2022年03月23日
久々のメバルプラッギング
この日は確定申告の書類作成が無事終わり、解放感に浸りながらそのまま深夜釣行。
日中は15度近くまで気温が上がりつつあるけど、深夜は放射冷却でまだまだ真冬の寒さ。
ちょうど同時期にナイトヒラメの釣果があったエリアで、このポイントとしては初めてのプラッギングメバルの釣果。サイズは20cm程度だが、オープンエリアの闇場で出た突然ひったくるようなバイトをビーテスラー2ndのしなやかなティップが絡めとってくれた。
昨年末に特価で入手したマリコロングの初釣果
上記の釣果の前は、ホームのお気に入りポイントに入るが食いが渋く、30分ほどキャストして反応がないので場所移動。
先月の釣行でダイソーメタルジグを手に入れたテトラ帯で、何とか掌サイズを1尾。ヒットルアーはライジングミノー43。
今月に入って日中に短時間のベイト釣行が続いていたので、久々に夜のライトゲームを楽しんだ。
3月中旬頃から気温も20度近い日が多くなってきたので水温も上昇傾向にあり、3月下旬から4月上旬はプラッギングメバルの活性も上がって楽しめそう
3月9日(水) 3:30~5:30 潮位:214cm~175cm 小潮:満潮3:32(214cm)
Rod:DXS-BT74L Bee Tesller 2nd
Reel:12 Vanquish 2000S + RCS Iシェイプコルクノブ クリア
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.6(8lb)
Leader:トヨフロン ハイパーガイアXX #1.2
≪ヒットルアー≫
ジャングルジム マリコロング(ダークネスファイヤー)
タックルハウス ライジングミノーRM43(クリア)
日中は15度近くまで気温が上がりつつあるけど、深夜は放射冷却でまだまだ真冬の寒さ。
昨年末に特価で入手したマリコロングの初釣果

先月の釣行でダイソーメタルジグを手に入れたテトラ帯で、何とか掌サイズを1尾。ヒットルアーはライジングミノー43。
今月に入って日中に短時間のベイト釣行が続いていたので、久々に夜のライトゲームを楽しんだ。
3月中旬頃から気温も20度近い日が多くなってきたので水温も上昇傾向にあり、3月下旬から4月上旬はプラッギングメバルの活性も上がって楽しめそう

3月9日(水) 3:30~5:30 潮位:214cm~175cm 小潮:満潮3:32(214cm)
Rod:DXS-BT74L Bee Tesller 2nd
Reel:12 Vanquish 2000S + RCS Iシェイプコルクノブ クリア
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.6(8lb)
Leader:トヨフロン ハイパーガイアXX #1.2
≪ヒットルアー≫
ジャングルジム マリコロング(ダークネスファイヤー)
タックルハウス ライジングミノーRM43(クリア)