2017年01月11日
あじっこ市場訪問
先週末は、昨年末から帰省中の妻子を迎えに行くときの手土産として、鍋の具材になる魚介類のリクエストがあったので、庵治半島まで行ってあじっこ市場を訪れた。
庵治の日曜朝市は以前から時々訪れていたが、新年最初のあじっこ市場は初訪問。
今年で21年目を迎える新春恒例行事らしい。10年前の写真が香川県のサイトに残っていた。
通常の日曜朝市は8時オープンだが、あじっこ市場は9時オープン。
開始まで近場で釣りをして待とうかと思ったが、雨天だったので断念。
8時40分頃に開催場所に到着。この時点ですでに周囲は車でいっぱい。
建物内が魚介類の販売で、テント内は野菜や庵治石グッズ等を販売。
テント内で振る舞われていた讃岐でんぶくのふぐ鍋汁で体を温める。
ふぐの身が一切れ入っており、出汁の旨みも効いていて美味しかった。
無料でポップコーンや綿菓子も提供されていた。
ふぐ鍋汁を食べ終わった頃、そろそろ開始時間なので建物内に移動。
開始5分前の主催者挨拶の段階でこの人混み
挨拶の後、開始の合図とともに魚介類の争奪戦が始まる
カワハギかワタリガニが欲しいというリクエストがあったが、じっくり検討している余裕はない。
活魚コーナーの前にパック売りのコーナーを覗いて販売内容を吟味。
なんとか買えたのが、掌サイズのカワハギが5匹入った1000円のパック。
活魚コーナーでは、もう少し大きなカワハギが1匹400-500円だったけど、パックを買ったので見送り。
ワタリガニは、自分が確認したときは小型が1パイだけ1000円で残っていたけど、微妙に高いと思って迷っているうちに買われてしまった。
ほかには、オリーブハマチやカレイ、ゲタ(舌平目)、タコなどが販売されていた。
人気の天ぷらコーナーは、すでに大行列。
開始5分程度で、めぼしい魚介類は軒並み売り切れ
カワハギをGetした後は、屋外のテントで1個100円だったキャベツを3個買い、大阪へ移動
魚介類が物足りなかったので、鳴門北ICまで一般道で移動する途中にあるお店に立ち寄った。
訪問したのは、国道11号沿いにある鳴門・北灘漁協が運営するさかな市。
ここでもカワハギが売っていたので、2匹購入。
鳴門産ワカメが入ったふるまい汁をご馳走になり、大阪へ。
魚介類は漁獲状況に左右されるとはいえ、以前にも良型カワハギを徳島南部で安く入手しており、相場としては香川よりもお手頃価格な印象。
それでもあじっこ市場は高松市中心部からアクセスが良いので、年に数回ある中央卸売市場の特別開放と併せれば、釣り人でなくても新鮮な魚介類を入手できる。
今回の大阪訪問では、釣具屋には寄らなかったのでタックル購入ネタはナシ。
庵治の日曜朝市は以前から時々訪れていたが、新年最初のあじっこ市場は初訪問。
今年で21年目を迎える新春恒例行事らしい。10年前の写真が香川県のサイトに残っていた。
開始まで近場で釣りをして待とうかと思ったが、雨天だったので断念。
8時40分頃に開催場所に到着。この時点ですでに周囲は車でいっぱい。
建物内が魚介類の販売で、テント内は野菜や庵治石グッズ等を販売。
ふぐの身が一切れ入っており、出汁の旨みも効いていて美味しかった。
無料でポップコーンや綿菓子も提供されていた。
ふぐ鍋汁を食べ終わった頃、そろそろ開始時間なので建物内に移動。

挨拶の後、開始の合図とともに魚介類の争奪戦が始まる

カワハギかワタリガニが欲しいというリクエストがあったが、じっくり検討している余裕はない。
活魚コーナーの前にパック売りのコーナーを覗いて販売内容を吟味。
活魚コーナーでは、もう少し大きなカワハギが1匹400-500円だったけど、パックを買ったので見送り。
ワタリガニは、自分が確認したときは小型が1パイだけ1000円で残っていたけど、微妙に高いと思って迷っているうちに買われてしまった。
ほかには、オリーブハマチやカレイ、ゲタ(舌平目)、タコなどが販売されていた。
人気の天ぷらコーナーは、すでに大行列。
開始5分程度で、めぼしい魚介類は軒並み売り切れ

カワハギをGetした後は、屋外のテントで1個100円だったキャベツを3個買い、大阪へ移動

魚介類が物足りなかったので、鳴門北ICまで一般道で移動する途中にあるお店に立ち寄った。
ここでもカワハギが売っていたので、2匹購入。
鳴門産ワカメが入ったふるまい汁をご馳走になり、大阪へ。
魚介類は漁獲状況に左右されるとはいえ、以前にも良型カワハギを徳島南部で安く入手しており、相場としては香川よりもお手頃価格な印象。
それでもあじっこ市場は高松市中心部からアクセスが良いので、年に数回ある中央卸売市場の特別開放と併せれば、釣り人でなくても新鮮な魚介類を入手できる。
今回の大阪訪問では、釣具屋には寄らなかったのでタックル購入ネタはナシ。
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(0)
│その他