2007年01月02日
2007年初釣り
あけましておめでとうございます。
昨年から始めた釣行記ですが、本年もよろしくお願いいたします。
2007年の元日、天候にも恵まれたので、友人と初釣りに行ってきました。
場所は通い慣れた津市内のホームグラウンド。
晴天で風も弱く、冬型も緩んで防寒着を着込めば少し汗ばむほど。真冬の釣りとしては最高の釣り日和。
15:28が満潮なので13:00過ぎから釣り開始。
昼間に釣りをするのは久々なので、まずはアイナメ&カサゴを狙おうとブラー4gにバークレイのサンドワームを付けて新年初キャスト!着底後、リフト&フォールで手前に探ってみる。すると一投目からググッという当たり!新年初当たりなのでしっかりアワセを入れて、慎重に巻き上げると、18cm強のアイナメが姿を見せてくれました。
アイナメを釣るのは中学以来かも。高校時代は夜釣りがほとんどだったのでアイナメは釣れず、大学の一人暮らし先では釣りには行かず、帰省時にも一度も釣れたことはなかったので。
とりあえず初釣りの一投目で久々にアイナメの姿が見られて、十分満足しました。その後は潮止まりも重なり、当たりがなくなったので片付けてしばし中断。
もう一人の友人と合流して津市内の神社へ初詣へ。
初詣は友人の案内で津市内の辰水神社へ。ジャンボ干支が有名らしい。
おみくじはなんと大吉!!
「本業をよくまもって静かにときの来るのをまて」という内容に妙に惹かれる。釣りだけでなく本業も頑張らねば。
辰水神社は山のふもとにあり、田舎の小さな神社という感じで、なかなかの趣。
神社横に設置された小さな簡易展望台からの眺め。
初詣を終えて、周囲も薄暗くなってきたところで再び釣り場に戻って夜釣りを開始。
夜に入るとほぼ無風状態で波も穏やか、月明かりが照って絶好のメバル日和。
今回は10年以上前に買ってタックルボックスに眠っていたエコギアのパラマックス2インチ(ミッドナイトグロウ)を久々に使用。これは最近テール部分をカットしてメバル用にチューンしたもの。
まだ潮が高かったので2.3gのジグヘッドに乗せてキャストし、少し沈めてみる。無風状態だとやはり20mほど飛んで行きます。
今年初のメバリングなので、ドキドキしながらリールを巻いているとコツッという当たりが・・・少し送り込んで軽くアワセるとバッチリ針がかり。小気味良い引きを味わいながら巻き上げると15cmほどのメバル。(↓クリックするとキレイに表示されます)

次に場所を変えてエサ釣りで昔よく釣れたポイントへ。
同じ仕掛けでキャストすると、着水直後からひったくるような当たりが!反射的にアワセを入れるとグングン根に潜るような引き。結構距離もあったので引きを堪能しながらバレないように慎重に寄せて抜き上げると、先ほどのメバルよりも少し大きめのタケノコメバルでした。
大きな口にジグヘッド+ワームが一飲みです。もう少しアワセが遅れていたら飲み込まれていたかもしれません。
この釣果で初釣りとしては十分満足したので、未だ釣ったことがないプラグでのメバリングにチャレンジ!
しかしあえなく撃沈・・・
果たしてプラグでメバルが釣れるのか?いろんな方のブログを見てると釣れるのは確かなようですが、エサ釣りの経験から自分のホームグラウンドではプラグにアタックしてくるような大きなメバルはいないような気がします
より広範囲に探れるルアーの利点を活かしながら、マイポイントを開拓せねば。
というわけで今年の課題はプラグでメバルを釣ることです。でもプラグで狙うのはたぶん春先かな。セイゴも一緒に狙えれば楽しくなりそう。
一緒に同行した友人は、ルアーでのメバル釣りは初挑戦でしたが、無事に釣れて何より。やはり釣りは、最初の釣行時の印象が肝心なので。
今回は初釣り&お正月ということで、釣った魚は全部リリース。10年以上食べていないアイナメも煮付けにして食べたかったのですが、元日に殺生はできません。また次回、もっと大きなアイナメを狙いたいと思います。
1月1日(月) 13:00~15:00、17:00~19:00
潮位:160cm~108cm 中潮:満潮15:28(192.4cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:NAVI 1000R
Line:バリバス ゲーム 5lb
≪使用ルアー≫
ガルプ!サンドワーム4インチ アオイソメ・ゴカイタイプ
パラマックス2インチ (ミッドナイトグロウ)
昨年から始めた釣行記ですが、本年もよろしくお願いいたします。
2007年の元日、天候にも恵まれたので、友人と初釣りに行ってきました。
場所は通い慣れた津市内のホームグラウンド。
晴天で風も弱く、冬型も緩んで防寒着を着込めば少し汗ばむほど。真冬の釣りとしては最高の釣り日和。
15:28が満潮なので13:00過ぎから釣り開始。
昼間に釣りをするのは久々なので、まずはアイナメ&カサゴを狙おうとブラー4gにバークレイのサンドワームを付けて新年初キャスト!着底後、リフト&フォールで手前に探ってみる。すると一投目からググッという当たり!新年初当たりなのでしっかりアワセを入れて、慎重に巻き上げると、18cm強のアイナメが姿を見せてくれました。

