2010年10月05日
ホーム根魚調査
一仕事終えた土曜の夕方、日曜から雨が続くようだったので、天候が悪くなる前に近所でサクッと根魚調査。場所は、もはや高松のホームとなりつつあるポイントM。
長潮の満潮前後ということで、同じポイントで8月のアコウの再来を期待する
ポイントに到着すると、サビキとエギングの人がちらほらいる程度。
ここはいつも釣り場の広さのわりに人が少ないので、ノビノビ竿を出せてお気に入りの場所
天候は曇り。雨降り前なので風はほぼ無風
この日は小物でも良いから魚信を味わいたかったので、ワームのサイズを落として探り歩く。
突堤外側の中盤過ぎぐらいでようやく初ヒット
12,3cmほどの可愛いカサゴ
高松のサンポートの灯りをバックに撮影
続いて突堤内側を探り歩くと、
20cmほどにサイズアップしたカサゴ
前回紹介したオーシャングリップ2100で掴んでみる
小さいけれど、これがオーシャングリップで掴んだ初の獲物
その後、内側でグラスミノーSSに1度ヒットするも、アワセが決まらず空振り
狙い通り根魚も楽しめたし、根掛かりで仕掛けが切れたタイミングで納竿とした。
新しく試してみた尺ヘッド D typeはなかなか良好な使用感。
縦に落とし込んで探るので、ダートの動きが良い誘いになっているのかも。
このポイントではアコウを釣り上げて以来、大き目のワームで探っていて撃沈が続いていたが、
小型ワームで探ればそれなりに反応があることがわかったので、その日の気分で使い分けたい。
三重と比べるとムラソイやタケノコメバルが釣れず、カサゴばかりなので魚影は若干薄いかも
もう少し秋が深まればメバルが楽しめそう
2匹目のアコウの顔が拝めるのは来夏かな。。。
10月2日(土) 17:30~19:00 潮位:210cm~220cm 長潮:満潮18:46(222cm)
Rod:Riprap Stage RS-6102
Reel:05Biomaster 2500S + 09 Rarenium CI4 2500Sスプール
Line:アクアマジック 0.8号(12lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
月下美人 ビームスティック1.5インチ(胡麻ブラウン) + Jazz 尺ヘッド D type(2g)
月下美人 ビームリーチ(グローピンク) + Jazz 尺ヘッド D type(2g)
グラスミノーSS(ピンクグロウ) + Jazz 尺ヘッド D type(2g)
長潮の満潮前後ということで、同じポイントで8月のアコウの再来を期待する

ポイントに到着すると、サビキとエギングの人がちらほらいる程度。
ここはいつも釣り場の広さのわりに人が少ないので、ノビノビ竿を出せてお気に入りの場所

天候は曇り。雨降り前なので風はほぼ無風

この日は小物でも良いから魚信を味わいたかったので、ワームのサイズを落として探り歩く。
突堤外側の中盤過ぎぐらいでようやく初ヒット


高松のサンポートの灯りをバックに撮影

続いて突堤内側を探り歩くと、

前回紹介したオーシャングリップ2100で掴んでみる

小さいけれど、これがオーシャングリップで掴んだ初の獲物

その後、内側でグラスミノーSSに1度ヒットするも、アワセが決まらず空振り

狙い通り根魚も楽しめたし、根掛かりで仕掛けが切れたタイミングで納竿とした。
新しく試してみた尺ヘッド D typeはなかなか良好な使用感。
縦に落とし込んで探るので、ダートの動きが良い誘いになっているのかも。
このポイントではアコウを釣り上げて以来、大き目のワームで探っていて撃沈が続いていたが、
小型ワームで探ればそれなりに反応があることがわかったので、その日の気分で使い分けたい。
三重と比べるとムラソイやタケノコメバルが釣れず、カサゴばかりなので魚影は若干薄いかも

もう少し秋が深まればメバルが楽しめそう

2匹目のアコウの顔が拝めるのは来夏かな。。。
10月2日(土) 17:30~19:00 潮位:210cm~220cm 長潮:満潮18:46(222cm)
Rod:Riprap Stage RS-6102
Reel:05Biomaster 2500S + 09 Rarenium CI4 2500Sスプール
Line:アクアマジック 0.8号(12lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
月下美人 ビームスティック1.5インチ(胡麻ブラウン) + Jazz 尺ヘッド D type(2g)
月下美人 ビームリーチ(グローピンク) + Jazz 尺ヘッド D type(2g)
グラスミノーSS(ピンクグロウ) + Jazz 尺ヘッド D type(2g)
Posted by shin1979 at 00:10│Comments(0)
│釣行記