2007年03月04日
メバル凪
最近は春のような陽気で、のんびり釣りをするには良い季節になってきましたね。(日中は花粉がヒドイですが・・・)
「メバルは凪を釣れ」の格言にもあるように、波風が穏やかな日はメバルの食いが立つと昔から言われています。
今週末は天候にも恵まれて潮回りも良かったので、きっとたくさんの釣り人が糸を垂らしたことでしょう。
で、私も2日(金)の夜に行ってきました。
狙いはもちろんメバル。
その日はほぼ満月に近い状態だったので、クリヤー系のスクリューテールグラブで開始。
2,3投したところで早速当たりが!
今日のロッドは鱒レンジャーなので引き味が最高です。
早速1匹釣れました。

鱒レンジャーで釣れた最初のメバル。15cm弱でしょうか。
少し場所を変えてテトラ際を通すと、またしてもヒット!
ロッドがグングンしなります。でもグラスロッドのペナペナ竿なので折れる心配はナシ。
若干ロッドがのされて少しテトラに潜られましたが、今日は5lbラインだったので強引に引き上げると、18cmほどのメバルでした。
ホームグラウンドではこのサイズが限界。
その後ママワームに変えてもう1匹追加して、納竿としました。
今日はおかず確保という使命があったので、15cmメバル2匹、18cmメバル1匹お持ち帰り。
当たりは19時から20時の1時間に集中してました。

3月2日(金) 19:00~20:30 潮位:163cm~92cm 中潮:満潮17:00(204.2cm)
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:NAVI 1000R
Line:バリバス ゲーム 5lb
≪ヒットルアー≫
スクリューテールグラブ1.5インチ(TOFLS限定/夜光)
ママワーム バチ1.3インチ(グローオレンジ)
「メバルは凪を釣れ」の格言にもあるように、波風が穏やかな日はメバルの食いが立つと昔から言われています。
今週末は天候にも恵まれて潮回りも良かったので、きっとたくさんの釣り人が糸を垂らしたことでしょう。
で、私も2日(金)の夜に行ってきました。
狙いはもちろんメバル。
その日はほぼ満月に近い状態だったので、クリヤー系のスクリューテールグラブで開始。
2,3投したところで早速当たりが!
今日のロッドは鱒レンジャーなので引き味が最高です。
早速1匹釣れました。
鱒レンジャーで釣れた最初のメバル。15cm弱でしょうか。
少し場所を変えてテトラ際を通すと、またしてもヒット!
ロッドがグングンしなります。でもグラスロッドのペナペナ竿なので折れる心配はナシ。
若干ロッドがのされて少しテトラに潜られましたが、今日は5lbラインだったので強引に引き上げると、18cmほどのメバルでした。
ホームグラウンドではこのサイズが限界。
その後ママワームに変えてもう1匹追加して、納竿としました。
今日はおかず確保という使命があったので、15cmメバル2匹、18cmメバル1匹お持ち帰り。
当たりは19時から20時の1時間に集中してました。
3月2日(金) 19:00~20:30 潮位:163cm~92cm 中潮:満潮17:00(204.2cm)
Rod:GREAT 鱒レンジャー
Reel:NAVI 1000R
Line:バリバス ゲーム 5lb
≪ヒットルアー≫
スクリューテールグラブ1.5インチ(TOFLS限定/夜光)
ママワーム バチ1.3インチ(グローオレンジ)
Posted by shin1979 at 09:41│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
FPTA釣り人です。コメントどうもです^^
実はメバル狙いで岩田川河口へ行ったのは、ほんの数回ですけど釣果はゼロでした^^;またメバル釣りの参考にさせていただくので今後ともよろしくです。
実はメバル狙いで岩田川河口へ行ったのは、ほんの数回ですけど釣果はゼロでした^^;またメバル釣りの参考にさせていただくので今後ともよろしくです。
Posted by モーグリ at 2007年03月04日 18:26
≪モーグリさんへ≫
コメントありがとうございます。
岩田川河口のメバルですが、ヨットハーバー側でも、なぎさまち側でも両方狙えますよ。
たまにタケノコメバルが混じったりします。
干潮時よりも潮が高いときに沈みテトラの上を通すとイイですよ。
でもこの前なぎさまち側に行ったらテトラを移動させる工事をしていました。
潮の流れが変わってポイントも変化するかもしれませんね。
松阪港では私は未だイイ思いをしたことがありません(笑)
ぜひ開拓してみてください。
また釣行記楽しみにしていますね。
コメントありがとうございます。
岩田川河口のメバルですが、ヨットハーバー側でも、なぎさまち側でも両方狙えますよ。
たまにタケノコメバルが混じったりします。
干潮時よりも潮が高いときに沈みテトラの上を通すとイイですよ。
でもこの前なぎさまち側に行ったらテトラを移動させる工事をしていました。
潮の流れが変わってポイントも変化するかもしれませんね。
松阪港では私は未だイイ思いをしたことがありません(笑)
ぜひ開拓してみてください。
また釣行記楽しみにしていますね。
Posted by shin at 2007年03月05日 09:04