2008年08月18日
夏バス釣行
先週末は友人とバス釣りに興じてきました
まずは16日(土)。
お盆で友人が帰省していたので、一緒に近所の野池のバス調査。
ちょうど1年前は爆釣でしたが、今年はかなり渋い・・・ギルのバイトすらない。
日暮れが迫ってくる頃にウィード際を引いてきて、ようやくGet。
約10cm。エビール50Sの方が目立ってる・・・
こちらは12,3cmといったところか。
ギルもちゃんと生息してました
帰り際、友人が20cmオーバーのバスを1匹上げたものの、
昨年ほどの爆釣はなし。
アベレージサイズも一回り小さくなっている。
ヒットした場所もウィード周りのみで、池全体を回遊している感じではない。
今年は雨が少ないせいだろうか・・・
8月16日(土) 17:00~18:30
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ラッキークラフト エビール 50S(オキアミ)
スミス シラスミノー(メタシラス)
翌17日(日)、別の友人の誘いで今年初の琵琶湖遠征。
過去の記録を調べてみると、昨年は6月と11月に行っていたようだ。
ポイントは小川の流れ込みと遊泳場があり、岬のようになっている場所。
今回は夏休み真っ只中ということもあり、遊泳客やジェットスキーで走り回ってる人たちが多い
それでも釣り人はそこそこいる様子。
友人Aはウェーディング、友人Bは小川周り、自分は短パンにサンダルを履いて立ち込む。
風があったので比較的涼しいものの、波が高い。沖合いを通る船舶やジェットスキーのせいで時折高波もきて、短パンを濡らしながらキャストを繰り返す
沖合いのウィードが生い茂った箇所の周囲やウィード上をミノーやジグヘッドで通して引いてくる。
小バスが盛んにチェイスしてくる様子を眺めていたら、その小バスがヒット

約10cm。
この日はデジカメを忘れたので携帯カメラで撮影
エビールの小刻みなトゥイッチングで誘っていると、
沖合いでヒット
引き味を堪能しながら寄せてくると、少しサイズアップしたバス。約20cm。
ちょっと口周りから出血していましたが、元気に戻っていきました
その後ケムケムシャッドでも同サイズがヒットするが、手元でオートリリース。
夕マズメに活性が上がるのを期待するが、結局その後はノーバイト
ウェーディングしていた友人は、30cm前後のサイズを何本か上げていた様子。
この日の釣行でエビールのクリアースジエビカラーをロストしてしまった
エビールはシンキングタイプのジグミノーというやつで、飛距離は出るし、リトリーブ時はファストでもスローでもしっかりアクションしてくれて、ロッド操作でトップからボトムまで自在に操れるお気に入りルアーだっただけに残念
もともと中古で安かったので店頭に並んでいた2個を衝動買いしたルアーでしたが、思いのほか活躍してくれました
残りはオキアミカラーのみになったので、また中古コーナーを見て回るか・・・
8月17日(日) 14:00~18:30
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:REVROS 2004
Line:ファメル スーパーソフト 8lb
≪ヒットルアー≫
ラッキークラフト エビール 50S(クリアースジエビ)
ケムケムシャッド(グリーンパンプキン) + ツノありケムケム(シュリンプ)1.8g

まずは16日(土)。
お盆で友人が帰省していたので、一緒に近所の野池のバス調査。
ちょうど1年前は爆釣でしたが、今年はかなり渋い・・・ギルのバイトすらない。
日暮れが迫ってくる頃にウィード際を引いてきて、ようやくGet。

帰り際、友人が20cmオーバーのバスを1匹上げたものの、
昨年ほどの爆釣はなし。
アベレージサイズも一回り小さくなっている。
ヒットした場所もウィード周りのみで、池全体を回遊している感じではない。
今年は雨が少ないせいだろうか・・・
8月16日(土) 17:00~18:30
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ラッキークラフト エビール 50S(オキアミ)
スミス シラスミノー(メタシラス)
翌17日(日)、別の友人の誘いで今年初の琵琶湖遠征。
過去の記録を調べてみると、昨年は6月と11月に行っていたようだ。
ポイントは小川の流れ込みと遊泳場があり、岬のようになっている場所。
今回は夏休み真っ只中ということもあり、遊泳客やジェットスキーで走り回ってる人たちが多い

それでも釣り人はそこそこいる様子。
友人Aはウェーディング、友人Bは小川周り、自分は短パンにサンダルを履いて立ち込む。
風があったので比較的涼しいものの、波が高い。沖合いを通る船舶やジェットスキーのせいで時折高波もきて、短パンを濡らしながらキャストを繰り返す

沖合いのウィードが生い茂った箇所の周囲やウィード上をミノーやジグヘッドで通して引いてくる。
小バスが盛んにチェイスしてくる様子を眺めていたら、その小バスがヒット


約10cm。
この日はデジカメを忘れたので携帯カメラで撮影


沖合いでヒット

引き味を堪能しながら寄せてくると、少しサイズアップしたバス。約20cm。
ちょっと口周りから出血していましたが、元気に戻っていきました

その後ケムケムシャッドでも同サイズがヒットするが、手元でオートリリース。
夕マズメに活性が上がるのを期待するが、結局その後はノーバイト

ウェーディングしていた友人は、30cm前後のサイズを何本か上げていた様子。
この日の釣行でエビールのクリアースジエビカラーをロストしてしまった

エビールはシンキングタイプのジグミノーというやつで、飛距離は出るし、リトリーブ時はファストでもスローでもしっかりアクションしてくれて、ロッド操作でトップからボトムまで自在に操れるお気に入りルアーだっただけに残念

もともと中古で安かったので店頭に並んでいた2個を衝動買いしたルアーでしたが、思いのほか活躍してくれました

8月17日(日) 14:00~18:30
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:REVROS 2004
Line:ファメル スーパーソフト 8lb
≪ヒットルアー≫
ラッキークラフト エビール 50S(クリアースジエビ)
ケムケムシャッド(グリーンパンプキン) + ツノありケムケム(シュリンプ)1.8g
Posted by shin1979 at 07:11│Comments(0)
│釣行記