2011年06月11日
最近の釣行
しばらく多忙で釣行できず、ブログも放置していたが、以前に下書きをしていた記事の内容が古くなってきたので、直近の釣行記と併せて更新したい
5月下旬、台風2号に刺激されて香川では珍しくまとまった雨が降り続いていたが、雨上がりを見計らって気分転換の釣行に出かける
雨後のシーバスを狙おうかと思ったが、釣行できる時間帯の潮位を考えて今回はメバル狙い。
やってきたのは、庵治のホームポイントS。
すでにかなり潮位が下がって敷石が露出している状態
風は東風が結構強いが、このポイントは風裏なので、海面は凪いでいる
早速軽量ジグヘッドでキャストすると、メバルの魚信


5cm前後の小メバルから、最大18cmまでのメバルが揃う。
アベレージは10cm前後が多く、サイズも数も2-3月ほどではない。
雨が続いた影響か、潮回りの影響か、時期的に付き場が変わったのか、手軽に狙える場所で人も少なくお気に入りポイントだけど、そろそろ別のポイントを開拓しなければ・・・
1時間ほどメバルと戯れて、満足したので早々に納竿。
今回初めて使用したレインのアジテール(グローオキアミパワー)は、素材自体が適度な硬さで、グロー発光もまずまず。オキアミを模したカラーリングはデーゲームでも使えそう。
以前に紹介したアジリンガー(グローホワイトシルバー)と同様、ライトゲームの主力として今後の活躍が期待される
帰宅後、気分転換にレアニウム1000Sのラインを巻き替え。
2010年1月以来だから、約1年半弱で交換した。この前紹介したメバリン0.4号(8lb、120m)を下巻きなしで高速リサイクラーを用いて巻く。
このリール&ラインをブルーカレント68に装着して、この夏から秋にかけてはメッキ狙いで四国南部を遠征したい
実際にどこまで時間が取れるかはわからないけど・・・
<ラインメモ:レアニウム1000Sにメバリン0.4号(8lb、120m)を巻き替え(5月下旬)>
5月25日(月) 20:50~21:50 潮位:117cm~90cm 小潮:満潮23:17(70cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1.5号
≪ヒットルアー≫
アローン 1.7インチ(シラスグロー) + Decoy ロケットプラス0.6g
アジテール(グローオキアミパワー) + Decoy ロケットプラス0.6g
続いて6月の釣行記。
2週間以上釣行できずにいたが、11日に職場の2011年度第1回釣りの会の開催が決定したので、ポイントの下見を兼ねて前日10日に調査に出かける
やってきたのは庵治方面のポイントS。
仕事帰りの平日早朝に出かけたので、さすがに人はほとんどいない。
天候は曇りでほぼ無風だが、今にも雨が降り出しそうで濃霧がかかっている
潮位は満潮からの下げに入る時間帯。
今回はあくまで下見だったので、出雲遠征で使用した車載タックルで臨む。
まずは港の小突堤から探っていくと、
顔を見せてくれたのは、やはりアナハゼ
その後、大突堤に移動し、突堤基部のサーフ側に面した敷石帯を探っていると、待望のメバルがヒット
サイズは18cm弱で、濃霧の中とはいえ、日が昇った時間帯でのメバルのサイズとしてはまずまず
同じポイントで、10cm以下の小メバルを2匹追加
その後もショートバイトはあるものの、最初の1匹以上のサイズは望めそうにないので納竿とした。
今回はポイントの下見だったので、実釣時間は早朝の30分程度。その後は9時30分頃まで車中で仮眠
初めて訪れたポイントだが、景観は良く、駐車スペースもある静かな漁港なので、のんびり竿が出せそう
対象魚としては、小突堤周りと大突堤基部のサーフ側敷石帯でのメバル(夜間)、サーフ一帯での投げ釣りによるキスやカレイ、墨跡は見当たらなかったがアオリも狙えそう。チヌの魚影も濃いらしいが、ルアーでは狙い難く餌釣り向きのポイントという印象。
小突堤周りや敷石帯でのメバル狙いなら遠投の必要はなく、1g以下のジグヘッドやガン玉によるキャストで十分。
大突堤の外側は足場が高く、海面からの距離があるのでロングロッドが有利。ただし先端周りは電線に注意が必要。
全体的に突堤周りは潮位の高い方が釣り易そうだが、サーフを歩いて岩礁帯や岬に移動する場合は、120cm以下の潮位が狙い目か。
同じ庵治で自宅から近いホームのポイントSと比べると、外海に面しているのでベイトが増えるこれからの時期には適したポイントという印象。
このポイントだけで粘るよりも、ラン&ガンコースの1つに加えたいところ。
結局、釣りの会は11-12日にかけて悪天候
のため中止に
次回の釣りの会が7月以降になれば、このポイントならサーフ周りをマゴチ狙いで攻めてみたい
6月10日(金) 6:30~7:00 潮位:202cm~189cm 小潮:満潮5:12(216cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ママワーム バチ(ブルークリア) + がまかつ ジグ29 + ガン玉B
≪ガン玉の重量換算メモ≫
6B:1.90g、5B:1.65g、4B:1.30g、3B:1.00g、2B:0.85g、B:0.55g
1:0.45g、2:0.35g、3:0.25g、4:0.20g、5:0.17g、6:0.12g、7:0.09g、8:0.06g

