2011年09月21日
三重ホーム釣行
15日にダイコーのギャラリーを訪問した後、三重に帰省し、早速ホームのポイントKに出撃
今回は、実家に残してきたタックルでのシーバス狙い。
19時過ぎにポイントに到着。
しかしまだ潮位が高く、東風も強く波立っていたので河口のポイントで竿を出せる状態ではない
行きつけのカフェでしばらく仕事をしてから、23時過ぎに再度ポイントに向かう
ちょうど良い具合に潮位が下がってきたので、まずはテトラ帯から深みを攻める。
しかし、なかなか反応がない
チヌ狙いのジグヘッドでボトムを探るが、これも反応ナシ
だいぶ潮位も下がったので、キャストしながら下流のお気に入りポイントへ移動。
この日は上流にエサ釣り師がいるのみで、下流のお気に入りポイントには先行者がいない
川の流れと海からの波がぶつかり合って、程よいヨレができたところをルアーで通すと、
ガボッという捕食音
久々の重量感にしっかり追いアワセを入れて、エラ洗いを抑えながら慎重に寄せていく。
砂にズリ上げようとしたところで何度か勢いよくドラグを鳴らされるが、そこは慣れ親しんだホームのポイント、取り込みに適した場所に誘導して、無事捕獲
若干痩せ気味ではあるが、約50cmほどのシーバス
食べ頃サイズだったので、家族へのお土産に今回はキープ
ヒット時刻は0時過ぎ。
ヒットルアーは、このポイントで抜群の実績を誇るナイトレイド。
潮位といい時期といい、一昨年と同じパターンだったようだ。
まだ粘れば数は出そうだったが、この1匹で満足して活かしたまま持ち帰りたかったので、これで納竿とした。
一昨年10月の台風以来、地形が変化して昨秋まで絶不調だったここのシーバスだが、今年の台風や大雨で再び地形が変化してブレイクラインが近づいたのか、今期は調子が良いのかも
まだ1尾の釣果のみだし、また台風や大雨が予想されているので再度地形が変化するかもしれないが、帰省時にはできるだけ通い詰めてデータを集めたい。
翌16日、高松に戻る途中、ETCの割引時間待ちを兼ねて与島に立ち寄って釣りをしようと計画していたが、兵庫から岡山にかけて山陽道が大雨のため通行止めになってしまった
やむなくパーキングエリアで車中泊をすることに
車の中で仮眠程度は何度もしたことがあるが、本格的な車中泊は初めて。釣りのために車中泊を考慮して、フルリクライニングができる車種にしたものの、フルフラットではないので結構シートの凹凸が気になる
快適な車中泊のためにはキャンプ用のインフレータブルマットを敷くなどして、なるべく凹凸をなくすようにする必要がありそう
9月15日(木) 23:20~0:20 潮位:90cm~75cm 中潮:干潮25:33(52cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 76ML
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
ティムコ ナイトレイド 97F(HGキンクロ/オレンジベリー)

今回は、実家に残してきたタックルでのシーバス狙い。
19時過ぎにポイントに到着。
しかしまだ潮位が高く、東風も強く波立っていたので河口のポイントで竿を出せる状態ではない

行きつけのカフェでしばらく仕事をしてから、23時過ぎに再度ポイントに向かう

ちょうど良い具合に潮位が下がってきたので、まずはテトラ帯から深みを攻める。
しかし、なかなか反応がない

チヌ狙いのジグヘッドでボトムを探るが、これも反応ナシ

だいぶ潮位も下がったので、キャストしながら下流のお気に入りポイントへ移動。
この日は上流にエサ釣り師がいるのみで、下流のお気に入りポイントには先行者がいない

川の流れと海からの波がぶつかり合って、程よいヨレができたところをルアーで通すと、
ガボッという捕食音

久々の重量感にしっかり追いアワセを入れて、エラ洗いを抑えながら慎重に寄せていく。
砂にズリ上げようとしたところで何度か勢いよくドラグを鳴らされるが、そこは慣れ親しんだホームのポイント、取り込みに適した場所に誘導して、無事捕獲


食べ頃サイズだったので、家族へのお土産に今回はキープ

ヒット時刻は0時過ぎ。
潮位といい時期といい、一昨年と同じパターンだったようだ。
まだ粘れば数は出そうだったが、この1匹で満足して活かしたまま持ち帰りたかったので、これで納竿とした。
一昨年10月の台風以来、地形が変化して昨秋まで絶不調だったここのシーバスだが、今年の台風や大雨で再び地形が変化してブレイクラインが近づいたのか、今期は調子が良いのかも

まだ1尾の釣果のみだし、また台風や大雨が予想されているので再度地形が変化するかもしれないが、帰省時にはできるだけ通い詰めてデータを集めたい。
翌16日、高松に戻る途中、ETCの割引時間待ちを兼ねて与島に立ち寄って釣りをしようと計画していたが、兵庫から岡山にかけて山陽道が大雨のため通行止めになってしまった

やむなくパーキングエリアで車中泊をすることに

車の中で仮眠程度は何度もしたことがあるが、本格的な車中泊は初めて。釣りのために車中泊を考慮して、フルリクライニングができる車種にしたものの、フルフラットではないので結構シートの凹凸が気になる


