ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年04月04日

寒の戻りのメバル釣行

この日は雨上がりのタイミングで風も弱かったのでナイトゲーム。
3月中旬はジグ単シーバスプラグにもメバルが好反応をみせて引きも強かったので、この日は釣趣を楽しむためにビーテスラー2ndでプラッギング釣行。

しかし2-3日前から寒の戻りで冷え込んでおり、反応が渋い汗
オープンエリアで飛距離が稼げるハイドロアッパー55Sに良型がヒットしたが、後が続かないタラ~ サイズは22cmで、体高もあり筋肉質な良型。
この場所では今季、プラッギングで単発の反応が続いているので継続的に調査していきたい。

場所移動する前は、2月の雨後釣行で良型がヒットしたポイントで、石積み際からカサゴがヒット。
潮位が上がりつつあったのでつい油断して、手前に敷き詰められた石積みでキャロット72Sを殉職させてしまうガーン


さらにホームポイントのスロープ周りで20cm程度のメバルがヒット。
ヒットルアーは先日初釣果を得たマリコロング

この日のメバルは食材用にバケツで一時キープするが、単発のヒットだったので場所移動のたびにリリースし、結局キープは無し汗

翌日のスケジュールに影響が出るので朝マズメの前に納竿。
この日以降は気温も20度近いところまで上がる予報なので、本記事投稿時にはメバルの活性も上がっているだろう。

追記
4/4の干潮時に殉職したキャロット72Sを回収しに行くが、発見できず。
西側のテトラ周りで捨てラインを回収したら、ブリリアント2インチ(アミレッドコア)を発見。ジグヘッドはアジスタだろうか。ワームはまだ使えそうだ。
周囲のポイントチェックをしたら、良い感じでブレイクがあり、潮位50cm程度からの上げ潮のタイミングでシーバスやメバル狙いに良さそうな感じ。

3月23日(水) 23:30~4:30 潮位:120cm~190cm 中潮:満潮3:18(206cm)

Rod:DXS-BT74L Bee Tesller 2nd
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500SS Spool
Line:Ar.PE Range Blade #0.4(10lb)
Leader:キャスライン エギングリーダー #1.5

≪ヒットルアー≫
アピア ハイドロアッパー55S(クラウンキャンディー)
ジャングルジム マリコロング(ダークネスファイヤー)  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)釣行記INX.label