ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月14日

ハスの塩焼き、アナゴとテナガダコの天麩羅

ハスの塩焼き、アナゴとテナガダコの天麩羅先日のマキノ滞在時にキープしたハスを塩焼きにしてみたニコニコ
上がオスで下がメス。
川魚特有の香りが鼻につくが、レモンを搾れば気になるほどではない。
しかし、身は白身だが柔らかく、小骨が非常に多くて食べにくかったタラ~
全長30cm程度の魚で、どうやら小ぶりのものが美味いらしいので、
今回釣り上げたものは少し大きすぎたのかも汗
もっと小さいサイズを天ぷらやフライにすれば、小骨も気にならずワカサギみたいに食べられるかもしれない。
まあ、次回からルアーにヒットしても、リリース対象かなシーッ

ハスの塩焼き、アナゴとテナガダコの天麩羅この前のアナゴリンピックで持ち帰ったアナゴは、天ぷらにしたニコニコ
スーパーでテナガダコが安く売られていたので、タコも天ぷらにキラキラ
そのほか、家にあった野菜類もまとめて揚げる。
アナゴはふっくらしていてタコも柔らかい食感で、美味しかった。
セルフうどん屋の揚げて時間が経った天ぷらとは全然違う美味しさニコニコ
まだ餌が残っているので、またアナゴを釣りに行きたいが、釣行時間の確保が難しいガーン





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(料理)の記事画像
城山散策からの坂出市内釣行
厳寒期の船橋湾奥釣行
ヴェスパーダで初釣り釣行
12月の丸亀市沖離島釣行
お気に入り野池の水抜き
もっこく池釣り大会初参加
6年ぶりの北海道グルメ
西讃グルメと釣行
名古屋旅
サッカー観戦と釣具屋巡りと食の旅
同じカテゴリー(料理)の記事
 城山散策からの坂出市内釣行 (2025-03-02 18:30)
 厳寒期の船橋湾奥釣行 (2025-01-30 18:30)
 ヴェスパーダで初釣り釣行 (2025-01-26 18:30)
 12月の丸亀市沖離島釣行 (2025-01-22 18:30)
 お気に入り野池の水抜き (2025-01-18 18:30)
 もっこく池釣り大会初参加 (2024-12-31 18:30)

この記事へのコメント
煮染めや甘露煮にすると一緒で小骨ごと喰えますよ。
Posted by tahibana84 at 2012年08月14日 10:32
《tahibana84さん》
コメントありがとうございます!
やはりハスは煮込んだ方が良さそうですね。
あの小骨の量には驚かされました。
Posted by shin at 2012年08月14日 10:39
ハスは魚食性の魚ですからね
鮎みたいにコケばかり食べてたら、気にならないんでしょうが…

僕の地元では先の方がおっしゃってるように、甘露煮が定番ですね

鮒っ子やハヤも甘露煮で食べますよ
Posted by ムチャ at 2012年08月15日 09:06
《ムチャさん》
なるほど、確かに琵琶湖周辺の道の駅には、淡水の小魚が甘露煮や佃煮にされてよく売りに出されていました。
自分の故郷では海の魚ばかり食していたので、淡水魚はどうも苦手です(汗)
Posted by shin at 2012年08月15日 13:50
あなごの天ぷらは、身がホクホクしてそうですね

さばくのが難しそうですが、上手にさばいていますね
Posted by tomoya at 2012年08月16日 09:22
《tomoyaさん》
食べ頃サイズのアナゴで揚げたてだったので美味しかったですよ。
アナゴリンピックの後で捌き方講座をやったので、捌いてもらいました♪
Posted by shin at 2012年08月16日 20:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハスの塩焼き、アナゴとテナガダコの天麩羅
    コメント(6)