ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月11日

8日(木)の釣行

サーバーのメンテと重なり釣行記のアップが遅れましたが、木曜日に少しだけ竿を出してきました。ちょうど雨が降る前で雲が立ち込めていて、ほぼ無風で波も穏やかというとても釣り易い条件。

課題のプラグでのメバル釣りにチャレンジしようと思いましたが、前回も含めて久しく魚を釣っていないのと、今日のポイントは大型はまず釣れない(餌釣りでの経験)場所なので、プラグは封印。
まずは確実に魚の顔を見るため、定番のスクリューテールグラブをチョイス。無風で足場も良いポイントなので、1.25gという手持ちでは最軽量のビークヘッドでキャスト。今回、ラインを新調して月下美人3.5lbをサブのリールに巻いていたので、非常によく飛びます。

数投の後、ひったくるような当たりがあってゴリゴリ巻き上げてみると、10cmにも満たないカワイイ小メバルでした。
2投目も同サイズを釣ったところで、スクリューテールグラブからママワームへチェンジ。
これも1投目からひったくるような当たりで小メバル。
小さいメバルは警戒心なく突っ込んでくるので当たりがすぐわかります。
その後も何度かフックに乗らないときもありましたが、ほぼ入れ食い状態がしばらく続きます。
こちらも釣り易い気候と足場の良さを生かし、初釣り以来鈍っていた釣りの感覚を取り戻すため、表層から中層、底と丁寧に探って小メバルとしばし戯れます。
8日(木)の釣行
小メバルとのやり取りを十分堪能したところで、ソイでも狙おうかとバグアンツを取り出して探ってみるものの、ノーバイト。
雨もポツポツ降ってきたので納竿することにしました。

10cm未満の小メバルはその都度全部リリース。ただジグヘッドが買ったばかりでフックをバーブレスにしておらず、メバルにはかわいそうなことをしましたガーン
今回は、新春セールで購入したソフトルアーで初めて釣れたのでホッとしました。
新しいタイプのルアーやカラーを使うときは、1匹釣れるまでが不安なので、釣れるとわかると安心します。

また今回、新しく購入したリールにPEライン(DUEL X-wire)を巻いて、常夜灯下で試しにキャストをしました。
初PEですが、今までハードルアー用にはシーバス狙いのナイロン12lb(3号)を使っていたため、PE0.8号だと小型のミノーも驚くほどよく飛びます。感度もナイロンの比ではありません。
ジグヘッドも付けてキャストしてみましたが、これはかなり難しい。
デクスターはティップ部がLDBガイドなのでロッドへの絡みは皆無ですが、軽量ジグヘッドなのでPE自体に糸ヨレができて団子になってしまいます。
個人的な印象では、メバリングだけをやるのであればPEをわざわざ使う必要はないかなと思います。
自分の釣りのスタイルからも、ある程度ラインスラックを出して底付近を探るため、PEだとライントラブルが頻発してストレスがたまります。
でもハードルアーで大型のメバルしか狙わんという人ならまた考えは違うのでしょうけど。

新調したリールについては、いずれ機会があればタックル紹介をしたいと思っていますので、そのときに改めて書きたいと思います。


2月8日(木) 20:00~22:00 潮位:158cm~184cm 中潮:満潮21:52(185.1cm)

Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:PROSHOOTER GS700M
Line:月下美人ライン 3.5lb

≪主な使用ルアー≫
ママワーム バチ1.3インチ(グローオレンジ)
スクリューテールグラブ1.5インチ(TOFLS限定/夜光)
かさご職人 バグアンツ2インチ(シラサエビ/夜光)




タグ :メバル

このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
土肥温泉とパックロッド釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)
 一投目で春シーバス (2025-05-01 18:30)

この記事へのコメント
返信遅くなってすみません。
此方は放卵(放体)に入ったらしく魚が口を使わないのか釣れ無い状態です。
今年はメバアングラーも増加でプレッシャーもあるんですが、前年程釣れ無いです(汗。
僕は今期からPE0.6を使用してます、スプールに馴染むまでは2~3回はトラブッタんですが今は問題なく使用してます。
PEの感度を体感してしまうとナイロンに戻れないです(笑。
デクスターのインプレッションまた期待してます♪。
Posted by 情報屋ツー at 2007年02月12日 08:56
≪情報屋ツーさんへ≫
確かに、地元の釣り場でも昔はエサ釣り師ばかりでしたが、最近はルアーロッドを持った釣り人が多くなりました。(自分も含めてですが)
メバルだけでなく、根魚全般が釣り荒れて減少傾向なのが残念です。
PEは私の場合、もう少し慣れが必要かもしれません。
PEを巻いたリールで釣りに行くときは、最悪の事態に備えてナイロンを巻いた予備リールが必要です(笑)
デクスターはこれから暖かくなってきたら、メバルだけでなくライトゲーム全般に使い回そうと思っていますので、釣行記を楽しみにしていてください!
Posted by shin at 2007年02月12日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8日(木)の釣行
    コメント(2)