2008年12月04日
根魚調査
ここ数日穏やかな日和が続いて風が弱かったので、早朝の根魚調査に行ってきた。
やってきたのは9月15日の釣行と同じ場所。
ジグヘッド+ソフトルアーで中層から底を探り歩く。
沈み根があっていつも必ず反応があるポイントが無反応だったので少々焦るが、丁寧に突堤周りを探っていくと、しっかり期待に応えてくれる
ムラソイ。
カサゴ。
ムラソイ。
サイズはいずれも10cm前後とやや不満が残るが、小気味良い引きは堪能できた。
海中の透明度が高いため、明るくなるとルアーでは反応しなくなるので納竿。
今回は、夏から秋にかけて新規購入したソフトルアーを試してみた。
左は8月に中古で手に入れたジャクソンのミニクローフィッシュ(スモークレッドスパークル)。期待通りの釣果。スイミングさせればメバルにも使えそう
右は10月の琵琶湖遠征時に滋賀の釣具屋のワゴンセールで購入した謎のソフトルアー。DARITSUと書いてあるのはメーカー名か?近所の根魚狙いには絶妙なサイズのソフトルアー。
夕方、所用で市外に出たので、帰りにポイントMを調査。
ここは今年の2月に楽しませてもらったところ。
しかしこの日は目当てのポイントに先客がいて入れず
仕方がないのでその周囲でとりあえず1匹。
ムラソイ。
これも8月に購入したパワーシラスでの初ヒット。
突堤周りも覗いてみたが、西風が強く釣り辛かったのでこれで納竿とした。
ゆっくり底を取って海底の変化をイメージしながら釣り歩く根魚の探り釣りは、シーバスやメバルのようなキャストしてリーリングが主体の釣りとは違った釣趣があって楽しい。
深夜から早朝の誰もいない静まり返った釣り場で、じっくり探っていくのも良い気分転換になる。
今年は夏から秋にかけて赤潮の被害があまり聞かれなかったので、昨年よりも魚影は濃い感じ
これから来年の春までは、風のない日を選んで夜間や早朝に根魚やメバルと遊ぶつもり
12月3日(水) 5:45~6:45 潮位:87cm~127cm 中潮:満潮9:52(197.1cm)
17:40~18:15 潮位:136cm~145cm 中潮:満潮20:22(169.7cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ミニクローフィッシュ(スモークレッドスパークル) + Daiwa SW ロックフィッシュ ジグヘッド2.5g
DARITSU ソフトルアー + Daiwa SW ロックフィッシュ ジグヘッド2.5g
パワーシラス2インチ(スーパーグロウ) + マリア ビークヘッド1.5g
やってきたのは9月15日の釣行と同じ場所。
ジグヘッド+ソフトルアーで中層から底を探り歩く。
沈み根があっていつも必ず反応があるポイントが無反応だったので少々焦るが、丁寧に突堤周りを探っていくと、しっかり期待に応えてくれる

サイズはいずれも10cm前後とやや不満が残るが、小気味良い引きは堪能できた。
海中の透明度が高いため、明るくなるとルアーでは反応しなくなるので納竿。
今回は、夏から秋にかけて新規購入したソフトルアーを試してみた。

右は10月の琵琶湖遠征時に滋賀の釣具屋のワゴンセールで購入した謎のソフトルアー。DARITSUと書いてあるのはメーカー名か?近所の根魚狙いには絶妙なサイズのソフトルアー。
夕方、所用で市外に出たので、帰りにポイントMを調査。
ここは今年の2月に楽しませてもらったところ。
しかしこの日は目当てのポイントに先客がいて入れず

仕方がないのでその周囲でとりあえず1匹。
これも8月に購入したパワーシラスでの初ヒット。
突堤周りも覗いてみたが、西風が強く釣り辛かったのでこれで納竿とした。
ゆっくり底を取って海底の変化をイメージしながら釣り歩く根魚の探り釣りは、シーバスやメバルのようなキャストしてリーリングが主体の釣りとは違った釣趣があって楽しい。
深夜から早朝の誰もいない静まり返った釣り場で、じっくり探っていくのも良い気分転換になる。
今年は夏から秋にかけて赤潮の被害があまり聞かれなかったので、昨年よりも魚影は濃い感じ

これから来年の春までは、風のない日を選んで夜間や早朝に根魚やメバルと遊ぶつもり

12月3日(水) 5:45~6:45 潮位:87cm~127cm 中潮:満潮9:52(197.1cm)
17:40~18:15 潮位:136cm~145cm 中潮:満潮20:22(169.7cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ミニクローフィッシュ(スモークレッドスパークル) + Daiwa SW ロックフィッシュ ジグヘッド2.5g
DARITSU ソフトルアー + Daiwa SW ロックフィッシュ ジグヘッド2.5g
パワーシラス2インチ(スーパーグロウ) + マリア ビークヘッド1.5g
Posted by shin1979 at 06:31│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
お久しぶり〜
やってますね〜(^O^)
ワタシも火・水と連日調査に行きましたよ
近所のポイントはサイズが小さいですね
やはりお手軽なので毎日抜かれてしまってるんでしょうねぇ┐('〜`;)┌
ワタシが釣ったソイは10cmに満たないものでしたがパンパンに抱卵してました
もちろんすべてリリースですよ
仕事帰りに寄れるので助かりますけど(笑)
またご一緒しましょう(^^)
でわでわ、また〜っ!
やってますね〜(^O^)
ワタシも火・水と連日調査に行きましたよ
近所のポイントはサイズが小さいですね
やはりお手軽なので毎日抜かれてしまってるんでしょうねぇ┐('〜`;)┌
ワタシが釣ったソイは10cmに満たないものでしたがパンパンに抱卵してました
もちろんすべてリリースですよ
仕事帰りに寄れるので助かりますけど(笑)
またご一緒しましょう(^^)
でわでわ、また〜っ!
Posted by YAS at 2008年12月04日 23:49
≪YASさんへ≫
コメントありがとうございます~。
この近所では10cm前後がアベレージで、15cmを超えるとまずまずかなって印象です(笑)
それでも近所で手軽に楽しめるのは有り難いですけどね。
メバル、カサゴ、タケノコメバル、ムラソイ、クロソイ、アイナメと魚種が豊富なので、釣り上げるまでのドキドキ感がたまりません(笑)
冬の釣行は天候次第ということもありますが、来週は潮回りも良いので風のなさそうな日があればご一緒しましょう!
コメントありがとうございます~。
この近所では10cm前後がアベレージで、15cmを超えるとまずまずかなって印象です(笑)
それでも近所で手軽に楽しめるのは有り難いですけどね。
メバル、カサゴ、タケノコメバル、ムラソイ、クロソイ、アイナメと魚種が豊富なので、釣り上げるまでのドキドキ感がたまりません(笑)
冬の釣行は天候次第ということもありますが、来週は潮回りも良いので風のなさそうな日があればご一緒しましょう!
Posted by shin at 2008年12月05日 06:18