2020年03月18日
ショアーズプラッギングチャレンジ(2)
この日は日付が変わる頃からプラッギングメバルの後、ジグ単メバルに移行し、ベイトタックルでの釣りで食材確保ができたので満足していたが、夜になって雨降り前の無風状態で暖かかったので、雨が降り出す前に軽く近所の常夜灯エリアで竿を出すことにした。
上げ潮に向かう潮回りで、ちょうど石積みに潮が満ちてくるタイミングから釣りを開始。
先月から今月にかけてはメバルバトル参戦に伴う釣果投稿を重ねてきたので、今回は2回目となるショアーズプラッギングチャレンジにエントリーするためタックルハウス製プラグを使用。
初回にエントリーしたライジングミノーで釣っても面白くないので、2年前にセールで購入してヒット実績もあるピットスティック47はすでにロストしていたが、同時に購入していたペンシルポッパー44でトップウォーターゲームを試す。
当初はメッキ用に購入したルアーだったが、小刻みにアクションさせて漂わせていると、バシャッとライズが出た
しかしなかなか魚が乗らず、一度針掛かりしたけどフッキングが甘くてバラシ
フグもいるエリアなのでトップチヌの定番ゲストのフグがバイトしていた可能性もあるが、なかなかメバルが乗らずにバイトも遠のいてきたのでルアー交換。
石積みの際をシンキングミノーで探っていると、早速ヒット
サイズは15cm程度ながら、久々となるムラソイが顔を見せてくれた
ここは秋のアジングポイントでもあるが、以前にもムラソイの釣果があったので、小規模ながら生息域があるのだろう。
ヒットルアーは、5年前に購入してボックス内に眠っていたバフェットS43。
なぜか糞を垂らしながら釣れたのが気になるが、ひとまず2回目のエントリーが完了し、満足して納竿とした。
3月9日(月) 20:30~22:00 潮位:160cm~185cm 大潮:満潮22:47(189cm)
Rod:Bronzee XR CBZS-69MLXR Custom version
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:海藻ハリス #1
≪ヒットルアー≫
タックルハウス ショアーズ ペンシルポッパー44(アミ)
タックルハウス バフェットS43(ピンクウィークブライト)
<参考>
※2020年3月19日「ショアーズプラッギングチャレンジ(3)」
※2020年4月15日「タックルハウスからの贈り物」
上げ潮に向かう潮回りで、ちょうど石積みに潮が満ちてくるタイミングから釣りを開始。
先月から今月にかけてはメバルバトル参戦に伴う釣果投稿を重ねてきたので、今回は2回目となるショアーズプラッギングチャレンジにエントリーするためタックルハウス製プラグを使用。
初回にエントリーしたライジングミノーで釣っても面白くないので、2年前にセールで購入してヒット実績もあるピットスティック47はすでにロストしていたが、同時に購入していたペンシルポッパー44でトップウォーターゲームを試す。
当初はメッキ用に購入したルアーだったが、小刻みにアクションさせて漂わせていると、バシャッとライズが出た

しかしなかなか魚が乗らず、一度針掛かりしたけどフッキングが甘くてバラシ

フグもいるエリアなのでトップチヌの定番ゲストのフグがバイトしていた可能性もあるが、なかなかメバルが乗らずにバイトも遠のいてきたのでルアー交換。

サイズは15cm程度ながら、久々となるムラソイが顔を見せてくれた

ここは秋のアジングポイントでもあるが、以前にもムラソイの釣果があったので、小規模ながら生息域があるのだろう。
ヒットルアーは、5年前に購入してボックス内に眠っていたバフェットS43。
なぜか糞を垂らしながら釣れたのが気になるが、ひとまず2回目のエントリーが完了し、満足して納竿とした。
3月9日(月) 20:30~22:00 潮位:160cm~185cm 大潮:満潮22:47(189cm)
Rod:Bronzee XR CBZS-69MLXR Custom version
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:海藻ハリス #1
≪ヒットルアー≫
タックルハウス ショアーズ ペンシルポッパー44(アミ)
タックルハウス バフェットS43(ピンクウィークブライト)
<参考>
※2020年3月19日「ショアーズプラッギングチャレンジ(3)」
※2020年4月15日「タックルハウスからの贈り物」
Posted by shin1979 at 18:30│Comments(0)
│釣行記