とりあえず初釣りの一投目で久々にアイナメの姿が見られて、十分満足しました。その後は潮止まりも重なり、当たりがなくなったので片付けてしばし中断。
もう一人の友人と合流して津市内の神社へ初詣へ。
初詣は友人の案内で津市内の辰水神社へ。ジャンボ干支が有名らしい。
おみくじはなんと大吉!!
「本業をよくまもって静かにときの来るのをまて」という内容に妙に惹かれる。釣りだけでなく本業も頑張らねば。
辰水神社は山のふもとにあり、田舎の小さな神社という感じで、なかなかの趣。

初詣を終えて、周囲も薄暗くなってきたところで再び釣り場に戻って夜釣りを開始。
夜に入るとほぼ無風状態で波も穏やか、月明かりが照って絶好のメバル日和。
今回は10年以上前に買ってタックルボックスに眠っていたエコギアのパラマックス2インチ(ミッドナイトグロウ)を久々に使用。これは最近テール部分をカットしてメバル用にチューンしたもの。
まだ潮が高かったので2.3gのジグヘッドに乗せてキャストし、少し沈めてみる。無風状態だとやはり20mほど飛んで行きます。
今年初のメバリングなので、ドキドキしながらリールを巻いているとコツッという当たりが・・・少し送り込んで軽くアワセるとバッチリ針がかり。小気味良い引きを味わいながら巻き上げると15cmほどのメバル。(↓クリックするとキレイに表示されます)

次に場所を変えてエサ釣りで昔よく釣れたポイントへ。
同じ仕掛けでキャストすると、着水直後からひったくるような当たりが!反射的にアワセを入れるとグングン根に潜るような引き。結構距離もあったので引きを堪能しながらバレないように慎重に寄せて抜き上げると、先ほどのメバルよりも少し大きめのタケノコメバルでした。

この釣果で初釣りとしては十分満足したので、未だ釣ったことがないプラグでのメバリングにチャレンジ!
しかしあえなく撃沈・・・

果たしてプラグでメバルが釣れるのか?いろんな方のブログを見てると釣れるのは確かなようですが、エサ釣りの経験から自分のホームグラウンドではプラグにアタックしてくるような大きなメバルはいないような気がします

というわけで今年の課題はプラグでメバルを釣ることです。でもプラグで狙うのはたぶん春先かな。セイゴも一緒に狙えれば楽しくなりそう。
一緒に同行した友人は、ルアーでのメバル釣りは初挑戦でしたが、無事に釣れて何より。やはり釣りは、最初の釣行時の印象が肝心なので。
今回は初釣り&お正月ということで、釣った魚は全部リリース。10年以上食べていないアイナメも煮付けにして食べたかったのですが、元日に殺生はできません。また次回、もっと大きなアイナメを狙いたいと思います。
1月1日(月) 13:00~15:00、17:00~19:00
潮位:160cm~108cm 中潮:満潮15:28(192.4cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:NAVI 1000R
Line:バリバス ゲーム 5lb
≪使用ルアー≫
ガルプ!サンドワーム4インチ アオイソメ・ゴカイタイプ
パラマックス2インチ (ミッドナイトグロウ)
Posted by shin1979 at 07:39│Comments(0)
│釣行記