2008年09月15日
近所で気分転換
先週も忙しくて平日釣行に行けなかった・・・
週明けから悪天候&台風がやって来そうなので、何とか時間を作って14日夜と15日早朝にいつものホームグラウンドで気分転換。
まずは14日(日)。やってきたのはポイントK河口。
以前にMリグでチヌが釣れたポイントで、今度はジグヘッド+ソフトルアーで狙う。
しかしこの日は大潮の下げで流れが速い。
上流からアオサが大量に流れてくる。
底をズル引きの釣り方ではゴミが引っ掛かって釣りにならない
チヌは諦めてミノーでシーバス狙いにチェンジ。
ワンダー60、ナイトレイドF67、アイルマグネット70F、CD5を投げまくるが全く反応ナシ。
その他のシーバス用ルアーは持ってきてなかったので、諦めて納竿。
下げ7分の流れが緩くなった時間帯にテトラ周りの深みで2,3度シーバスの捕食音アリ。
いつもは潮位が高い時間帯に釣行していたが、干潮前後も面白そう。
9月14日(日) 20:30~23:00 潮位:175cm~28cm 大潮:満潮17:58(220.1cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 76ML
Reel:05Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号
翌15日(月)早朝もポイントKへ。この日はボーズ逃れで根魚狙い。
薄明かりの中、突堤の捨石周りをジグヘッドで底まで落とし込んで探る。
やはり早朝で潮が動いていることもあり活性が高く、クラッピーグラブとパラマックスで立て続けにタケノコメバルを3匹ゲット。
明るくなるとワームがフグに齧られボロボロに・・・
最後に港内に移動してママワームでムラソイを追加。
本日の釣果。
タケノコメバル15~18cm×3匹。
ムラソイ12cm×1匹。
最初は持ち帰るつもりでいましたが、潮止まりで後が続かなかったので全てリリース。たくさん子孫を残してまた楽しませてほしい
根魚狙いの途中、港内で小型のイカを発見
ワームを見せると一瞬関心を見せて近くに寄ってくるもののすぐに逃げていった。
アオリの新子かヒイカか・・・まあ近所の某ポイントでもアオリイカが上がるらしいので新子が迷い込んでいても不思議ではないか。
9月15日(月) 5:00~6:30 潮位:215cm~225cm 大潮:満潮6:00(227.9cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ(ホワイト) + マリア ビークヘッド1.5g
パラマックス2インチ(パールグロウ) + マリア ビークヘッド1.5g
ママワーム バチ1.3インチ(グローオレンジ) + エコギア シラスヘッドファイン0.9g

週明けから悪天候&台風がやって来そうなので、何とか時間を作って14日夜と15日早朝にいつものホームグラウンドで気分転換。
まずは14日(日)。やってきたのはポイントK河口。
以前にMリグでチヌが釣れたポイントで、今度はジグヘッド+ソフトルアーで狙う。
しかしこの日は大潮の下げで流れが速い。
上流からアオサが大量に流れてくる。
底をズル引きの釣り方ではゴミが引っ掛かって釣りにならない

チヌは諦めてミノーでシーバス狙いにチェンジ。
ワンダー60、ナイトレイドF67、アイルマグネット70F、CD5を投げまくるが全く反応ナシ。
その他のシーバス用ルアーは持ってきてなかったので、諦めて納竿。
下げ7分の流れが緩くなった時間帯にテトラ周りの深みで2,3度シーバスの捕食音アリ。
いつもは潮位が高い時間帯に釣行していたが、干潮前後も面白そう。
9月14日(日) 20:30~23:00 潮位:175cm~28cm 大潮:満潮17:58(220.1cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 76ML
Reel:05Biomaster 2500S
Line:X-wire 0.8号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 3号
翌15日(月)早朝もポイントKへ。この日はボーズ逃れで根魚狙い。
薄明かりの中、突堤の捨石周りをジグヘッドで底まで落とし込んで探る。
やはり早朝で潮が動いていることもあり活性が高く、クラッピーグラブとパラマックスで立て続けにタケノコメバルを3匹ゲット。
明るくなるとワームがフグに齧られボロボロに・・・

最後に港内に移動してママワームでムラソイを追加。
タケノコメバル15~18cm×3匹。
ムラソイ12cm×1匹。
最初は持ち帰るつもりでいましたが、潮止まりで後が続かなかったので全てリリース。たくさん子孫を残してまた楽しませてほしい

根魚狙いの途中、港内で小型のイカを発見

ワームを見せると一瞬関心を見せて近くに寄ってくるもののすぐに逃げていった。
アオリの新子かヒイカか・・・まあ近所の某ポイントでもアオリイカが上がるらしいので新子が迷い込んでいても不思議ではないか。
9月15日(月) 5:00~6:30 潮位:215cm~225cm 大潮:満潮6:00(227.9cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ(ホワイト) + マリア ビークヘッド1.5g
パラマックス2インチ(パールグロウ) + マリア ビークヘッド1.5g
ママワーム バチ1.3インチ(グローオレンジ) + エコギア シラスヘッドファイン0.9g
Posted by shin1979 at 20:10│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
ちわ〜(^-^)
いつも思うんですが根魚が上手いですね〜!
ワタシは気が短いせいかライトリグでボトムを狙うのが苦手ですf(^ー^;
季節が更に進んで寒くなってきたら根魚の季節ですね
shin師匠に弟子入りさせていただきますのでゼヒご教示願います
いつも思うんですが根魚が上手いですね〜!
ワタシは気が短いせいかライトリグでボトムを狙うのが苦手ですf(^ー^;
季節が更に進んで寒くなってきたら根魚の季節ですね
shin師匠に弟子入りさせていただきますのでゼヒご教示願います
Posted by YAS at 2008年09月17日 10:26
≪YASさんへ≫
いや~、根魚って愛嬌あって可愛いじゃないですか(笑)
食べても美味しいし。
ライトタックルで手軽に狙えるので楽しいですよ。
メバルや根魚なら小型が中心ですが近所でも狙えるので、またご一緒しましょう!
いや~、根魚って愛嬌あって可愛いじゃないですか(笑)
食べても美味しいし。
ライトタックルで手軽に狙えるので楽しいですよ。
メバルや根魚なら小型が中心ですが近所でも狙えるので、またご一緒しましょう!
Posted by shin at 2008年09月19日 21:53