5月下旬、台風2号に刺激されて香川では珍しくまとまった雨が降り続いていたが、雨上がりを見計らって気分転換の釣行に出かける

雨後のシーバスを狙おうかと思ったが、釣行できる時間帯の潮位を考えて今回はメバル狙い。
やってきたのは、庵治のホームポイントS。
すでにかなり潮位が下がって敷石が露出している状態

風は東風が結構強いが、このポイントは風裏なので、海面は凪いでいる

早速軽量ジグヘッドでキャストすると、メバルの魚信

アベレージは10cm前後が多く、サイズも数も2-3月ほどではない。
雨が続いた影響か、潮回りの影響か、時期的に付き場が変わったのか、手軽に狙える場所で人も少なくお気に入りポイントだけど、そろそろ別のポイントを開拓しなければ・・・

1時間ほどメバルと戯れて、満足したので早々に納竿。
今回初めて使用したレインのアジテール(グローオキアミパワー)は、素材自体が適度な硬さで、グロー発光もまずまず。オキアミを模したカラーリングはデーゲームでも使えそう。
以前に紹介したアジリンガー(グローホワイトシルバー)と同様、ライトゲームの主力として今後の活躍が期待される

2010年1月以来だから、約1年半弱で交換した。この前紹介したメバリン0.4号(8lb、120m)を下巻きなしで高速リサイクラーを用いて巻く。
このリール&ラインをブルーカレント68に装着して、この夏から秋にかけてはメッキ狙いで四国南部を遠征したい

実際にどこまで時間が取れるかはわからないけど・・・

<ラインメモ:レアニウム1000Sにメバリン0.4号(8lb、120m)を巻き替え(5月下旬)>
5月25日(月) 20:50~21:50 潮位:117cm~90cm 小潮:満潮23:17(70cm)
Rod:Blue Current 68
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1.5号
≪ヒットルアー≫
アローン 1.7インチ(シラスグロー) + Decoy ロケットプラス0.6g
アジテール(グローオキアミパワー) + Decoy ロケットプラス0.6g
続いて6月の釣行記。
2週間以上釣行できずにいたが、11日に職場の2011年度第1回釣りの会の開催が決定したので、ポイントの下見を兼ねて前日10日に調査に出かける

やってきたのは庵治方面のポイントS。
仕事帰りの平日早朝に出かけたので、さすがに人はほとんどいない。
天候は曇りでほぼ無風だが、今にも雨が降り出しそうで濃霧がかかっている

潮位は満潮からの下げに入る時間帯。
今回はあくまで下見だったので、出雲遠征で使用した車載タックルで臨む。
まずは港の小突堤から探っていくと、




サイズは18cm弱で、濃霧の中とはいえ、日が昇った時間帯でのメバルのサイズとしてはまずまず

同じポイントで、10cm以下の小メバルを2匹追加

その後もショートバイトはあるものの、最初の1匹以上のサイズは望めそうにないので納竿とした。
今回はポイントの下見だったので、実釣時間は早朝の30分程度。その後は9時30分頃まで車中で仮眠

初めて訪れたポイントだが、景観は良く、駐車スペースもある静かな漁港なので、のんびり竿が出せそう

対象魚としては、小突堤周りと大突堤基部のサーフ側敷石帯でのメバル(夜間)、サーフ一帯での投げ釣りによるキスやカレイ、墨跡は見当たらなかったがアオリも狙えそう。チヌの魚影も濃いらしいが、ルアーでは狙い難く餌釣り向きのポイントという印象。
小突堤周りや敷石帯でのメバル狙いなら遠投の必要はなく、1g以下のジグヘッドやガン玉によるキャストで十分。
大突堤の外側は足場が高く、海面からの距離があるのでロングロッドが有利。ただし先端周りは電線に注意が必要。
全体的に突堤周りは潮位の高い方が釣り易そうだが、サーフを歩いて岩礁帯や岬に移動する場合は、120cm以下の潮位が狙い目か。
同じ庵治で自宅から近いホームのポイントSと比べると、外海に面しているのでベイトが増えるこれからの時期には適したポイントという印象。
このポイントだけで粘るよりも、ラン&ガンコースの1つに加えたいところ。
結局、釣りの会は11-12日にかけて悪天候


次回の釣りの会が7月以降になれば、このポイントならサーフ周りをマゴチ狙いで攻めてみたい

6月10日(金) 6:30~7:00 潮位:202cm~189cm 小潮:満潮5:12(216cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ママワーム バチ(ブルークリア) + がまかつ ジグ29 + ガン玉B
≪ガン玉の重量換算メモ≫
6B:1.90g、5B:1.65g、4B:1.30g、3B:1.00g、2B:0.85g、B:0.55g
1:0.45g、2:0.35g、3:0.25g、4:0.20g、5:0.17g、6:0.12g、7:0.09g、8:0.06g