楽しみたい

Posted by shin1979 at 18:30│Comments(0)
│その他