ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 メバリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月21日

良型の手応え

前回ベイトタックルでのメバルプラッギングでバラシ連発により悔しい思いをしたので、翌日に同じ場所で再戦。
この日はしっかりロッドを曲げて獲れるようにスピニングタックルのHJ64を使用。
時折小雨交じりで東風が強く吹きつけるが、取り回しの良いショートロッドで風の抵抗を抑えながら、ロッドティップを海面近くまで下げてスローリトリーブで探る。

良型の手応え良型の手応え幸先良くメバルが連発。
しかし15cmにも満たないサイズ汗
このサイズでもしっかりロッドが曲がって寄せてくれるが、昨日バラシた引きはもっと強烈だったので物足りない。

この後、石積み付近でバイトが出たのでアワセを入れた瞬間、これまでとは異質な重量感のある手応えキラキラ
ハミージャーミーのバットパワーを活かして一気に寄せるつもりが、石積み付近で掛けたので先手を取られて潜り込まれたタラ~
グイグイ石積みの奥に潜る感触と、PEラインが擦れる感覚が伝わってくる汗

感覚的には同じロッドで掛けた尺オーバーのタケノコメバルのような引き味。
時期的にも数年前に市内のポイントで尺タケノコを釣り上げているし、石積みに突っ込む感触から判断して、おそらく尺前後はあるタケノコメバルだろう。

根から出てくるタイミングをうかがって、ラインを張らず緩めずの状態で待つが、少しでもテンションをかけるとさらに潜ろうとしてくる。
結局、10分ほど格闘の末、石積みに擦れたPEラインが切れてルアーごとロストしてしまったウワーン

おそらく良型タケノコメバルだと思うけど、魚の正体を確認できなかったのが悔やまれる。
何より2013年に入手して以来、実績多数のライジングミノー43を失ったのも痛い。
バーブレスフックにしているのでそのうち外れるだろうけど、できれば再度同じ魚を掛けてルアーごと取り戻したいぐらい。

その後は潮位も下がり風もさらに強まってきたので、後ろ髪を引かれながらも納竿とした。

今回は風も強かったので0.4号PEの選択で正しかったと思うが、巻き替えたばかりとはいえ、石に擦れるとどうしようもない。
遠投した先のオープンエリアで掛けたなら何とか獲れたと思うけど、掛けた場所が石積み際だったので為すすべなく潜られてしまった。
これからの時期はメバル以外の魚種も増えてくるので、0.6号PEを巻いたスプールをチョイスしていれば石積み際で掛けても獲れていた可能性が高いだけに、悔しさの残る釣行だった。

4月13日(火) 1:30~2:30 潮位:190cm~130cm 大潮:干潮5:54(47cm)

Rod:GXS-HJ64L Harmmy Jarmmy
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500SS Spool
Line:Ar.PE Range Blade #0.4(10lb)
Leader:Silver Thread Camouflage 6lb

≪ヒットルアー≫
タックルハウス ライジングミノーRM43(HGキビナゴ)





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
良型の手応え
    コメント(0)