9月15日(木) 23:20~0:20 潮位:90cm~75cm 中潮:干潮25:33(52cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 76ML
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号
≪ヒットルアー≫
ティムコ ナイトレイド 97F(HGキンクロ/オレンジベリー)
Posted by shin1979 at 07:40│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
勝手の分かっている地元はいいですよね。僕は地元の香川でも釣れませんがww
ダイコーのギャラリーいいですね!近かったら絶対に行くんですが、大阪はちょっと遠いです(~_~;)
あ、でもダイコーの竿って使ったことないです(・・;)
ダイコーのギャラリーいいですね!近かったら絶対に行くんですが、大阪はちょっと遠いです(~_~;)
あ、でもダイコーの竿って使ったことないです(・・;)
Posted by AA at 2011年09月21日 16:18
《AAさん》
僕の地元だと、玉網がなくても取り込みしやすいサーフ絡みの河口ポイントがたくさんあるので、釣り易いんですよね。
高松に来てからはサーフのシーバス釣行を何回かしましたが、河口とは勝手が違ってまだ釣果はありません。。。
ダイコーのギャラリーの開館日は火・水・木の11:00-15:00ですから、なかなかふらっと出かけるのは難しいですよね。
東京や大阪のフィッシングショーにも従来から出展していないメーカーですが、地方の小規模イベントには時々出展していたりします。今年の3月13日は高知の釣具屋が主催する四国フィッシングショーに出展予定だったので、自分も行きたかったのですが震災でフィッシングショー自体が中止になってしまいました。。。
他メーカーに比べて軽量感はそれほどでもないですが、丈夫で安心感のあるロッドが多いですよ♪
僕の地元だと、玉網がなくても取り込みしやすいサーフ絡みの河口ポイントがたくさんあるので、釣り易いんですよね。
高松に来てからはサーフのシーバス釣行を何回かしましたが、河口とは勝手が違ってまだ釣果はありません。。。
ダイコーのギャラリーの開館日は火・水・木の11:00-15:00ですから、なかなかふらっと出かけるのは難しいですよね。
東京や大阪のフィッシングショーにも従来から出展していないメーカーですが、地方の小規模イベントには時々出展していたりします。今年の3月13日は高知の釣具屋が主催する四国フィッシングショーに出展予定だったので、自分も行きたかったのですが震災でフィッシングショー自体が中止になってしまいました。。。
他メーカーに比べて軽量感はそれほどでもないですが、丈夫で安心感のあるロッドが多いですよ♪
Posted by shin at 2011年09月22日 05:57
シーバスいいですね~!
高松で時々シーバスに挑戦しますが惨敗です。
こないだ、山口県までアジングに挑戦しに行ったんですけどこれも惨敗しました。そろそろこの辺りはタチウオも狙えたりシーバスにもいいシーズンだから今後が楽しみですね。
高松で時々シーバスに挑戦しますが惨敗です。
こないだ、山口県までアジングに挑戦しに行ったんですけどこれも惨敗しました。そろそろこの辺りはタチウオも狙えたりシーバスにもいいシーズンだから今後が楽しみですね。
Posted by かきぴー at 2011年09月23日 09:52
《かきぴーさん》
山口遠征ですか~、羨ましい!
ブリの引きは凄まじかったみたいですね。
タチウオはまだ釣ったことがないので楽しみです。
でもシーズンになるとポイントにずらっと人が並ぶと聞いているので、人が少ないところでのんびり釣りたい派の自分は穴場的ポイントを探したいですね(笑)
山口遠征ですか~、羨ましい!
ブリの引きは凄まじかったみたいですね。
タチウオはまだ釣ったことがないので楽しみです。
でもシーズンになるとポイントにずらっと人が並ぶと聞いているので、人が少ないところでのんびり釣りたい派の自分は穴場的ポイントを探したいですね(笑)
Posted by shin at 2011年09月23日 19:27
ちょこちょこ地元に帰っているのかな??
僕は地元で釣行したことがないんです・・・
地元のポイントもわかりません。。。
なかなか地元に帰るチャンスがないので、慎ちゃんに見習って、知多半島の釣り場を開拓してみます!!
僕は地元で釣行したことがないんです・・・
地元のポイントもわかりません。。。
なかなか地元に帰るチャンスがないので、慎ちゃんに見習って、知多半島の釣り場を開拓してみます!!
Posted by tomoya at 2011年09月26日 08:28
《tomoyaさん》
所用で関西や三重に行く機会が多いので、クルマで帰省したときは地元の釣り場を覗いてるんですよ。
中学生時代、餌釣りが中心だった頃に購読していた『東海釣りガイド』は、知多半島を含めた東海エリアの情報が詳しく載ってますよ。
所用で関西や三重に行く機会が多いので、クルマで帰省したときは地元の釣り場を覗いてるんですよ。
中学生時代、餌釣りが中心だった頃に購読していた『東海釣りガイド』は、知多半島を含めた東海エリアの情報が詳しく載ってますよ。
Posted by shin at 2011年09月26日 08:54
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |