2007年02月26日
タックル紹介~ロッド編~
最近忙しくてなかなか釣りに行く時間がないので、手持ちのタックルを紹介したいと思います。
今回はロッド編。
≪エサ釣り用の竿≫(クリックで写真が拡大)

一番上は、「ダイワ DZサーフパワー 20-360」。
主に投げ釣りで使用しています。
その下は、「マリンロッド EXCELLENTチヌ筏 180」。
チヌのかかり釣りで使用しています。でも最近は筏には上がっていません。
その下は、「リョービ 浦千鳥 45」(4.5m)。
堤防での前打ちで使用しています。一度穂先を折って補修済。
その下は、「(メーカー不明) 磯小波 360」。
堤防でのウキ釣り、脈釣り等、幅広く使っています。これも穂先を補修済。
他にも使っていないエサ釣り用の竿はいろいろありますが、すべて10年以上前の竿です。
今でも思い出深いのは、サーフパワーと磯小波を持って鳥羽まで電車釣行を繰り返していた中学時代です。時には離島にも渡ったりして、冬場、カレイやアイナメを狙っていました。狙っていただけで釣れるのはカサゴやメバル、グレばかりでしたが
≪ルアーロッド編≫(クリックで写真が拡大)

一番上は、以前に紹介した「ダイコー デクスターDXTS-TBX88」。
海のライトゲーム全般に使っている現在のメインロッドです。
その下は、10年以上前に購入したシーバスロッド、「エアノス ソルティショット903M」です。
肝心のシーバスは、エサで釣り上げました
振り出し竿なので持ち運びしやすく、堤防のチョイ投げや海上釣堀で重宝します。さすがにシーバスロッドだけあって、マダイ40cmオーバーや50~60cm程度の養殖青物の引きにも負けません。最近は行っていませんが、海上釣堀のメインロッドになります。
その下は、これも10年以上前に購入したバスロッド、「シマノ バスワン5.8ft」。
デクスター購入前のメバル釣りに使用していたロッドです。テトラの穴釣りにも便利な長さ。
これらのロッドの他に、前の記事でインプレした鱒レンジャーがあります。
あと、最近臨時収入があったため、シーバスロッドを新調しました。シーバスだけでなくエギングにも使おうかと思っています。詳細はまた後日。
最近はほとんどルアー釣りばかりなので、エサ釣り用の竿の出番がなく眠っています。
久しぶりに筏や海上釣堀で釣りをしたいな~とも思いますが、なかなかまとまった時間が取れないので、近所の港で小一時間ほどルアーをキャストするぐらいです
それでも十分楽しいんですけどね。
以上、タックル紹介~ロッド編~でした。
今回はロッド編。
≪エサ釣り用の竿≫(クリックで写真が拡大)
一番上は、「ダイワ DZサーフパワー 20-360」。
主に投げ釣りで使用しています。
その下は、「マリンロッド EXCELLENTチヌ筏 180」。
チヌのかかり釣りで使用しています。でも最近は筏には上がっていません。
その下は、「リョービ 浦千鳥 45」(4.5m)。
堤防での前打ちで使用しています。一度穂先を折って補修済。
その下は、「(メーカー不明) 磯小波 360」。
堤防でのウキ釣り、脈釣り等、幅広く使っています。これも穂先を補修済。
他にも使っていないエサ釣り用の竿はいろいろありますが、すべて10年以上前の竿です。
今でも思い出深いのは、サーフパワーと磯小波を持って鳥羽まで電車釣行を繰り返していた中学時代です。時には離島にも渡ったりして、冬場、カレイやアイナメを狙っていました。狙っていただけで釣れるのはカサゴやメバル、グレばかりでしたが

≪ルアーロッド編≫(クリックで写真が拡大)
一番上は、以前に紹介した「ダイコー デクスターDXTS-TBX88」。
海のライトゲーム全般に使っている現在のメインロッドです。
その下は、10年以上前に購入したシーバスロッド、「エアノス ソルティショット903M」です。
肝心のシーバスは、エサで釣り上げました

振り出し竿なので持ち運びしやすく、堤防のチョイ投げや海上釣堀で重宝します。さすがにシーバスロッドだけあって、マダイ40cmオーバーや50~60cm程度の養殖青物の引きにも負けません。最近は行っていませんが、海上釣堀のメインロッドになります。
その下は、これも10年以上前に購入したバスロッド、「シマノ バスワン5.8ft」。
デクスター購入前のメバル釣りに使用していたロッドです。テトラの穴釣りにも便利な長さ。
これらのロッドの他に、前の記事でインプレした鱒レンジャーがあります。
あと、最近臨時収入があったため、シーバスロッドを新調しました。シーバスだけでなくエギングにも使おうかと思っています。詳細はまた後日。
最近はほとんどルアー釣りばかりなので、エサ釣り用の竿の出番がなく眠っています。
久しぶりに筏や海上釣堀で釣りをしたいな~とも思いますが、なかなかまとまった時間が取れないので、近所の港で小一時間ほどルアーをキャストするぐらいです

それでも十分楽しいんですけどね。
以上、タックル紹介~ロッド編~でした。
Posted by shin1979 at 23:54│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
シマノ『バスワン』僕も持ってました♪。
破損して無くなりましたが、ちょっと懐かしかったです。
そう言えばバスやら無くなって、親戚の子にくれちゃったけどスパーストライクのトップロッドも持ってました~。
今考えれば持っていれば良かったな~(汗。
破損して無くなりましたが、ちょっと懐かしかったです。
そう言えばバスやら無くなって、親戚の子にくれちゃったけどスパーストライクのトップロッドも持ってました~。
今考えれば持っていれば良かったな~(汗。
Posted by 情報屋ツー at 2007年02月27日 09:41
≪情報屋ツーさんへ≫
バスロッドって、いろいろ応用が利いて便利なんですよね~。
エサ釣りのチョイ投げやボートでも使えますし、1本あると遠征時の予備竿としても重宝します。
長ささえ釣り場に合えば、バスロッドのULクラスの方が伊豆の大メバル相手には良いかもしれませんよ(笑)
バスロッドって、いろいろ応用が利いて便利なんですよね~。
エサ釣りのチョイ投げやボートでも使えますし、1本あると遠征時の予備竿としても重宝します。
長ささえ釣り場に合えば、バスロッドのULクラスの方が伊豆の大メバル相手には良いかもしれませんよ(笑)
Posted by shin at 2007年02月27日 22:56