2018年10月12日
オリーブマダイ

2018年10月5日からは姉妹商品としてオリーブマダイが発売された

オリーブの葉や搾り果実を餌に配合することで旨味成分が増すようだ。
特長は、コラーゲンも豊富で通常のマダイよりも歯応えが良いらしい。
県の特産品と養殖魚の組み合わせは、愛媛のみかんブリやみかん鯛と同じパターン

香川はタイラバ船も多いしマダイの稚魚放流も盛んなので、天然物に出会う機会も多い。
そんな環境で養殖のオリーブマダイが地元にどこまで受け入れられるのか。
首都圏や関西への出荷が増えてブランド化に繋がればいいんだけど。
オリーブハマチはこれからの季節、しゃぶしゃぶで食べるのがお気に入り。
オリーブマダイはまだ出始めということもあって、近所のマルナカでは土日限定販売の様子。
この週末、店頭で見つけたら購入してみてはいかがでしょうか

肉類でも飼料にオリーブを加えたオリーブ牛、オリーブ夢豚/豚、オリーブ地鶏が揃っている

上記サイトによるとオリーブ夢豚とオリーブ豚の違いは、前者が肉質が良いといわれている英国のバークシャー種をもとに開発した讃岐夢豚、後者は香川県産の豚から生まれたブランドらしい。
香川に来て8年、県産品で自分が一番好きなのはタイラギ。
刺身ももちろん美味しいけど、スライスしてバター醤油で炒めるのが絶品

タイラギの時期は初春なので、前年秋に釣り上げて冷凍したアオリイカやコウイカと一緒に炒めれば最高のつまみになる。
タイラギの漁獲量は減少の一途を辿っており、安い韓国産を店頭でもよく見かけて県産品は高価だが、漁獲の苦労を考えればそれなりの価格帯になるのも理解できる。
Posted by shin1979 at 23:30│Comments(0)
│料理